ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13576位~13600位)
全国 24,687件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13576
玄妙寺
山形県山形市八日町2丁目3−50
御朱印あり
会津妙法寺第五世日満上人は北方開教を発願し、山形市吉原に法喜庵を結ぶ。 天正六年(一五七八)最上義光公の帰依を受け寺地を賜り浄光寺を開創する。 天正十五年(一五八七)法喜庵を吉原より現在の地に移築し、日満上人の隠居所と定め玄妙寺が開創...
1.3K
15
玄妙寺の御首題になります。住職さん不在の為書き置きを頂いてきました。
山形市の玄妙寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は5〜6台駐車...
玄妙寺の山門になります。本堂も綺麗に写っています。
13577
昌光律寺
愛知県岡崎市伊賀町南郷中69
御朱印あり
三河地方浄土律院の根本となるべき道場として、宝暦13年(1763)徳巌和上が松林院を改築して昌光律寺を開設しました。歴代学識高い住職が歴任しましたが、なかでも7代万空和上は詩文を好み、京の頼山陽とも付き合いがありました。また画家月僊と...
2.6K
2
昌光律寺の御朱印です😊
昌光律寺の山門です😌
13578
法久寺
山梨県甲斐市篠原3225
御朱印あり
2.2K
6
法久寺でいただいた御首題です。
法久寺におまいりしました。
法久寺におまいりしました。
13579
蓮心寺
和歌山県和歌山市吹上3丁目1−41 さくら
御朱印あり
2.3K
5
令和五年。和歌山市、蓮心寺の御朱印です。直書きしてくださいました。達筆ながらも、わかりやす...
蓮心寺、本堂になります。
蓮心寺さんのご本堂です。
13580
禪龍寺
三重県津市美杉町八知3178番地
御朱印あり
2.0K
8
禪龍寺の御本堂で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御朱印を頂く際に御本堂に入れていただいたので、御本堂内部を撮影させていただきました。
本日、津市美杉町の禪龍寺に御参りしました。
13581
瑠璃光山 永明寺
群馬県桐生市川内町3-303
御朱印あり
2.3K
5
参拝記録保存の為 永明寺 御朱印
参拝記録保存の為 永明寺 扁額
参拝記録保存の為 永明寺 本堂です
13582
蓮生寺
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字新町60-2
御朱印あり
2.0K
8
棚倉町 蓮生寺 庫裡にて拝受しました。
【親鸞聖人二十四輩巡拝】 【蓮生寺】📍福島県東白川郡棚倉町棚倉 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 ...
棚倉町 宝池山浄華台院蓮生寺の本堂です。 証性 の父・畠山重忠は、度重なる合戦に出陣したが...
13583
長得院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
御朱印あり
2.6K
2
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開書き置きの御朱印をいただきました
長得院です✨閉まってます🥺開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
13584
金剛寺 (観音堂)
京都府綾部市坊口町由里
廃寺のため、現在は、近隣の長松寺の境外観音堂として、長松寺が兼務されており、管理は地元で行われている。
1.4K
14
愛宕神社覆屋内の祠です。
境内の愛宕神社です。こちらもまつりで開けられていました。
お堂左側の十二支のスタートの子(ね)です。
13585
円満寺
茨城県行方市山田1286
御朱印あり
2.4K
4
直書きの御朱印をいただきました。
茨城県行方市山田の円満寺さまです。天台宗のお寺です。水郷観音霊場 第十二番札所。
13586
西林寺
山形県西村山郡大江町沢口 75―1
御朱印あり
2.3K
5
参拝記録の投稿です。(直書き)出羽路十三仏霊場 弥勒菩薩
〘西林寺〙大江町の西林寺をお参りに行きました。出羽路十三仏霊場札所になっています。
〘西林寺〙ここまで来ただけで御経が聞こえてきてここで出直すことにしました😅。
13587
宝積寺
大分県日田市山田町1174
御朱印あり
2.4K
4
大分県日田市山田町日輪山 宝積寺御朱印(書置)頂きました。ありがとうございました🙏
大分県日田市山田町日輪山 宝積寺鐘楼門となります。
大分県日田市山田町日輪山 宝積寺本堂となります。
13588
浄泉寺
京都府綾部市位田町田岸63
御朱印あり
2.0K
8
綾部西国三十三観音霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂の山号額と綾部西国三十三観音霊場の案内板です。
本堂内です。お参りさせて頂きました。
13589
医王山 真如院
埼玉県加須市岡古井1133
御朱印あり
2.2K
6
参拝記録保存の為 投稿します 延命地蔵尊
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
真如院をお参りしてきました。
13590
蓮化寺
山形県村山市大字名取75
御朱印あり
1.3K
15
〘蓮化寺〙北郡三十三観音霊場第二十四番札所北郡三十三観音霊場第二十五番札所の御朱印をいただ...
