ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14501位~14525位)
全国 25,217件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14501
長徳寺
東京都品川区南品川2丁目8−16
1.9K
8
長徳寺の閻魔堂です。閻魔堂前にて勤行させていただきました。
長徳寺の本堂です。本堂前にて勤行させていただきました。
閻魔堂内には嘉永2年(1849)に寄進されたもので、本来は六面存在したと考えられるが、五面...
14502
常楽寺
大阪府八尾市大字郡川5丁目151
御朱印あり
俗に川辺観音と称す。この十一面観音は御本尊阿弥陀如来の前立として安置されています。南北朝時代より念佛聖の道場となり、江戸時代元禄2年(1689)には本堂が再建されました。のち、秀伝和尚の時、融通念佛宗となり今日に至っています。
2.2K
5
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
常楽寺山門。河内西国霊場第二十五番。
14503
如意庵
神奈川県鎌倉市山ノ内425 円覚寺
臨済宗円覚寺派大本山円覚寺の塔頭寺院です。
1.9K
8
鎌倉市 円覚寺塔頭 如意庵✨
如意庵をお参りしてきました。
神奈川県鎌倉市 円覚寺境内 如意庵です。拝観不可ですので、山門から覗きました。昔は特別拝観...
14504
宗賢寺
福岡県飯塚市内野3084
御朱印あり
2.3K
4
宗賢寺の御朱印🙏と最寄りの有人駅である、桂川駅の駅印🚃です。
冷水峠を開いた、内野太郎左衛門の墓が有ります?🙏
本堂前に置いてある、寄贈された石炭です。🙏
14505
普門寺
埼玉県八潮市南川崎440番地
普門寺(ふもんじ)は、埼玉県八潮市南川崎にある真言宗豊山派の寺院である。正式名所は大悲山 観音院 普門寺。本尊は不動明王。武蔵国三十三観音札所の第十九番札所。中興の祖は法流開山が祐運和尚、香衣祖が大雲唯阿僧正。
2.7K
0
14506
金剛寺
宮城県名取市高館川上東金剛寺70
1.5K
12
名取市 桑島山金剛寺 斜めから眺めて本堂 本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
名取市 金剛寺 外から本堂内の様子です。
名取市 金剛寺 本堂向拝下から境内周辺の眺めです。
14507
丈六堂
山梨県南巨摩郡身延町身延4239
御朱印あり
2.5K
2
丈六堂にて頂いた御主題です。判子が片方横を向いてますが、これはこれで良く思えてしまう・・・
14508
松岳寺
新潟県岩船郡関川村湯沢694
2.0K
7
境内には関鉄之助就縛の地碑がありました☺️
昨年8月の水害がありお湯が出ないようで温泉が開いておりませんでした😅
14509
松光寺
北海道帯広市東6条南6丁目9
御朱印あり
1.7K
10
北海道三十三観音霊場 第十九番札所成田山 松光寺の御朱印を専用納経帳に朱印をセルフで押印し...
松光寺境内にある第壱番から始まる、八十八ヶ所の石仏です。
馬頭観世音菩薩になります。
14510
浄心寺
山梨県中巨摩郡昭和町築地新居608
御朱印あり
2.1K
6
浄心寺でいただいた御首題です。
昭和町 浄心寺さんにお参り✨
浄心寺におまいりしました。
14511
智光院
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字岸117
2.1K
6
大和町 智光院 寺号標と本堂です。
大和町 智光院 観音像と鐘楼です。
大和町 智光院 本堂の木鼻阿形です。素敵な彫刻です。
14512
杜若寺
兵庫県伊丹市東有岡5-127
安土桃山時代の初め、杜若(かきつばた)咲き乱れる一公家の庵があり、人々より「杜若庵」と 呼称されていた。万治3年(1660年)、金色に燦然と輝く丈6尺の本尊阿弥陀如来が安置され、寺院が開基された。安永5年(1776年)、伊丹「泉川」醸...
2.5K
2
伊丹市の杜若寺の山門です。通勤時のJR宝塚線の車窓から見えます。奥の建物の2階が本堂です。...
伊丹市の杜若寺の山門脇の由緒書板と伊丹市指定史跡「大塚鳩斎墓碑」の石碑です。墓名は頼山陽が...
