ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13576位~13600位)
全国 25,523件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13576
阿弥陀寺
兵庫県西宮市郷免町2-8
3.0K
3
西宮市の阿弥陀寺の寺号碑です。国道2号線沿いに位置しています。阿弥陀寺の山門と森具の宮 須...
西宮市の阿弥陀寺の山門です。御朱印の頒布はございませんでした。由緒は分かりませんでした。
西宮市の阿弥陀寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。隣接する森具の宮 須佐之...
13577
本妙院 (上京区)
京都府京都市上京区上京区 寺ノ内通新町西入妙顕寺前町515-5
御朱印あり
3.1K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。大...
京都市 妙顕寺塔頭 本妙院さんにお参り✨こちらもお留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
13578
正法寺
山形県東村山郡中山町長崎448
御朱印あり
元、岡村にあった古刹で長慶寺と称していた。元中5年(1388)岡より長崎に中興。平成7年12月焼失。(真言宗智山派)
2.2K
11
参拝記録の投稿です(直書き)川西三十三観音霊場 第六番札所の御朱印です。
川西三十三観音霊場 第6番礼所
正法寺の本堂になります。最上三十三観音霊場岡村観音は場所が違うので、こちらは川西三十三観音...
13579
昌久寺
三重県伊勢市一色町1609
2.5K
8
こちらが御本堂になります。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三所霊場でしたが、御朱印について...
地蔵堂に掲げられている扁額です。
こちらには水子地蔵尊が祀られた御堂が建っています。
13580
目無地蔵尊
三重県津市美里町北長野
当地蔵尊由緒には、『長野氏の家来の武士が、使命を遂げ帰る途中にこの地で目の病気になり、動けなくなった。「私の霊は、代々この地に留まり、目の病気で苦しんでいる人を助けよう」と言い残して亡くなったことから、村人が武士を弔うべく地蔵堂を建立...
2.0K
14
こちらは目無地蔵尊の御本堂になります。御本尊は阿弥陀如来様になります。
目無地蔵尊の御堂になります。
目無地蔵堂の前には地区の方々が大祭に駆けつけて?いました。
13581
青雲院
三重県伊勢市神社港137番地
清雲院は江戸時代前期の寛永7年(1630年)家康の側室「清雲院お夏の方」の願いで家康の菩提寺として現在の伊勢市吹上に建てられたとされ、寛文10年(1670年)の大火で焼失し、妙見町に移転後に明治維新を経て神社港の現在地に再建され現在に至る。
2.7K
6
青雲院の御本堂に掲げられている扁額です。
青雲院の御本堂です。以前は旧神領内三十三所霊場だったそうですが現在霊場の活動実態は無く、御...
境内に置かれている鬼瓦です。徳川家の葵の御紋が入っています。
13582
光泉寺
石川県羽咋市柳田町
御朱印あり
3.1K
2
光泉寺の御朱印を頂きました。書置きです。能登三十三観音霊場、第十七番札所です。近くにある柳...
光泉寺へ。柳田観音堂とも呼ばれています。能登三十三観音霊場のひとつで現在は廃寺で無住になっ...
13583
日圓寺
京都府綾部市井根町寺ノ段34
御朱印あり
2.9K
4
綾部西国観音霊場29番札所の御朱印です。日圓寺は無人のため、舞鶴市の円隆寺で頂けます。
日圓寺の説明書きです。
十一面観世音菩薩のお堂です。
13584
蓮台寺
島根県出雲市斐川町三絡3324
御朱印あり
本尊は聖観世音菩薩で慈覚大師の作と伝えられ秘仏で三十三年毎に御開扉される 山続きの仏経山の中の幾多の坊の一つから移され独立したと伝えられ、戦国時代には尼子氏の部将の一人 米原氏(高瀬城主米原平内兵衛綱寛)の祈願所寺として栄えて来た 今...
2.1K
12
出雲観音霊場第六番、蓮台寺「大悲観世音菩薩」様の差し替え御朱印をセルフでいただきました。こ...
【島根県】出雲観音霊場第六番、蓮台寺をお参りしました。ここから500mらしいですが…😅
道は狭いながら、蓮台寺の境内まで行けるそうです…が、私は途中で諦めました😅お寺までの道路の...
13585
忠教寺
福島県いわき市平四ッ波石森216
御朱印あり
806年に徳一大師によって創建されたと伝えられている臨済宗妙心寺派の寺院です。ご本尊は1688年に当時の領主、内藤能登守義孝によって寄進された徳一創建寺といわれている本尊の木造阿弥陀如来坐像は県指定重要文化財です。※市案内より
2.2K
11
いわき市 忠教寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 磐城山忠教寺の山門です。臨済宗妙心寺派の寺院です。ご本尊の木造釈迦如来坐像は県指...
いわき市 忠教寺 正面から本堂です。 西暦806年に徳一大師によって創建されたと伝えられて...
