ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13726位~13750位)
全国 25,350件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13726
泉福寺
北海道標津郡中標津町計根別北2条東3-1
御朱印あり
泉福寺は、道東中標津町市街から15km程離れた計根別にあります。根釧原野が広がる酪農地帯で、武佐岳や標津岳を眺望できる自然豊かなところです。昭和11年、鎌倉の浄光明寺徒弟竹村文榮師が、泉涌寺派開教師を拝受致し、北海道に開教を志し来道。...
1.1K
20
お寺のご本尊でもあるので、不動明王さまの直書き御朱印をおばさまにいただきました。素敵な御朱...
泉福寺だより第17号に、本堂内の見どころが掲載されていたので投稿します。昨年は、辰年に因ん...
泉福寺だよりいただきました。
13727
萬福寺
京都府京都市南区久世大藪町319
御朱印あり
1.6K
15
コラボ御朱印をお書きいただきました。
こちらもいただきました。
こちらもいただきました。
13728
浄願坊
長野県長野市元善町457
御朱印あり
2.2K
9
頂いた御朱印です。墨が乾ききってなかったので、くっついて一部ハゲちゃった・・・
長野市 善光寺浄願坊さんにお参り✨
お参りさせて頂きました🙏✨🐥位置情報を変更しました
13729
鷲峰山 大蔵寺
埼玉県行田市駒形1-4-26
2.6K
5
参拝記録保存の為 投稿します 六地蔵
参拝記録保存の為 投稿します しだれ桜
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
13730
長渕寺
山形県酒田市手蔵田村建120
御朱印あり
創建時は真言宗の寺院だったが途中から曹洞宗に改宗。
1.7K
14
コロナ禍の時期から御朱印の交付は辞めてしまったそうです。お墨書きのない印だけでよければと特...
長渕寺は朝ドラのおしんのロケ地です。
本堂の脇の出入口には大黒様が安置されていました。
13731
王子山 観清寺
埼玉県熊谷市弥籐吾574-1
御朱印あり
2.8K
3
幡羅新四国八十八観音霊場 第三番 観清寺 参拝記録保存の為 御朱印アップ
曹洞宗 王子山 観清寺 本堂です、
曹洞宗 王子山 観清寺 山門
13732
天聖寺
福岡県行橋市高来274-3
御朱印あり
2.8K
3
天聖寺書き置き御朱印です。🙏いつも都合が合わないので書き置き御朱印を用意してくれていました...
タヌキの置物が並んでいました🙏
本堂です。🙏ご住職がお留守で、御朱印をいただけませんでした😅
13733
久栄山 壽光院 西福寺
埼玉県加須市弥兵衛488
御朱印あり
2.3K
8
寺務所にあげていただいている間に、浄書いただきました
西福寺をお参りしてきました。
埼玉県加須市弥兵衛の西福寺さまです浄土宗のお寺です御由緒等調べることができませんでしたm(...
13734
聖光寺
佐賀県多久市多久町1848
御朱印あり
元亀元年(1570)、龍造寺長信が梶峰城に入城した時、鬼門の位置に建設された。 境内には多久4代邑主、多久茂文公が創った学問所東原庠舎の初代と2代目の教授である河浪自安、質斎父子の墓をはじめ、ハスの権威者・大賀一郎博士ゆかりの二千年ハ...
2.4K
7
聖光寺の本尊 愛宕将軍地蔵の御朱印をいただきました🙏
聖光寺の本堂と奥の院です🙏
聖光寺は古代蓮である大賀ハスで有名です🙏
13735
渕龍寺別院 長谷観音堂
埼玉県本庄市児玉町金屋216
御朱印あり
2.4K
7
【児玉三十三霊場】第八番札所、長谷観音堂の御朱印『長谷大士』を、近くの第三十番札所『渕龍寺...