〘蓮化寺〙村山市の蓮化寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。北郡三十三観音...
〘蓮化寺〙山門に掲げられた寺号額になります。新しく👍です✨。
13591
金林山 東應寺
群馬県太田市市場町682
御朱印あり
1.5K
13
参拝記録保存の為 東應寺 両野三十三観音霊場 二七番
📍群馬県太田市市場町【東応寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 27 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市市場町【東応寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 27 番〗 🔶本堂扁額#新...
13592
顕性寺
愛知県名古屋市中区松原1-16-12
御朱印あり
2.5K
3
「顕性寺」さんでは「妙蓮寺」さんの御首題も頂けます!
「法住山 顕性寺」本堂外観こちらのお寺少々変わっており…「妙日山 妙蓮寺」というもう一つの...
13593
大蓮寺
新潟県燕市中島628
1.9K
9
時代を感じる石碑と本堂になります。
本堂内になります。許可をとりました。
揮毫のかわりに絵はがきを頂きました😂ありがとうございました😄
13594
超勝寺 (真宗大谷派)
福井県福井市藤島町47-5
藤島町(ふじしまちょう)にある真宗大谷派の寺院。伽藍は福井市都市景観重要建築物に指定されている。
2.6K
2
大谷派超勝寺の本堂です。山門はありませんでした。境内からは隣の偏超寺にそのまま行くことがで...
大谷派超勝寺の概観です。分派して新築されたほうですが、広い境内を有しています。撮影している...
13595
法傳寺 (法伝寺)
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門2713
御朱印あり
2.0K
8
法伝寺でいただいた御首題です。
法伝寺におまいりしました。
法伝寺におまいりしました。
13596
玉泉寺
愛知県岡崎市西大友町字寺山46
御朱印あり
大友皇子開基のお寺。
2.6K
2
愛知県岡崎市の玉泉寺で頂いた御朱印です。😊
由緒を見ていると、大友皇子の興味深い伝説が残っています。🤔
13597
観音院
千葉県館山市西長田372
御朱印あり
本尊聖観世音菩薩は平安時代の作。境内には室町時代の五輪塔や宝篋印塔の笠などがある。天正年間(1573~1592)に堂宇が鎌倉で罪に問われようとしたとき、観音様が逗子から出て行き、身替わりになりこれを助けたと伝えられ、身替わり観音との異...
2.7K
1
観音堂の左側にある建物の中で差し替えのご朱印を頂きました。
13598
常光寺
群馬県館林市仲町14-2
1.0K
18
参拝記録保存の為 常光寺 寺号石
参拝記録保存の為 常光寺 山門入り口
参拝記録保存の為 常光寺 六地蔵
13599
祐林寺
山形県寒河江市七日町4-51
御朱印あり
開基は寒河江大江氏11代高重の子、広重と伝えられています。 大江氏16代大江廣種公夫人の墓所で市指定有形文化財の「麒麟図」が残されています。 また、この寺に残る「涅槃図」は室町時代のもので、市内最古のりっぱな作品です。
1.7K
11
寒河江市 祐林寺のご朱印です。 庫裡にて押印頂きました。※寒河江西根長岡三十三ヶ所霊場 第...
山形百八地蔵尊霊場 第五十三番札所の御朱印をいただきに伺いました。御朱印は、対応していない...
寒河江市 稲荷山祐林寺の山門です。 ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
13600
華厳院
東京都町田市野津田町
御朱印あり
幸山と号します。華巌院の創建年代等は不詳ながら、天平年間に福王寺と号して創建したと伝えられます。福王寺はその後衰退、これを嘆いた興満聖人(天正4年1576年寂)が、明王寺の廃跡である当地に再建し、福王寺薬師堂(現野津田薬師堂)の別当を...
2.4K
4
御朱印も予約しないと書置きなのか🤦
弘法大師空海様の立像です。
御本堂です。初めてお詣りしてきました。
…
541
542
543
544
545
546
547
…
544/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。