14513
天神山 吉祥寺
埼玉県熊谷市原島682
御朱印あり
2.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗智山派 天神山 吉祥寺 本堂です、
真言宗智山派 天神山 吉祥寺 入り口
14514
光明寺
京都府舞鶴市志高1942
2.3K
4
光明寺の本堂の写真です。30~40年前に堤防工事でここへ移転されたようです。
光明寺の鐘楼の写真です。
境内です。鐘楼と本堂と庫裏です。
14515
興隆寺
京都府綾部市志賀郷町町ノ下1
1.5K
12
近くにある龍昌寺から眺めた興隆寺です。中央に見えるのが庫裏、右側が薬師堂です。
興隆寺の庫裏です。無住のようです。
興隆寺の鐘楼の写真です。
14516
妙昭寺
岡山県井原市美星町明治3174
御朱印あり
2.1K
6
御首題を直書きで貰いました
美星町の妙昭寺の帝釈堂です
美星町の妙昭寺の本堂です
14517
豊音寺
大分県竹田市大字竹田1777
岡藩時代から続く寺町の禅寺です。幕末の嘉永三年(1850年)に建立された門は寺町でも最大級の門です。西南戦争の惨禍をくぐりぬけた岡藩時代の生き証人で門の二階に釈迦如来と十六羅漢が配置されていました。門の天井には岡藩の画師・森解谷筆の黒...
1.8K
9
豊音寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
手前は住職が乗った駕籠、奥は座禅したまま入る棺です🙏
ご本尊の両脇に並んでいます🙏
14518
成就寺
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取257
男形の天照皇大神で衣冠束帯の木像を本尊としています。恵心僧都の作で、日連上人が開眼しました。
2.7K
0
14519
浄安寺
大分県中津市寺町995
御朱印あり
2.1K
6
お忙しい中、御朱印ご対応いただきました。ありがとうございました。
浄安寺、本堂になります。
浄安寺の本堂です。🙏
14520
本覚寺
宮城県登米市登米町寺池道場9番地
御朱印あり
仙台藩登米伊達氏の家臣、米谷吉郎右衛門のお墓がある。吉郎右衛門は戊辰戦争では駒ケ嶺などで戦い功があり、戦後は帰農して殖産産業に従事した。
2.1K
6
登米市 本覚寺のご朱印です。 寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
登米市 孤峯山瑞昌院本覚寺の山門です。 浄土宗の寺院です。
登米市 本覚寺 正面から本堂です。 仙台藩登米伊達氏の家臣の米谷吉郎右衛門の墓所。右衛門は...
14521
瑞光寺
静岡県静岡市葵区安西1-100-1
御朱印あり
2.3K
4
📍静岡県静岡市葵区安西【瑞光寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 24 番〗 〖霊場本...
📍静岡県静岡市葵区安西【瑞光寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 24 番〗 〖霊場本...
📍静岡県静岡市葵区安西【瑞光寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 24 番〗 〖霊場本...
14522
慈含山 應顕寺
神奈川県横浜市神奈川区中丸1-22
日應上人御遷化の地、神奈川に寺院を建立し御報恩に供することは、第3代法道院主管観妙院日慈上人の強い願いでした。 昭和48(1973)年6月に法道院(東京豊島区)で行われた日應上人御正当会法要の折の法話で、観妙院日慈上人は、法道院に依...
1.9K
8
神奈川県横浜市神奈川区 日蓮正宗 應顕寺です。
慈含山 應顕寺神奈川県横浜市神奈川区中丸1-22日蓮正宗のお寺です。
慈含山 應顕寺神奈川県横浜市神奈川区中丸1-22日蓮正宗のお寺です。
14523
和中山 高蔵院
東京都多摩市和田728番地
御朱印あり
当山は和中山安養寺高蔵院と称し、京都・東山七条にある真言宗智山派総本山智積院の末寺です。以前は東京・日野市の高幡山金剛寺(高幡不動尊)の末寺でした。当山の開山開基は詳らかではありませんが、境内から嘉暦4年の高さ40cm、幅19cmの...
2.4K
3
直書きはありがたいですね🙆
独特な形の本堂はこちら💁
多摩都市モノレール松が谷駅から徒歩15分くらいです💁
14524
蓮華寺 (台東区)
東京都台東区谷中4丁目3−1
御朱印あり
1.8K
9
御朱印をいただきました。
加藤清正公をはじめとする善神のお堂。
「自開眼開運清正公大神祇略縁起」
14525
眞福寺
三重県伊勢市柏町525番地
御朱印あり
2.0K
7
本日、眞福寺の御住職様とアポが取れましたので、眞福寺にお参りし、御住職様から頂いた御朱印(...
本日、改めて伊勢市柏町の眞福寺にお参りしました。
眞福寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
…
578
579
580
581
582
583
584
…
581/1009
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。