【児玉三十三霊場】第八番札所、長谷観音堂をお参りしました。
長谷観音堂です。お参りしました。
13736
大乗院
京都府京都市左京区大菊町96
御朱印あり
2.9K
2
御首題を頂きました。本山・頂妙寺様の塔頭になります。御首題拝受325ヶ寺目。
13737
西林寺
山形県西村山郡大江町沢口 75―1
御朱印あり
2.6K
5
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 弥勒菩薩
〘西林寺〙大江町の西林寺をお参りに行きました。出羽路十三仏霊場札所になっています。
〘西林寺〙ここまで来ただけで御経が聞こえてきてここで出直すことにしました😅。
13738
大鷲山 源長寺
埼玉県羽生市藤井上組1274
2.5K
6
参拝記録保存の為投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 山門
参拝記録保存の為 投稿します 鐘楼
13739
無量山 寿福寺
神奈川県川崎市幸区北加瀬1-12-20
御朱印あり
無量山延命院と号す寿福寺は、浄土宗の寺院で、川崎市幸区にあります。1571年に開山した歴史ある寺で、准秩父三十四観音霊場14番にあたります。本尊は阿弥陀如来です。
2.9K
2
寿福寺 御朱印 2/11/14
寿福寺 2/11/14
13740
桃源院
宮城県大崎市松山千石本丸49
御朱印あり
天文13年(1544)に茂庭良直が開基となって松林寺(山形県米沢市)三世一華宗甫和尚が開山したと言われています。
2.4K
7
大崎市 桃源院のご朱印です。 本堂の向かいに寺務所があり、そちらを訪ねましたら、内線してく...
大崎市 延命山桃源院 楼門です。 本尊・釈迦牟尼佛、聖観世音菩薩 曹洞宗の寺院です。
大崎市 桃源院 参道沿いで迎えてくださる六地蔵尊です。
13741
妙法寺
石川県羽咋市太田町い44
御朱印あり
2.6K
5
妙法寺の御首題を頂きました。写真では分かりづらいですが、金の文字で美しいです。
令和五年二月十二日奉拝。
令和五年二月十二日奉拝。
13742
全福寺
富山県富山市新庄町102
御朱印あり
全福寺は、新庄城主轡田備後守の 祈願所として建立された。天正年中(1573~1593)佐々成政に攻められ 新庄城が落城するとともに、当寺も廃絶された。寛永元年(1624)町人鍋屋孫左衛門が寺の断絶をいたみ、旧地に 堂宇を再建し、滑川徳...
2.9K
2
住職に書いて頂きました。
13743
安楽寺 (船橋町)
愛知県稲沢市船橋町30
御朱印あり
2.4K
7
安楽寺の御朱印です。お優しそうなご住職に書いて頂きました。
安楽寺の本堂です。国の重要文化財に指定されています御本尊の十一面観世音菩薩をはじめ、文化財...
安楽寺には下記が文化財に指定されています。木造十一面観音立像(国重要文化財)木造阿弥陀如来...
13744
宝徳寺
岩手県盛岡市渋民字渋民2-1
宝徳寺(ほうとくじ)は、岩手県盛岡市玉山区渋民にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。本尊は釈迦如来。明治期の詩人・歌人石川啄木ゆかりの寺として知られる。
3.1K
0
13745
保雲寺
山梨県笛吹市春日居町鎮目1414
御朱印あり
3.0K
1
保雲寺の御朱印です。
13746
龍雲寺
山口県周南市鹿野上3272
開基は室町時代応永15年(1408年)用堂明機禅師の弟子悟竹瑞頓和尚によって開山されたものといわれている。瑞頓和尚入寂以後は中絶し、数十年間大内氏の末家である江良氏の屋敷として使用されている。現在の石垣はその頃造られたものとなっている...
2.0K
11
周南市 龍雲寺漢陽寺参拝後に周辺を散策していて偶然見つけましたお参りは今度、時間のある時に🙏
龍雲寺の説明書です。🙏
御朱印無しの表示は有り難いです。🙏
13747
興国寺
新潟県長岡市千手2-3-43
興国寺(こうこくじ)は新潟県長岡市千手2丁目にある曹洞宗寺院。山号は太平山。等級は二等法地。本尊は上品上生阿弥陀如来。
2.9K
2
山本五十六さんの墓所へ分骨された遺骨が埋葬されてます❗️
興国寺本堂です。山本五十六さんのお墓がある寺院
13748
瑞松山 真光寺
群馬県伊勢崎市今井町488
御朱印あり
2.7K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
13749
比曽寺
兵庫県豊岡市日高町頃垣554
御朱印あり
1.6K
15
比曽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
寺務所前で御朱印を待っていると、お寺で飼っている犬が出てきました。おとなしい犬でした。
寺務所横のお庭と池です。
13750
禅昌寺
山梨県西八代郡市川三郷町上野1121
御朱印あり
2.1K
10
禅昌寺でいただいた御朱印です。
禅昌寺におまいりしました。
禅昌寺におまいりしました。
…
547
548
549
550
551
552
553
…
550/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。