ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14276位~14300位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14276
瑞蓮山 浄光寺
群馬県太田市龍舞町1766
御朱印あり
1.6K
10
参拝記録保存の為 浄光寺 過去のデータより
五重の塔本体の撮影を忘れてしまいました。
墓地の近くにある仏頭。
14277
春谷寺
愛知県岡崎市梅園町2-1-4
御朱印あり
慶応3年、岡崎の伝馬通で旅館を営んでいた「春日井家」と「谷口家」が、合同で建てた寺であると伝えられている。
2.4K
2
ご不在だった為、駐車場に向かっていたところ、ちょうど、ご住職さんが帰ってこられ、本堂に案内...
岡崎天満宮の近くに春谷寺があります。
14278
幸福寺
愛知県豊田市畝部西町屋敷51
御朱印あり
幕末~明治時代の化学技術者の先駆けと いわれる宇都宮三郎の菩提寺が幸福寺である。 また、幸福寺に残る宇都宮の遺品を含む関連資料が化学遺産 として認定されている。 幸福寺は、南北朝時代の豪族神谷高正の菩提を弔うために、 その息子が館の隣...
2.1K
5
愛知県豊田市の幸福寺で頂いた御朱印です。お寺の名称に、ずっと前から気になってましたが、よう...
4月訪問。幸福寺拝殿
4月訪問。幸福寺手水鉢
14279
常光寺
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1529
御朱印あり
2.2K
4
小豆島88所 8番常光寺御朱印直書
小豆島八十八ヶ所 第8番
14280
弘照院奥院・御手洗瀧
福岡県糟屋郡篠栗町大字金出3275
篠栗四国八十八個所霊場第87番札所である弘照院から入った渓流の山道を700m進んだところにあるお堂と滝です。
2.1K
5
かなり歩いて、やっとたどり着きます
渓流の音が鳴り響き、心地いいです。
山道です。ここから結構険しい山道になります。
14281
来迎寺
神奈川県横浜市戸塚区矢部町947
御朱印あり
芝増上寺の末寺。本尊に阿弥陀仏を安置している。慶長年中源蓮社立誉大阿呑竜が神明谷に創建したものを、享保のころ八世香誉甫順が、境外仏堂のあった榎久保の地蔵堂の所に移したものと伝え、元の寺地を今も寺屋敷とよんでいる。創建年代について「蓮門...
1.9K
7
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
戸塚宿七福神の寿老人です♪♪
滝山大善寺3世で太田大光院を再興した呑龍上人(元和6年1620年寂)が開山となり神明谷(配...
14282
常住院
熊本県熊本市西区花園4丁目1−81
御朱印あり
肥後發星山本妙寺の塔頭(タッチュウ 大寺院の敷地内にある小寺院や別坊 脇寺)として元和年中(1615~1623)に誕生した日蓮宗のお寺です 開山は延寿院日是上人と云われます 常住院の特色としては法華経の信者の守り神である鬼子母尊神を祭...
2.1K
5
過去にいただいたものです。
✳本堂✳Omairi初登場
14283
関興庵
山形県米沢市中央5丁目2−24
御朱印あり
開山 白崖芳生大和尚 開基 長尾肥前守房。応永十七年(1410年)南魚沼郡石内村字関に開創。慶長六年(1600年)上杉景勝が米沢へ移封されるや32世東岩和尚これに従い米沢に移り、上杉家第3代定勝の時、越後時代に賜るところの御朱印を以て...
721
19
直書きの御朱印をいただきました。
〘関興庵〙米沢市の関興庵をお参りしてきました🙏。臨済宗円覚寺派のお寺さんになります。米沢三...
〘関興庵〙観音堂近くの子育地蔵尊になります。
14284
桜地蔵尊
三重県伊勢市浦口3丁目12(常磐4丁目境界付近)
浦口三丁目の早修小学校校門左脇にある。屏風山(宇治山田高校用地周辺)の開発整地に伴い、各所に散在していた石体の地蔵数基を集め、現在地に祀られるようになった。昭和三十年十一月二十四日が鎮座日である。平成十九年十一月に浦之橋商店街の店主が...
1.4K
12
この幟初めて見ました。桜の花びらがかわいいです。
今年は、ご遷座70周年だそうです。
御守りがあるのを知り、早速いただきました。毎年新調するのが習わしだそうです。色はいろいろ選...
14285
薬証寺
愛知県蒲郡市中央本町7-2
御朱印あり
2.4K
2
愛知県蒲郡市の薬証寺で頂いた御朱印です😊
三河新四国霊場の満願は、もう少し時間がかかりそうです😅
14286
西禅寺
京都府与謝郡与謝野町石川2412
御朱印あり
1.3K
13
西禅寺の御朱印です。直書きでいただきました。
御朱印を待っている間、お茶と阿闍梨餅をいただきました。西禅寺では、福ダルマという御守を授与...
本堂から見たきれいなお庭です。中央の石は、境内にあった室町時代の石に土台を付けて置いて飾ら...
14287
妙玄寺
山形県酒田市北俣字円道59-1
御朱印あり
昭和25年頃、法華信仰者であった久松妙遠が日蓮宗新興教団に入信したが、日蓮宗の本化上行所伝のお題目こそ正法信仰であると確信し、身延山諮問機関より「身延久遠会」の名称を賜り、昭和27年4月16日教会活動を始める。 信徒が増え、一宇建立を...
