ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13526位~13550位)
全国 25,281件のランキング
2025年7月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13526
勝蔵院
福島県いわき市常磐関船町屋津3
御朱印あり
当時の歴史は、万治2年(1659)に堅宥和尚によって開山された以外は定かではない。神仏混淆であった江戸時代の勝蔵院は、現愛宕神社の別当寺であり、神社は勝軍地蔵が祀られていた。
2.1K
11
福島八十八ヶ所霊場 第三番札所
福島八十八ヶ所霊場 第3番札所 いわき市 愛宕山勝蔵院 参道入口に建つ門柱。本尊・聖如意輪...
いわき市 勝蔵院 正面から辺りから本堂です。 万治2年(1659)に堅宥和尚によって開山し...
13527
慈明寺
宮城県大崎市鹿島台木間塚竹谷坂28
左甚五郎作と伝えられる欄間があります。
1.7K
15
臨済宗妙心寺派の寺院立派な境内👍️
大崎市 慈明寺 斜めから山門です。 本尊・聖観音菩薩 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 慈明寺 山門横に鎮座されている慈明寺天満宮への参道です。
13528
長泉寺
山形県尾花沢市名木沢104
御朱印あり
山形の母なる川・最上川を背にしたこの寺は、最上川との因縁が深い。 当寺開山となる安室存芸大和尚は、向川寺十五世住職の時、薬師如来が葉山からこの地に飛んできて寺を建て衆生を救うという夢を見て、この夢を追想し、寛永九年 (一...
1.8K
14
参拝記録の投稿です。(直書き)尾花沢大石田新西国三十三観音霊場 第十八番札所の御朱印です。
長泉寺の本堂正面です。
長泉寺の参道入口です。
13529
忠教寺
福島県いわき市平四ッ波石森216
御朱印あり
806年に徳一大師によって創建されたと伝えられている臨済宗妙心寺派の寺院です。ご本尊は1688年に当時の領主、内藤能登守義孝によって寄進された徳一創建寺といわれている本尊の木造阿弥陀如来坐像は県指定重要文化財です。※市案内より
2.1K
11
いわき市 忠教寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 磐城山忠教寺の山門です。臨済宗妙心寺派の寺院です。ご本尊の木造釈迦如来坐像は県指...
いわき市 忠教寺 正面から本堂です。 西暦806年に徳一大師によって創建されたと伝えられて...
13530
明善寺
静岡県浜松市中区寺島町482
御朱印あり
1.9K
13
直書きにていただきました。
明善寺の境内の様子です。
明善寺の境内の様子です。
13531
平仙寺
長崎県諫早市上野町12-1
御朱印あり
当寺の現在地での開山は天正16年(西暦1588年)といわれています。開山は堯珍法師で、堯珍は、もと島原温泉山七百坊惣座主でありました。天正年中に島原領多以良村其外近隣の耶蘇教徒(キリシタン教徒)が温泉山(雲仙)の堂社仏閣を残らず焼失し...
2.9K
3
過去にいただいたものです。
13532
幻住寺
岡山県久米郡美咲町北2638
御朱印あり
後醍醐天皇の命名で奈良時代に建立され、由緒のある曹洞禅寺として作州南都の三大名刹の一つ。文政年間に 有栖川宮家の勅願所だった。御本尊は、釈迦如来。境内に昭和42年に箱根大雄山最乗寺の道了尊を勧請している。
2.7K
5
美作西国観音霊場の御朱印を貰いました
美咲町の幻住寺の宝蔵です
美咲町の幻住寺の本堂です
13533
祥雲寺
京都府与謝郡与謝野町上山田1691
御朱印あり
1.6K
16
祥雲寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内から見た与謝野町の風景です。高台に建立されているため、眺めはいいです。本堂は麓の国道か...
境内に建っていた石塔です。
13534
本朝寺
千葉県勝浦市浜勝浦14
御朱印あり
1.7K
15
本堂にて直書きでいただけました
勝浦市浜勝浦の本朝寺さまです日蓮宗のお寺です本朝寺は、永禄3年(1560)に創建、日勝が開...
勝浦市、本朝寺の本堂です。
13535
立本寺
山梨県甲府市池田2-15-19
御朱印あり
2.2K
10
立本寺でいただいた御首題です。
立本寺におまいりしました。
立本寺におまいりしました。
13536
成田山薬師堂 (成田山旧本堂)
千葉県成田市上町496-1
1655年(明暦元年)に建立された旧本堂で、徳川光圀公や初代市川團十郎が参詣した成田山現存最古の御堂です。1701年(元禄14年)の本堂「現光明堂」再建の折、この御堂は新本堂の後方に移築され、約150年にわたり伽藍の一端を担いました...
