ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13451位~13475位)
全国 25,289件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13451
七面教会
福岡県久留米市日の出町53
御朱印あり
2.8K
4
御首題を頂きました。御首題拝受278ヶ寺目。
福岡県久留米市 七面教会、本堂入口となります。お参りさせて頂きました。合掌。
福岡県久留米市 七面教会、本堂となります。
13452
浄琳寺
栃木県栃木市岩舟町古江764
御朱印あり
1.9K
13
小野寺七福神の福禄寿様。御朱印ではなくスタンプのご宝印。
浄琳寺さんの本堂正面になります。小野寺七福神第6番。
浄琳寺さんの境内から見た鐘楼と枝垂れ桜。
13453
吉祥院
新潟県南魚沼市六日町1951
御朱印あり
2.1K
11
南魚沼市の吉祥院を参拝し御朱印を頂きました、お隣の八坂神社の御朱印も頂けます
本堂ないにある奉納具一覧の額です、額縁が綺麗なので記念に撮影!
吉祥院本堂にある一枚板の扁額と鰐口です
13454
勝願寺
茨城県古河市磯部117
1.8K
14
母と一緒に菩提寺様に新年のご挨拶に行きました。その際お墓参りに行きました。
お墓参りの際お参りしました。
お墓参りの際お参りしました。
13455
鬼子母神 (上鶴間本町)
神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-38-15
詳細は不明
2.6K
6
神奈川県相模原市南区 鬼子母神 (上鶴間本町)です。
鬼子母神 (上鶴間本町)神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-38-15
鬼子母神 (上鶴間本町)神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-38-15日蓮宗の髭文字の御題目...
13456
光園寺
島根県鹿足郡津和野町鷲原口1-1
御朱印あり
2.7K
5
津和野町光園寺の御朱印です。ご住職様、ご不在でしたが奥様が「印だけでもよければ書きますよ。...
光園寺 少しだけ立ち寄りました。
光園寺の庫裏になります。コロナの為か玄関は開けてありました
13457
蓮化寺
山形県村山市大字名取75
御朱印あり
1.7K
15
〘蓮化寺〙北郡三十三観音霊場第二十四番札所北郡三十三観音霊場第二十五番札所の御朱印をいただ...
〘蓮化寺〙村山市の蓮化寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。北郡三十三観音...
〘蓮化寺〙山門に掲げられた寺号額になります。新しく👍です✨。
13458
頼忠寺
千葉県館山市宮城170-1
御朱印あり
慶長期に里見家の家老を務めた堀江能登守頼忠を、開基とするお寺です。頼忠は、1614年に伯耆国倉吉へ配流となった里見忠義に従って彼の地へ赴いた後、1617年に没しました。またこの寺には頼忠の所領から20石の寺領が与えられていました。本堂...
2.6K
6
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第三十二番札所の御朱印。
札所本尊千手観世音菩薩。
仮堂。本堂が無くなっていました。館山に大きな被害を与えた台風15号により頼忠寺の本堂屋根に...
13459
稱名寺
兵庫県豊岡市出石町馬場19
御朱印あり
1.8K
14
稱名寺の御朱印です。ご住職がお留守のため、書置きを頂きました。
法然上人二十五霊場+法然上人ゆかりの寺院の御朱印です。巡礼を行われ、このような形に加工され...
本堂内のたくさんの仏像です。
13460
東叡山 勅願院 泉福寺
埼玉県桶川市川田谷2012
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県桶川市にある天台宗の寺院である。山号は東叡山。院号は勅願院。房号は円頓房。本尊は阿弥陀如来および地蔵菩薩。
3.2K
0
13461
大慈寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下流523
御朱印あり
3.1K
1
御朱印いただきました
13462
光泉寺
石川県羽咋市柳田町
御朱印あり
3.0K
2
光泉寺の御朱印を頂きました。書置きです。能登三十三観音霊場、第十七番札所です。近くにある柳...
光泉寺へ。柳田観音堂とも呼ばれています。能登三十三観音霊場のひとつで現在は廃寺で無住になっ...
13463
泉蔵寺
静岡県磐田市中泉1557
御朱印あり
泉蔵寺は、静岡県磐田市中泉にある臨済宗妙心寺派のお寺で、本尊は阿弥陀如来です。本堂に薬師三尊像をお祀りしています。このお薬師さまは「寅薬師」と呼ばれる秘仏で、12年に一度、寅年ごとに御開帳が行われます。
2.2K
10
泉蔵寺の御朱印「南無医王薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました二か寺目は磐田市の無量山泉蔵寺です...
山門の先には 西国三十三新霊場の本尊石像三十三体がまつられた観音堂や地蔵堂 十王堂などもあ...
13464
玉縄山 貞宗寺
神奈川県鎌倉市植木656
貞宗寺は、徳川家ゆかりの寺である。それを示す三つ葉葵が屋根瓦や本堂内に印されています。徳川二代将軍「秀忠」の生母お愛の局(宝台院)の 母親で当寺開基の「貞宗院様」は、秀忠には母方の 祖母にあたる。江戸城大奥で「貞宗院」と号され、御年寄...
