ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14851位~14875位)
全国 25,234件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14851
森巖寺
千葉県市原市海保686
御朱印あり
宗からの渡来僧蘭渓道隆禅師(臨済宗)が巡錫されたとの言伝えあり。ご本尊千手観音菩薩坐像は宋風様式である。
2.2K
4
直書きで頂戴致しました。ありがとうございます。ご住職に大変ご丁寧に対応頂きました。
『なやみきく観音』さまがいらっしゃいます。
開扉千手観音菩薩所願成就宝塔
14852
浄光寺
山梨県笛吹市一宮町坪井616
2.3K
3
笛吹市 浄光寺さんにお参り🙏御首題の有無は不明です🙏
浄光寺におまいりしました。
浄光寺の本堂です。留守でしたがおそらく無住のお寺です。
14853
成妙寺
山梨県南アルプス市落合150
御朱印あり
2.0K
6
成妙寺でいただいた御朱印です。ご住職さんはいらっしゃいませんでしたが後日郵送していただきました!
成妙寺におまいりしました。
成妙寺におまいりしました。
14854
大悲山千手院興隆寺
群馬県前橋市粕川町女渕1127
御朱印あり
667
25
通常の御朱印を拝受。住職様に直書きしていただきました。優しい住職様でした。
どなたが祀られているのか判りませんが、何かのお堂です。
六地蔵尊背面の水子地蔵尊です。
14855
正恩寺
神奈川県小田原市本町4-5-7
正恩寺は、浄土真宗大谷派東本願寺の末寺です。初めは、尾張国海東郡富田庄(現在名古屋市中川区)に創建され、後に三河国額田郡土呂に移されました。当時、三河国二股城主だった大久保七郎右衛門忠世の長子、忠隣の妻、妙賢院が日頃から当寺の住職信賢...
2.1K
5
正恩寺の山門。。。。
神奈川県小田原市 正恩寺鐘楼門
神奈川県小田原市 正恩寺由緒
14856
三宝院
福岡県糟屋郡篠栗町大字萩尾406
三宝荒神を御本尊とする寺院です。【八面三宝大荒神縁起より】大和国吉野郡池津川の南にありて海抜四千二百余尺の高峯荒神ケ岳という所に三宝荒神の御社あり。本地は阿弥陀如来にましまし当初の鎮守なり。抑当社の由来を尋ぬるに弘法大師御勧請の霊神の...
2.4K
2
同じ敷地に伏見稲荷大社もありました。ここは神仏習合のようです。
三宝院です。県道沿いに突如立派な寺院が現れたので立ち寄りました。セルフの御朱印もあったので...
14857
蓮妙寺
大分県日田市中津江村合瀬3678−1
御朱印あり
2.4K
2
過去にいただいたものです。
14858
教徳寺
岡山県岡山市南区福浜町5-17
御朱印あり
2.1K
5
阿弥陀様と春らしさを描いていただきました。
いただいた合掌クリアファイルになります。オリジナルです。
本堂内陣になります。浄土真宗です。
14859
善行寺
京都府福知山市天田北岡155
1.6K
10
山門越しに見た本堂と参道です。
恭敬心と書かれた建物(庫裏)です。
本堂の前に置かれていたものです。以前、本堂の屋根の頂上についていたものだそうです。
14860
円明寺
福井県小浜市甲ヶ崎15-92
御朱印あり
法華宗真門流石谷山圓明寺 「若州管内社寺由緒記」によれば海龍寺があって正長元年創立で大永4年の再興後12坊を有するほど栄えたが、元和4年全焼し、その3坊が造営されたと伝える。その支院の一つである。
2.2K
4
円明寺の御首題です 直接書いていただきました。
円明寺の本堂の外額になります
円明寺の本堂になります
14861
賽國寺
青森県むつ市大畑町本町25番地
2.3K
3
2019年8月14日の記録参道から参門を望む
2019年8月14日の記録です参門
2019年8月14日の記録です参道から本堂を撮ったものです
14862
延長寺
兵庫県洲本市五色町鮎原南谷565
御朱印あり
2.2K
4
延長寺の御朱印です。
奥に歴史を感じる建物があります。
釈迦如来像がありました。
14863
観音寺
茨城県潮来市上戸624
2.5K
1
2018/10/21母、姉
14864
昌柏寺
千葉県佐倉市本町54
日蓮聖人の直弟子日像上人が京都で建立した寺と伝えられる。下総矢作城主國分大膳亮の帰依を受けた日題上人が大崎村に再建、華林山妙眞寺となりました。寛文年間に佐倉城主松平和泉守及びその室昌柏院殿の帰依を受けた是勝院日慈上人が移転再興し華林山...
