ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (14176位~14200位)
全国 24,729件のランキング
2025年4月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14176
源正寺
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町18-34
源正寺(げんしょうじ)は、大阪府大阪市阿倍野区にある、浄土宗の寺院。知恩院の末寺である。
2.3K
3
楼門を正面からです。
お寺の名前は源正寺と言います。
旧熊野道沿いに有るお寺です。楼門が見事です。
14177
大高能寺
和歌山県橋本市隅田町623
御朱印あり
隅田八幡神社に隣接している真言宗寺院であり、本尊は阿弥陀如来。当地を支配した地頭である隅田一党の寺院である。隅田八幡神社は石清水八幡宮の勧進を受けたこともあり、大高能寺もまた石清水八幡宮のように僧侶が支配権を持った神宮寺であったことが...
2.5K
1
隅田の高尾山大高能寺さんの御朱印。隅田八幡神社さん境内と隣接している真言宗寺院です。お待ち...
14178
少林寺
兵庫県丹波市春日町朝日
御朱印あり
後醍醐天皇の勅許により、源義仲父子三代の菩薩を弔うため、小林渡之助宗政が建立。黒井城落城後は豊臣方につき大坂夏の陣、冬の陣に討死した十八勇士の首塚が境内にある。
1.6K
10
少林寺の御朱印です。書置きを頂きました。氷上郡西国観音霊場の専用用紙です。
駐車場の横に立っていた石仏像です。
馬頭閣・観音堂の説明書きです。
14179
脇沢寺
青森県むつ市脇野沢桂沢284
御朱印あり
2.3K
3
田名部海辺三十三観音霊場第30番札所の御朱印です。
脇沢寺の山門を撮影しました。
脇沢寺の本堂を撮影しました。
14180
笠松別院 (真宗大谷派)
岐阜県羽島郡笠松町西宮町42
西宮町(にしみやちょう)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.5K
1
笠松別院の概観です。大きな山門の右手から山門内側の駐車場に入れます。山門入って左手に保育園...
14181
佛光山 浄林寺
栃木県足利市五十部町1172
御朱印あり
2.0K
6
参拝記録保存の為 投稿します 浄林寺 住職様不在の為差替えです
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 浄林禅寺 寺号標
14182
智光院
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎字岸117
2.0K
6
大和町 智光院 寺号標と本堂です。
大和町 智光院 観音像と鐘楼です。
大和町 智光院 本堂の木鼻阿形です。素敵な彫刻です。
14183
東本郷庚申堂
神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34
瑞照山 東観寺の境外地に建つ庚申堂である。
1.7K
9
神奈川県横浜市緑区 東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)です。
東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34庚申塔
東本郷庚申堂(瑞照山 東観寺の境外堂)神奈川県横浜市緑区東本郷4-13-34庚申塔
14184
小島寺
長崎県佐世保市指方町751−2
御朱印あり
2.1K
5
直接書いていただきました
小島寺の本堂内です。🙏
小島寺の本堂です。🙏
14185
昌泉寺
山口県下関市豊北町大字粟野3432
御朱印あり
長門三十三観音霊場第30番
2.5K
1
以前いただいた物です。
14186
海徳寺
岡山県倉敷市玉島柏島1885
御朱印あり
2.0K
6
備中浅口西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
玉島の海徳寺の山門です
玉島の海徳寺の本堂です
14187
寿福寺
岐阜県関市肥田瀬1290
御朱印あり
寿福寺は岐阜県関市にある曹洞宗の寺院。
2.2K
4
境内の向かって左側にある弘法堂の中で授与されます。無人なので堂内で印のみセルフで押します。...
右のお堂が弘法堂です。ここの堂内で御朱印を授与されます。
山門くぐって正面の本堂です。この日は肌寒く大雪予想の日でした。といってもこの辺りは積雪もほ...