1.7K
9
直書きで御首題をいただきました。
山門に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。ちらっと写っている人物がご住職様です。
14288
観音堂 (上真倉)
千葉県館山市上真倉1664-2
御朱印あり
2.1K
5
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十七番札所の御朱印。
観音堂前の回向柱とお手綱。平成28年の申年中開帳以来の参拝。
観音さまを納めた厨子の前に薬師坐像が祀られ、お手綱が結ばれていました。
14289
赤後寺
滋賀県長浜市高月町唐川1055
御朱印あり
2.0K
6
赤後寺の御朱印です。書き置きを頂きました。こちらはこのあたりに多い無住のお寺。普段は閉まっ...
赤後寺リーフレット。
左、千手観音右、観世音菩薩 画像は「長浜観音路」マップより。長い間無住のお寺で村の人々がお...
14290
本願寺札幌別院
北海道札幌市中央区北3条西19丁目2-1
本願寺札幌別院は、安政年間石狩国札幌郡に設置された西本願寺札幌出張所を起源とする。当初、寺基は現在のすすきの(札幌市中央区南4条西5丁目)に置かれており「薄野別院」(すすきのべついん)とも呼ばれ親しまれていた。北海道の開教拠点としては...
2.6K
0
14291
妙法寺 (筑後市)
福岡県筑後市和泉528
御朱印あり
2.3K
3
過去にいただいたものです。
14292
本光寺
愛知県犬山市犬山字東古券570
犬山(いぬやま)にある日蓮宗の寺院。境内には金剛園という焼肉店がある。下総を拠点にした武将・千葉常胤が奉持して戦勝したと伝わる開運守護の宝剣を祀っている。
2.1K
5
妙見宮の扁額が掲げられていますお堂(妙見堂)です。山門正面の庫裡❓️本堂❓️は崩れかけてい...
山門くぐって左手のお堂には妙見宮の扁額が掲げられています。
本光寺の山門です。文亀3年(1503)日長上人により開山されました。
14293
淨誓寺
愛知県犬山市犬山字東古券256
長享3年2月10日(1489年3月21日)、心光坊乗阿(もと武士・池田左京大夫源頼重)によって池田郡池田村(現・揖斐郡池田町)に草庵が建てられた。乗阿は蓮如上人に帰依し、明応5年(1496年)9月には草庵と同じところに心光坊という寺院...
2.0K
6
掲示板に貼りだされていました。また次の参拝には中身は変わっているかな?
幼稚園経営されている寺院ですので、防犯の為に門扉・鉄扉が閉まっています。
山門に掲げられています淨誓寺の由緒です。明応5年(1496)美濃国池田村に心光坊が創建され...
14294
一乗寺
山梨県南都留郡西桂町小沼1997
御朱印あり
1.2K
14
一乗寺でいただいた御朱印です。
一乗寺におまいりしました。
一乗寺におまいりしました。
14295
碁点文殊院
山形県村山市稲下1416−7
村山市碁点地区にある文殊堂である。高畠町にある亀岡文殊を本寺としている。受験に御利益あると言われ受験シーズンともなると参拝者が耐えない。高畠町に遠距離で行けない近郷近在の方がたに厚く信仰されている。
1.4K
12
村山市碁点にある碁点文殊院をお参りしてきました🙏。高畠町にある亀岡文殊を本寺としていて、受...
碁点文殊院境内の様子になります。石燈籠です。
碁点文殊院の手水鉢になります。
14296
性梅院
山口県周南市大字湯野下追4310
御朱印あり
開山一雲上人は、慶長8年築前より来られ庵居される。当初は西蓮寺という。その後堅田就政領主の正室が死去され、現在地に建立される。戒名の性梅院殿の院号をとって性梅院と改め、同寺の開基となられる。 明治18年、山林を伐採し、墓地を造成、大正...
2.1K
5
性梅院の御朱印をいただきました。🙏
性梅院の説明書です。🙏
性梅院の本堂内です。🙏
14297
無涯山 深廣寺
埼玉県久喜市栗橋東3-7-24
御朱印あり
並木五良平が開基し、広誉上人が元和元年(1615年)に開山した寺である。以前は間鎌にあった寺を、ここに移したともいわれています。
1.5K
11
くりはし八福神巡り 恵比寿参拝記録保存の為 浄土宗 無涯山 深廣寺
くりはし八福神巡り 恵比寿参拝記録保存の為 浄土宗 無涯山 深廣寺 入り口前にて
くりはし八福神巡り 恵比寿参拝記録保存の為 浄土宗 無涯山 深廣寺 恵比寿
14298
東漸寺 (法華宗)
静岡県浜松市中区浜松市成子町28
御朱印あり
2.1K
5
直書きでいただきました。
法華宗のお寺になります。
14299
那須みろく聖観世音菩薩 (那須みろく大観音)
栃木県那須郡那須町大字高久丙4-287
2.4K
2
栃木県那須町の「みろく観音」さまを黄金の巨大神像に続き、拝観しました。今から5年程前でした...
近くで観音さまを拝みました🙏台座を含めた総高は23mで、像本体は18mあるそうです。200...
14300
龍王寺
青森県西津軽郡深浦町岩崎字玉坂91-1
御朱印あり
2.2K
4
津軽八十八ヶ所霊場第70番札所の御朱印です。
龍王寺の本堂を撮影しました。円覚寺から中山峠を通って向かいましたが、道が狭いのと地元の人曰...
…
569
570
571
572
573
574
575
…
572/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。