ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13926位~13950位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13926
常行院
千葉県松戸市二ツ木128
御朱印あり
1.8K
8
御朱印をいただきました。
常行院の、本堂です。
常行院の、六地蔵です。
13927
蓮光寺
大分県佐伯市宇目大字木浦鉱山703
御朱印あり
2.3K
3
過去にいただいたものです。
凄まじい山中にあるお寺ですが、キレイな湧水があり感動しました。
13928
西光寺 (稲葉町)
愛知県愛西市稲葉町字本郷200
稲葉町(いなばちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.6K
0
13929
浄勝寺
山形県飽海郡遊佐町豊岡家ノ中瀬41
御朱印あり
円通寺の末寺
680
20
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂にある観音像です。
本堂にある大聖文殊大師像です。
13930
慈光院
愛知県江南市前飛保町寺町202
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
1.5K
11
愛知県江南市の慈光院の境内にありました😁慈光院は曼陀羅寺の塔頭寺院です。
宝篋印塔でしょうか?
由来ですね。読み込んでみると面白いですね。
13931
泉福寺
東京都板橋区赤塚6-39-7
御朱印あり
1.8K
8
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂の前に書置きの御朱印があります。
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂です
東京都板橋区赤塚にある泉福寺真言宗智山派寺院本堂の前に書置きの御朱印があります。
13932
龍泉寺
群馬県高崎市正観寺町981-1
2.2K
4
お正月飾りが有ると言うことは誰かいらっしゃるのでしょうね
御本堂は大きく存在感は抜群でも寂しい感じがしました
六地蔵様と観音様でしょうか?
13933
華光院
宮城県仙台市若林区霞目2丁目34−5
御朱印あり
1.9K
7
仙台市若林区霞目の華光院の御主題を直書きでいただきました。法事が終わり、昼食時間にも関わら...
仙台市 日蓮宗 大黒山華光院 寺号標です。 狭い道沿いにありますが、境内に駐車場スペースが...
仙台市 華光院 本堂前に鎮座されている祠です。
13934
弥勒寺
兵庫県宝塚市末広町1-31
2.2K
4
宝塚市の弥勒寺です。月参りをしている伊和志津神社の近くにあります。真言宗東寺派の寺院で、御...
宝塚市の弥勒寺の日限大師です。日限大師は弘法大師の尊像で、1週間、10日間と各自がそれぞれ...
宝塚市の弥勒寺の本堂です。
13935
統照寺
熊本県宇城市不知火町高良369
御朱印あり
2.4K
2
過去にいただいたものです。
13936
円満院
京都府福知山市夜久野町畑879
真言宗のお寺で、創建時期は不明です。あじさい寺として有名で、約1500本ものアジサイが参道から境内に植えられており、満開の時期にはたくさんの観光客が訪れています。
1.3K
13
本堂裏手の神社です。地図には「八幡神社」とありました。
本堂裏手の山には神社がありました。こちらにも獣害防止の柵がしてありました。柵から先には進ん...
円満院の鐘楼の写真です。
13937
観音寺
静岡県磐田市福田688-1
御朱印あり
1.8K
8
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
円通山観音寺の本堂です。
円通山観音寺の山門です。
13938
宝寿寺
三重県伊勢市津村町482番地
1.9K
7
宝寿寺の御本堂の内部を撮影させて頂きました。
宝寿寺の御本堂に掲げられていた扁額です。
宝寿寺の御本堂です。ご住職は不在で御朱印の有無は分かりませんでした。
13939
善福寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目1番41号
御朱印あり
天正19年(1591)9月20日一誉宗念上人が創建。昭和20年(1945)3月、大阪大空襲により本堂及び庫裏を焼失する。以降再建まで、唯一延焼を免れた鐘つき堂を仮の本堂として本尊を祀った。昭和37年(1962)4月、本堂・庫裏を現在地...
2.4K
2
大阪市天王寺区 善福寺さま大阪新四十八願所42番 拝受
大阪市天王寺区 善福寺さま 四天王寺夕陽丘駅から 夕陽丘女子短期大学の前の 坂を降りて行く...
13940
眞弘寺 (大師堂)
北海道上川郡当麻町5条西3丁目15-1
御朱印あり
1.7K
9
【眞弘寺】北海道八十八ヶ所霊場 第23番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【眞弘寺】上川郡当麻町にある「眞弘寺」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ🌼.*....