14188
感応院
埼玉県さいたま市見沼区南中丸470-5
御朱印あり
桃山時代末期の一五九一年、藤原鎌足の子孫である小倉道久に より、栃木県冨吉村に建立されました。江戸時代には修験の寺院として栄えましたが、その後、昭和時代に入り衰退しました。平成時代、現住職により現在地のさいたま市に新たに開山。
1.7K
9
己巳日の限定御朱印をいただきました。冥加料 500円
見沼大師感応院さんに己巳日の弁財天浴酒供でお参りしてきました。
聖天様にお供えの十六穀米と生米をいただきました。
14189
薬師寺 (長井市)
山形県長井市あら町2-1
御朱印あり
1.5K
11
書置きの御朱印を頂きました。
観音堂と本堂になります。他に地元の有名な方や歌人の墓もありました‼️
観音堂になります。法事のため外からのお参りです😃
14190
本覚寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂782
御朱印あり
谷汲深坂(たにぐみふかさか)にある日蓮宗の寺院。
1.3K
13
本覚寺でいただいた御首題です。書置きになります。
本覚寺の本堂です。御首題をお願いしている間に本堂内、参拝させていただきました。ありがとうご...
庫裡前から境内のシダレザクラを眺めます。この時やっとちらほら咲き始めた感じです。
14191
長福寺
佐賀県鳥栖市藤木町2339
2.3K
3
長福寺さんの御本堂です。
天満神社のあと、おまいりにいきました。
お彼岸参りで立ち寄りました。
14192
丈六堂
山梨県南巨摩郡身延町身延4239
御朱印あり
2.4K
2
丈六堂にて頂いた御主題です。判子が片方横を向いてますが、これはこれで良く思えてしまう・・・
14193
慶龍寺
埼玉県鴻巣市赤城148
2.4K
2
社務所は別の所にありました。
臨済宗のお寺です。廃寺の観音院の跡に建立されてました。
14194
正覚寺
東京都新宿区須賀町14-1
御朱印あり
1.9K
7
法要中でしたので書置きの御首題をいただきました。ありがとうございました。
東京都新宿区 正覚寺日蓮宗寺院階段を下りたところに寺務所と本堂があります。
階段を降りた奥に御本尊様がいらっしゃいました。同じフロアの寺務所で御首題を書いていただきました。
14195
浄林寺
三重県松阪市上川町3396番地
1.7K
9
5月訪問。浄林寺本堂
5月訪問。浄林寺山門
御本堂に掲げられている扁額です。
14196
光松寺
大阪府高槻市大手町2-47
光松寺(こうしょうじ)は大阪府高槻市にある西山浄土宗の仏教寺院。山号は霊瑞山。本尊は阿弥陀如来。
2.2K
4
光松寺さん、拝所前のご様子
光松寺さん、境内でふと見上げますと
光松寺さん、手水まわりのご様子
14197
遍明山本光寺
群馬県伊勢崎市三光町8-5
2.1K
5
入り口から向かって右側に本堂、左側に梵鐘と豊川稲荷があります。
立派な梵鐘がありました。
本堂向かって左側には吞龍上人の扁額が掲げられています。
14198
信行寺
福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目2-1
御朱印あり
信行寺の第一世は、上杉四天王として名高い、甘粕近江守景持の子、甘粕三郎信連と伝承されています。景持は、上杉謙信の重臣として、川中島の戦いで直江兼続とともに武田軍を退けた名将と言われます。その三男である信連は、その後豊臣家に仕えました。...
2.3K
3
参拝から2週間ほど掛かりましたが、信行寺の参拝記念が届きました🙏見開きサイズの用紙を預けま...
信行寺本堂内です。🙏ご住職が会議中で、参拝記念を郵送依頼して来ました🙏¥500_
信行寺の本堂です。🙏宇美八幡宮の裏に有りました。
14199
伊吹の瀧不動明王
岐阜県各務原市蘇原北山町1丁目
蘇原北山町(そはらきたやまちょう)にある堂群。
1.6K
10
伊吹の瀧不動明王の薬師堂です。最も西にありました。
伊吹の瀧不動明王の観音堂(右)と善光寺堂です。不動堂の西側にありました。
伊吹の瀧不動明王の本堂(不動堂)です。
14200
蓬莱院
山形県上山市小穴42
1.6K
10
蓬莱院本堂の天井画になります。住職不在で御朱印いただけませんでした🥲。また伺います😄
蓬莱院本堂の天井画になります。見応えがありますね🧐。
思ったよりもだいぶ小さな毘沙門天さんでした😳
…
565
566
567
568
569
570
571
…
568/990
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。