13586
立本寺
山梨県甲府市池田2-15-19
御朱印あり
2.3K
10
立本寺でいただいた御首題です。
立本寺におまいりしました。
立本寺におまいりしました。
13587
本願寺笠松別院
岐阜県羽島郡笠松町柳原町100-3
柳原町(やなぎはらちょう)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.9K
4
帰途の堤防道路から笠松別院が見えました。境内の外構がリフォームされていました。
ここは名鉄笠松駅です。笠松競馬場がありますね。
本願寺笠松別院の概観です。標柱には「本派 笠松別院」とあります。左側の道路から駐車場に入る...
13588
真言宗智山派 光明教會
東京都品川区豊町4-2-16
裏手には三吉稲荷大明神、豊川稲荷大明神などがある。
1.7K
16
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関の表札お寺だという認識がないまま裏手...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関お寺だという認識がないまま裏手の神社...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16左から 地蔵尊、水木弘圓師壽像、三吉稲荷...
13589
幻住寺
岡山県久米郡美咲町北2638
御朱印あり
後醍醐天皇の命名で奈良時代に建立され、由緒のある曹洞禅寺として作州南都の三大名刹の一つ。文政年間に 有栖川宮家の勅願所だった。御本尊は、釈迦如来。境内に昭和42年に箱根大雄山最乗寺の道了尊を勧請している。
2.8K
5
美作西国観音霊場の御朱印を貰いました
美咲町の幻住寺の宝蔵です
美咲町の幻住寺の本堂です
13590
長安寺
山梨県都留市上谷3丁目6−30
御朱印あり
2.8K
5
谷村町駅から徒歩5分くらいです💁
長安寺におまいりしました。
長安寺におまいりしました。
13591
陽雲寺
千葉県市川市中山2丁目4−3
御朱印あり
2.8K
5
直書きにていただきました。
陽雲寺をお参りしてきました。
陽雲寺に参拝しました。本堂です。日蓮宗系単立の寺院です。#陽雲寺#市川市#千葉県
13592
念仏院
東京都八王子市上野町1-6
寺の創建年代などは明らかでない。境内の八王子市の有形文化財に指定されている鐘は時の鐘と呼ばれる。元禄12年(1699年)に八日市宿の名主であった新野与五右衛門他、千人頭や千人同心等の協力により寄進されたもので、神田鍋町の鋳物師椎名伊豫...
3.0K
3
念仏院本堂です。お隣には住まいがあるようですが…こちらはいつお参りしてもひとけがないのです...
八王子の有形文化財のようですね。なお、鐘楼は八王子大空襲で焼失し、のちに再建されたものです。
金剛院の道路を挟んでおむかいに念仏院という時宗のお寺があります。こちらはお寺自体の情報はあ...
13593
仙翁寺
宮城県気仙沼市本吉町寺沢35
御朱印あり
2.0K
13
気仙沼市 仙翁寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
気仙沼市 陽廣山仙翁寺 本格的な造りで構築された休憩所です。本尊・薬師如来 曹洞宗の寺院です。
気仙沼市 仙翁寺 本堂前に建つ萬手堂(観音堂)です。
13594
栽松院
長野県長野市大字鶴賀問御所町1231
3.0K
3
嶋の天神。昔は河の中洲にあったそうです。
失礼ながら赤い石仏が不気味でした
此方が本堂です。中には入れませんでした。ご住職の有無も不明
13595
正覚寺
東京都新宿区須賀町14-1
御朱印あり
2.5K
8
新宿区須賀町、日蓮宗 正覚寺の参拝記録です。
東京都新宿区 正覚寺日蓮宗寺院階段を下りたところに寺務所と本堂があります。
階段を降りた奥に御本尊様がいらっしゃいました。同じフロアの寺務所で御首題を書いていただきました。
13596
聖徳寺
山梨県山梨市聖徳寺1421
御朱印あり
2.4K
9
聖徳寺でいただいた御朱印です。
聖徳寺におまいりしました。
聖徳寺におまいりしました。
13597
医王山 真如院
埼玉県加須市岡古井1133
御朱印あり
2.7K
6
参拝記録保存の為 投稿します 延命地蔵尊
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
真如院をお参りしてきました。
13598
金泉寺
宮城県亘理郡山元町高瀬竹ノ内原23
御朱印あり
2.3K
10
直書き御朱印頂きました!
山元町 高瀬山金泉寺 参道入口に建つ鳥居です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
山元町 金泉寺 鳥居に掲げている扁額(不動明王)から先に本堂です。
13599
正行寺
山梨県甲府市西下条町482
御朱印あり
2.6K
7
甲府市 正行寺御首題をいただきました😊
甲府市 正行寺さんにお参り✨
正行寺におまいりしました。
13600
入明寺
山梨県甲府市住吉4-13-36
入明寺(にゅうみょうじ)は、山梨県甲府市にある浄土真宗の寺院。山号は法流山。本尊は阿弥陀如来。
3.1K
2
武田信玄公の次男、信親の墓があります。また、信親の系統で信玄から十七代目の方が甲府市役所に...
甲府市 入明寺さんにお参り✨浄土真宗寺院の為、御朱印はやられていないとの事でした🙏
…
541
542
543
544
545
546
547
…
544/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。