2.2K
10
成田市 成田山薬師堂 寺号標から境内の様子です。
成田市 成田山薬師堂 石段横に座す阿形の狛犬さん、ワンワンみたいです。
成田市 成田山薬師堂 石段横に座す吽形の狛犬さんです。
13537
観照院
佐賀県佐賀市高木町4−7
御朱印あり
2.4K
8
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
観照院、本堂になります。
佐賀県佐賀市中道山 観照院山門となります。
13538
真宗大谷派八尾別院大信寺
大阪府八尾市本町4-2-48
真宗大谷派 八尾別院大信寺(しんしゅうおおたには やおべついんだいしんじ)は、大阪府八尾市本町にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。 真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。「八尾御坊」とも呼ばれる。
2.7K
5
こちらの本堂でおまいりさせていただきました
大信寺さんの梵鐘のご様子
本願寺さんの内部対立の時代、教如上人さまが建立されました
13539
法泉寺
山梨県甲斐市菖蒲澤1182
御朱印あり
2.4K
8
法泉寺でいただいた御朱印です。
法泉寺におまいりしました。
法泉寺におまいりしました。
13540
大悲山 観音院 徳性寺
群馬県太田市押切町517
御朱印あり
2.8K
4
参拝記録保存の為 投稿します
徳性寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
13541
水城寺
福岡県春日市平田台1-133
水城寺(すいじょうじ)は、福岡県春日市平田台(ひらただい)にある仏教寺院。法華宗陣門流の九州唯一の寺である。山号は不退山。院号は妙法院。
3.2K
0
13542
圓頓寺
千葉県市川市本行徳16−20
天正12年(1584)日蓮宗中山法華経寺歴世である日通上人の弟子、寂静院日圓上人の御開創である。明治14年(1881)行徳寺の大火により本堂・庫裡が全焼し、山門のみが残る。昭和55年現本堂を建立。
2.7K
5
石仏群の前に置けれていた松ぼっくり大きさが高さ20センチはありました
山門を入って右手に置かれている石仏
「海近山」の山号額創建当時は海(江戸湾)がすぐ目の前まで広がっていたことを今に伝えています
13543
安養院妙見堂
滋賀県大津市千野2丁目7-12
御朱印あり
952年、比叡山延暦寺中興の祖・良源の開基とされる天台宗の寺院です。こちらは横川で修行中の良源が母・月子姫を近くに住まわせるため、955年に横川への登り口だった比叡山山麓の千野に草庵を構えたのが始まりと伝えられています。966年に母が...
2.6K
6
びわ湖百八霊場の綴込み御朱印です
本堂後方にある月子姫(元三大師御母公)の御廟所。
妙見堂(本堂)。本尊は月子姫(元三大師御母公)の戒名である妙見菩薩と月子姫が一体となったお姿。
13544
安栖院
島根県松江市寺町124
御朱印あり
応永年間(1394~1428)湯原氏が再興して寺号を梅林庵から安栖院へ改称したとも伝える 趙天仲誌による開山と伝えられる
2.7K
5
今日もうかがって直書きの御朱印をいただきました。御朱印料はいらないと言われました。
寺社めぐり2番めは、安栖院さんに行きました。御朱印をいただきたかったのですが、ご住職が不在...
安栖院の本堂になります 松江三十三観音霊場 第二十一番札所です
13545
真言寺
北海道深川市7条7-11
御朱印あり
2.1K
11
【真言寺】北海道三十三観音霊場 第13番札所の直書き५✍🏻の御朱印をいただきました✨霊場本...
【真言寺】深川市にある「真言寺」さまへお参りしました📿✨
【真言寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
13546
高建寺
秋田県由利本荘市矢島町立石字上野120
御朱印あり
応永34年(1427)、越後村上、耕雲寺の傑堂能勝禅師(楠木正成の四男正儀の嫡男で正能)によって開創されました。矢島十二頭の1人、大井五郎満安の菩提寺であります。山門の仁王像は、安永年間、京都から海路西目浜に到着し荷馬車で運ばれたとい...
1.4K
18
訪問当日はご住職がお留守だったため郵送を依頼。後日紙渡しの御朱印が到着いたしました。
本堂内に掲げられた寺号額です。
高建寺のパンフレットをいただきました。
13547
正行寺
山梨県甲府市西下条町482
御朱印あり
2.5K
7
甲府市 正行寺御首題をいただきました😊
甲府市 正行寺さんにお参り✨
正行寺におまいりしました。
13548
春埜山大光寺
静岡県浜松市天竜区春野町花島22-1
遠州三霊山の一つであり標高883メートルの山。山頂には奈良時代に行基によって開かれたといわれる春埜山大光寺がある。境内の樹齢1300年の春埜杉は行基が開山記念に植えたものと言われ、静岡県の天然記念物に指定されている。
3.0K
2
修行山に聳え立つ圧巻の春埜杉!人生で1度は見ておいた方が良いと思います
樹齢1300年で樹高43メートルの春埜杉、大きくて荘厳で圧倒されます。有名な千年杉と同様に...
13549
信行会結社
福岡県大牟田市花園町24
御朱印あり
2.9K
3
過去にいただいたものです。
13550
円満寺
茨城県行方市山田1286
御朱印あり
2.8K
4
直書きの御朱印をいただきました。
茨城県行方市山田の円満寺さまです。天台宗のお寺です。水郷観音霊場 第十二番札所。
…
539
540
541
542
543
544
545
…
542/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。