ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13401位~13425位)
全国 25,523件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13401
本覚寺
山形県村山市楯岡楯2−4
御朱印あり
元亀四年即ち天正元年(1573年)、安蓮社良穏上人龍淵前空大和尚によって創建・開山されました。第十九世良威上人が残した創建由来書によると、本覚寺の創建は、牛魂供養に始まります。その後、数回の火災で寺塔を焼失しましたが、現在の本堂は文化...
1.4K
20
最上四十八所地蔵尊札所第三十八番札所の御朱印です。奥様よりいただきました。
〘本覚寺〙最近伺ったばかりですが2度目のトライです。今回は住職さんがおり御朱印をいただくこ...
〘本覚寺〙山門付近の境内の様子になります。
13402
寿正寺
静岡県磐田市蛭池230
御朱印あり
元亀3(1572)年 武田信玄の家臣が行基作の薬師像をお祀りした薬師堂の堂宇となったと言われているそうです。その後、住僧が途絶え境内は荒廃していましたが、天正2(1575)年に松秀寺の盛舜禅師を招いて寿正寺を開創したそうです。
2.5K
9
寿正寺の御朱印「薬師瑠璃光如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和五年秋巡拝」に参加しました九か寺目は磐田市の松龍山寿正寺(壽...
寿正寺の境内にいるお地蔵様です
13403
仏国寺
山梨県甲府市相生3-8-5
御朱印あり
2.4K
10
仏国寺でいただいた御首題です。
仏国寺におまいりしました。
仏国寺におまいりしました。
13404
桂岩寺
愛知県西尾市上矢田町寺前22
御朱印あり
桂岩寺は浄土宗開祖・法然上人の教えを受け継ぐ浄土宗西山深草派の寺院です。
2.7K
7
正式名は「虎洞山龍臥院桂岩寺」というそうで、辰年にちなんで龍の金文字を書いて頂けました。
浄土宗西山深草派の寺院で、御本尊は、阿弥陀如来さまです。
7月訪問。桂岩寺庭園
13405
長永寺
静岡県御前崎市門屋605
御朱印あり
長永寺は、臨済宗妙心寺派の禅寺で、十一面観世音菩薩を本尊としてお祀りしているそうです。創建は830年以上前の平安と鎌倉の時代の変わり目だそうです。
2.7K
7
長永寺の御朱印「十一面観世音」です 斎灯サトル先生の描かれたイラストがあしらわれています▼...
御前崎市の天壽山長永寺にお参りに来ました長永寺の寺号標です
長永寺の洗心のおそうじ小僧 長男です三寺院(好運寺 永福寺 長永寺)には 門前に若和尚に似...
13406
高瀬観音
福島県会津若松市神指町高瀬
御朱印あり
3.1K
3
高瀬観音御朱印いただきました
高瀬観音参拝してきました
高瀬観音参拝してきました
13407
龍雲寺
静岡県静岡市清水区蒲原2-12-10
御朱印あり
静岡県静岡市清水区蒲原にある、聖観世音菩薩を本尊とする、山号を「岩戸山」と称する臨済宗妙心寺派の寺院。「駿河三十三観音霊場」の第26番札所で、御詠歌は「善し悪しを 何と岩屋の観世音 ただのちの世を たすけ給えや」。永代供養墓上に、安ら...
3.2K
2
御朱印いただきました
13408
常纂寺
兵庫県神戸市西区枝吉4-40
常纂寺(じょうさんじ)は、兵庫県神戸市西区にある浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。
3.0K
4
神戸市西区枝吉の常纂寺の山門です。常纂寺は安土桃山時代から江戸時代にかけての慶長年間(15...
神戸市西区枝吉の常纂寺の寺号標と弁天堂です。弁天堂は元文2年(1737)創建と伝えられてい...
神戸市西区枝吉の常纂寺の由来碑と恵比須様です。
13409
松源寺
静岡県静岡市葵区大岩本町26-1
御朱印あり
2.6K
8
[静岡新西国三十三観音霊場第十九番]千手千眼観音の御朱印です。
瑞泉山松源寺の境内にある松の木です。
瑞泉山松源寺の山門です。
13410
谷中観音堂
群馬県邑楽町中野字谷中57
御朱印あり
2.7K
7
御朱印は書置のみ、隣のお菓子屋で御朱印をもらいました。
谷中観音堂をお参りしてきました。
如意輪観音堂(令和4年7月)
13411
真言寺
北海道深川市7条7-11
御朱印あり
2.3K
11
【真言寺】北海道三十三観音霊場 第13番札所の直書き५✍🏻の御朱印をいただきました✨霊場本...