【眞弘寺】各種、石柱が並んでいます✨
13941
道仙寺
岡山県美作市後山59
道仙寺(どうせんじ)は、岡山県美作市後山(うしろやま)にある真言宗醍醐派の寺院で、同派の準別格本山である。山号は延命山。本尊は地蔵菩薩。
2.6K
0
13942
長弓寺 法華院
奈良県生駒市上町4443番地
御朱印あり
1.9K
7
長弓寺 法華院 長弓寺塔頭
長弓寺 法華院 長弓寺塔頭
長弓寺 法華院 長弓寺塔頭
13943
寶樹寺 (宝樹寺)
大阪府大阪市天王寺区城南寺町7-10
御朱印あり
古書から少なくとも明暦3年(1659)には現在地に存立していたことがうかがえる。安政2年(1855)刊の『浪華の賑ひ』は往時、庭園を含む広大な寺域を有し、人々の憩いの場でもあったことを記している。昭和20年(1945)大阪大空襲でほと...
1.8K
8
直書きの御朱印いただきました
宝樹寺山門特別拝観でやってきました。ってか、大阪Omairiの主目的です😊本堂に入ると、2...
阿弥陀如来公開2025年3月8・9日に公開されました。#仏像
13944
西念寺
兵庫県丹波市氷上町成松448
1.3K
13
西念寺の本堂です。無住寺で兼務されている住職が遠方におられるためか、山門前に、関係者以外の...
伝導掲示板です。「自分が信じてることが起きてくる」
山門横のお地蔵様です。老朽化で傾いてきているので、お堂に近寄らないよう注意書きがしてありました。
13945
松源寺
静岡県静岡市葵区大岩本町26-1
御朱印あり
1.8K
8
[静岡新西国三十三観音霊場第十九番]千手千眼観音の御朱印です。
瑞泉山松源寺の境内にある松の木です。
瑞泉山松源寺の山門です。
13946
光明寺
岐阜県本巣市政田1445
創建年代は不詳。もともと池田郡溝口村(現・揖斐川町脛永)にあった天台宗の寺院で、天曜山光明寺と号していた。文明5年(1473年)、蓮如の教えに帰依した住職・教山によって浄土真宗へ改宗された。7世・円海のときに関ヶ原の戦いで西軍に属した...
2.3K
3
本堂横のお手洗いです。
山門前から撮影しました。太陽光のおかげでボケてしまっています(汗)。
山門向かい側の駐車場です。画像のような看板があるのでわかりやすいと思います。
13947
菩提山 寳幢院
群馬県伊勢崎市連取町1674
2.1K
5
寳幢院さん山門の様子です。
山門の天井の絵です。
本堂です。新しく✨綺麗✨になりました。
13948
称念寺
千葉県長生郡長南町千田1370
波の伊八(武志伊八郎信由)の傑作「龍三態」の欄間彫刻がある。
2.3K
3
正面の門も凄い立派です車は門右手にスロープがありますのでお墓の横に駐車できます
去年欄間を見に参拝させていただきました。賽銭箱がないのでちょっと困りました。ガラス越しでし...
本堂欄間の「龍三態」は、今まで観たどんな龍より立派で、恐ろしく禍々しく妖しい…。本堂は拝観...
13949
感応寺
千葉県木更津市瓜倉601
御朱印あり
2.3K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
寛永7(1630)年の創立。開祖を経巻相承「二位僧都 日什大正師」とする日什門流の寺院。開...
千葉県木更津市瓜倉の感応寺さまです。日蓮宗のお寺です。
13950
山庵寺
大分県臼杵市鎮南山
鎮南山山頂には、臨済宗総本山・妙心寺派の山庵寺というお寺があります。このお寺は、賢巌禅師大上人が明暦3年(1657)に創建したものです。 賢巌禅師は元和4年(1618)、臼杵市海添に生まれました。17才で西日本屈指の古刹「多福寺」第二...
2.0K
6
見星寺に確認しましたが、御朱印はされていませんでした。😅
山庵寺の本堂です。🙏
山庵寺の鐘楼です。🙏
…
555
556
557
558
559
560
561
…
558/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。