2.3K
3
華林山 昌柏寺 題目塔🙏
華林山 昌柏寺 山門幼稚園が併設されているので土日に出直しします✋
華林山 昌柏寺 本堂不在の為、御首題は頂けませんでした。
14865
宝積寺
福島県伊達郡桑折町新町43
御朱印あり
2.0K
6
墨書きで頂きました。気さくな住職ではないですが、丁寧に書いてもらいました。
もう少し、時間をかけて見たかった😢
善光寺式の観音様がいらっしゃいます。
14866
長久寺
埼玉県所沢市久米411
御朱印あり
時宗寺院の長久寺は、花向山常行院と号します。長久寺は、玖阿弥陀仏が鎌倉幕府滅亡前後に開山したといいます。玖阿弥陀仏は、鎌倉幕府倒幕の際に分倍河原で戦死した新田方の武将の供養塔を八国山に建立した他、徳蔵寺にも碑が残されているといいます。...
2.2K
4
所沢七福神の大黒天の御朱印を書き置きでいただきました。
広い境内のお寺でした。
長久寺の山門です。 両脇には金剛様がいます。
14867
光明寺
兵庫県尼崎市西難波町5-9-20
御朱印あり
1.8K
8
全国善光寺巡りで頂いた御朱印です。物腰の柔らかいお坊様に書いて頂きました。
3月訪問。光明寺尼崎大仏の頭
3月訪問。光明寺本堂
14868
光徳寺
三重県桑名市新町58
御朱印あり
徳誉光然により天文六年(1537)に開創された。光然はのちに、知恩院二七世となっている。寺伝によると、当寺は源信により草創され、益田庄、泡州崎念仏道場と呼ばれていた。法然が遠江国桜ヶ池へ下向の際、当寺に立ち寄り、三日二夜の別時念仏を修...
2.3K
3
お出掛け前だったので、書き置きを頂きました。お忙しいところ申し訳なかったですが、ご対応頂い...
静かな住宅街にあり、ゆっくりお参りさせて頂きました。😌
14869
新定院
静岡県静岡市清水区北矢部町1-8-19
御朱印あり
2.3K
3
静岡市 新定院御朱印をいただきました😊
静岡市 新定院さんにお参り✨とても綺麗なお寺さんです😊
静岡市 新定院さんにお参り✨
14870
海雲山地蔵院
新潟県長岡市寺泊野積
御朱印あり
2.2K
4
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院の御朱印です。地蔵大……何て読むのかな?
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院です。これは道祖神かな?
新潟県長岡市寺泊にある地蔵院の本堂です。
14871
安谷山 貞心寺
静岡県静岡市清水区蒲原中606
御朱印あり
2.3K
3
御朱印をいただきました。蒲原・由比は懐かしい佇まいです。
📍静岡市清水区蒲原中【貞心寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 79 番〗 🔶本堂 すぐ後ろ...
📍静岡市清水区蒲原中【貞心寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 79 番〗 🔶境内入口 山門...
14872
正福寺
兵庫県淡路市遠田668
御朱印あり
1.8K
8
御朱印は庫裏にお声がけしてご記帳いただきました
御朱印とともに御影をいただきました
正福寺さん、弁天堂のご様子
14873
安養寺
山梨県南アルプス市十日市場1841
御朱印あり
1.9K
7
安養寺でいただいた御朱印です。十日市限定のものです✨️
安養寺におまいりしました。
南アルプス市 安養寺さんにお参り✨山梨では有名なお祭り「十日市」は安養寺さんの門前市から栄...
14874
般若院
山形県山形市八日町1丁目3−41
1.7K
9
参拝記録の投稿です。正面より般若院を望む。
参拝記録の投稿です。本日の、般若院を道路上より望む。先週の寒波時より積雪は減っていました。
〘般若院〙山形市の般若院をお参りしてきました🙏。山形三十三ヶ所観音霊場第九番札所になっています。
14875
赤門七仏薬師
香川県善通寺市善通寺町6丁目1−3
2.2K
4
善通寺さんの東門前にある立て看板です。ここから徒歩約1分です。同じような看板が、善通寺さん...
四国霊場番外札所 赤門七仏薬師赤門七仏薬師の遠景です。街路樹の右側です。正面から撮った写真...
赤門七仏薬師の由来書きです。こちらに書かれている七仏薬師寺(七佛寺)には御朱印があり、四国...
…
592
593
594
595
596
597
598
…
595/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。