3.1K
1
徳川家康ゆかりのお寺です。新緑が綺麗でした。
13465
忠綱寺
東京都台東区池之端2-5-43
1.2K
25
向岡山 忠綱寺東京都台東区池之端2-5-43山門境内側から参道入口側を見た景色
向岡山 忠綱寺東京都台東区池之端2-5-43参道 (手前) と山門 (中央奥)本堂から見た景色
向岡山 忠綱寺東京都台東区池之端2-5-43本堂前の象
13466
妙厳寺
千葉県夷隅郡大多喜町平沢235
御朱印あり
2.8K
4
本堂に向かって右手前の寺務所でいただきました。
境内は非常に自然に溢れた素敵な空間でした😊
その昔、真言宗の名刹で不動寺といい、全国から山伏が集る修行の場でした。今から約五百年ほど前...
13467
寿正寺
静岡県磐田市蛭池230
御朱印あり
元亀3(1572)年 武田信玄の家臣が行基作の薬師像をお祀りした薬師堂の堂宇となったと言われているそうです。その後、住僧が途絶え境内は荒廃していましたが、天正2(1575)年に松秀寺の盛舜禅師を招いて寿正寺を開創したそうです。
2.3K
9
寿正寺の御朱印「薬師瑠璃光如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年秋巡拝」に参加しました九か寺目は磐田市の松龍山寿正寺(壽...
寿正寺の境内にいるお地蔵様です
13468
隣船寺
福岡県宗像市神湊1183
御朱印あり
永禄九年(一五六六年)に宗像大宮司家の武将、占部甲斐守尚安が、許斐山守城の戦いで絶命した長子、尚持の菩提を弔うために建立されました。建立当初は神湊の井牟田に、承福寺(宗像市上八)の末寺として建てられた小庵でしたが、慶長期以降、神湊の人...
2.4K
8
隣船寺の御朱印をいただきました。🙏
隣船寺の本堂内です。🙏
隣船寺の本堂です。🙏
13469
陽山寺
秋田県にかほ市小国南野1
陽山寺は曹洞宗の寺院で建長(1250)年に現在地で開基したと伝わり、本堂は文化8(1808)、楼門は宝暦年間(1751~1764)の創建。この楼門は桜門と呼ばれ秋田県下で最も美しい楼門の呼び声高いものだそうだ(市指定文化財)。また庭園...
1.8K
14
にかほ市小国南野にある寺院、陽山寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
にかほ市小国南野にある寺院、陽山寺です。過去の参拝記録として投稿させていただきます。
斜めからの一枚です😆誰もいませんでした😵近くに他のお寺さんもあります。今度はにかほ市👉️由...
13470
宝泉寺 (夜の森宝泉寺)
福島県双葉郡富岡町大字大菅蛇谷須313-5
御朱印あり
2.6K
6
福島八十八ヶ所霊場 第四十番札所
福島八十八ヶ所霊場 第40番札所 富岡町 夜の森宝泉寺 正面から本堂です。 夜の森宝泉寺は...
富岡町 夜の森宝泉寺 本堂前にいらっしゃる南無大師遍照金剛尊像です。
13471
金蔵院
和歌山県伊都郡高野町高野山411
御朱印あり
3.0K
2
まだ、作成されてないようなので新規作成登録高野山塔頭 金蔵院さんの御朱印です。
高野山散策記録です🪷
13472
目無地蔵尊
三重県津市美里町北長野
当地蔵尊由緒には、『長野氏の家来の武士が、使命を遂げ帰る途中にこの地で目の病気になり、動けなくなった。「私の霊は、代々この地に留まり、目の病気で苦しんでいる人を助けよう」と言い残して亡くなったことから、村人が武士を弔うべく地蔵堂を建立...
1.8K
14
こちらは目無地蔵尊の御本堂になります。御本尊は阿弥陀如来様になります。
目無地蔵尊の御堂になります。
目無地蔵堂の前には地区の方々が大祭に駆けつけて?いました。
13473
大念寺
岩手県上閉伊郡大槌町上町1-8
御朱印あり
いわき市平(磐城国山崎村)にある専称寺の末寺で、二十六世良盛和尚の弟子である受覚和尚が開山しました。享保年間(1740年代)から宝暦年間(1750年代)にかけて、名僧【寂照軒】による寺子屋が開かれたという歴史もあり、この辺りにおける寺...
1.8K
14
大槌町 大念寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に六字名号で揮毫して頂きました。
大槌町 見生山大念寺 山門 三陸観音霊場 第29番札所 十一面観世音本尊・阿弥陀如来 浄土...
大槌町 大念寺 山門の外側に施されている吽形の龍刻です。
13474
岩船地蔵堂
神奈川県鎌倉市扇ガ谷3丁目3−21
御朱印あり
岩船地蔵堂は、源頼朝の長女・大姫を供養する岩舟地蔵尊が祀られてた地蔵堂と伝わり、日本三大岩船地蔵のひとつ。1691年に地蔵堂ができ、追加で木造地蔵尊が安置された。その木造地蔵尊の胎内の銘札には「大日本国相陽鎌倉扇谷村岩船之地蔵菩薩者當...
2.4K
8
同じ町内の海蔵寺で、ご朱印いただけます。書置きで500円はうーんです、しかも私の使っている...
鎌倉市 岩船地蔵堂さんにお参り✨
岩船地蔵堂をお参りしてきました。
13475
自覚院 白衣観音堂
青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢
御朱印あり
3.0K
2
津軽三十三観音霊場第34番(番外)札所の御朱印です。御朱印は正明寺で頂けます。3種類の印か...
白衣観音堂を撮影しました。堂内は施錠されており入る事ができませんでした。御朱印の有無は不明です。
…
536
537
538
539
540
541
542
…
539/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。