【真言寺】深川市にある「真言寺」さまへお参りしました📿✨
【真言寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
13412
礒性院
宮城県亘理郡山元町坂元浜谷地24
御朱印あり
境内迄車で行けますが、岩盤で狭い道なので礒崎山公園の駐車場をお借りする事をお勧めします。
2.6K
8
山元町 礒性院のご朱印です。同町の明光院にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
山元町 波光山礒性院 斜めから御堂(観音堂)です。本尊・聖観音 真言宗智山派の寺院です。
山元町 礒性院 御堂(観音堂)に掲げている扁額です。
13413
浄泉寺
香川県綾歌郡宇多津町1424
3.2K
2
浄泉寺 閻魔大王ほか十王など普段は閉まっているらしく、お盆などに開扉されるらしいです。賽銭...
浄泉寺 閻魔堂四国八十八ヶ所・郷照寺の入り口にある浄泉寺の閻魔堂です。「四国一のえんま大王...
13414
最勝寺
大阪府大阪市天王寺区餌差町11番9号
御朱印あり
元和5年(1619)9月念誉魯休上人が創建。文政年間(1818~1829)海融上人が境内伽藍を再建整備した。昭和20年(1945)3月の大阪大空襲で本堂・庫裏(くり)・山門などすべての堂宇を焼失。以後漸次本堂・庫裏・山門を再建するが平...
2.9K
5
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 最勝寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第十三番札所『最勝寺』~由来~元和5年(1...
昭和20年(1945)3月の大阪大空襲で本堂・庫裏(くり)・山門などすべての堂宇を焼失。以...
13415
大法寺
福岡県糸島市二丈福井4576
御朱印あり
2.5K
9
大法寺の御朱印をいただきました。🙏
涅槃図が掛けられていました。🙏
薬師如来の左は月光菩薩です。🙏
13416
大乗寺
静岡県熱海市上宿町13-43
御朱印あり
3.1K
3
熱海市 大乗寺御首題をいただきました😊
熱海市 大乗寺さんにお参り✨熱海らしい急勾配の道の先にあるお寺さんでした🚗💨
熱海市 大乗寺さんにお参り✨
13417
華蔵院
愛知県岡崎市夏山町字宮本73
御朱印あり
2.6K
8
御朱印を直書きで拝受
寺号標 参拝記録として投稿
山門 参拝記録として投稿
13418
正念寺
大阪府大阪市天王寺区上本町5丁目3-23
御朱印あり
「寛永20年(1643)廊誉岸光上人が創建した。兵火により堂宇を焼失するが、天明年間(1781~1789)に再建。 昭和20年(1945)大阪大空襲で山門・観音堂を残し、他の堂宇を焼失。昭和37年(1962)、本堂・庫裏(くり)を再建...
2.7K
7
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所『正念寺』☑︎和歌〽️御仏(みほとけ)に みのりの花...
大阪市天王寺区 正念寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所になります。山門は天明年間の建...
外から見た、大きな五輪塔になります。遠目からでも、目立ちます。
13419
竹林院
徳島県徳島市八万町中津浦
竹林院(ちくりんいん)は、徳島県徳島市八万町に位置する寺院で眉山の山麓にある。阿波秩父観音霊場の第34番札所。山号は佛日山。宗派は黄檗宗系の単立寺院。
3.3K
1
延宝2年(1674年)に黄檗木庵十哲の一人といわれる鉄崖和尚が開山。ということになっている...
13420
王林寺
栃木県佐野市多田町1015
御朱印あり
3.0K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
13421
岩井堂観音堂
埼玉県飯能市大字岩淵746-1
御朱印あり
真言宗智山派寺院の岩井観音堂は、飯能市岩淵にある観音堂で、歓喜寺が管理しています。岩井観音堂の創建年代等は不詳ながら、浅草寺の本尊観音像が約1400年前に流れ出したのが当地だと伝えられます。昭和8年、浅草寺執事長の尽力により、浅草寺聖...
3.3K
1
岩渕 岩井堂の御朱印です近くの 個人宅さんのところで頂けます。
13422
吉祥山 壽徳寺
東京都多摩市桜ヶ丘4-26-3
御朱印あり
壽徳寺は室町時代の明徳元年(1390年)念阿護法和尚によって開かれました。念阿護法和尚は禅宗を発展させようとしていましたが志半ばで嘉吉元年(1441年)亡くなりました。 その後、この地にきた佐伯一助道永という武士が念阿護法和尚の無念...
2.7K
7
こちらは御本尊の御朱印です💁
こちらから入ります💁
太陽🌞に照らされながらの壽徳寺
13423
眞如院 (下京区)
京都府京都市下京区猪熊通五条上る柿本町677
御朱印あり
天文四年(1535)に創建。永禄年間(1558~70)足利義昭が入洛した際、織田信長は当院で迎えたと伝わる。枯山水庭園は、信長が義昭のために作庭したという。
2.9K
5
本圀寺 元塔頭 真如院 御題目 特別公開
13424
蓮化寺
山形県村山市大字名取75
御朱印あり
1.9K
15
〘蓮化寺〙北郡三十三観音霊場第二十四番札所北郡三十三観音霊場第二十五番札所の御朱印をいただ...
〘蓮化寺〙村山市の蓮化寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。北郡三十三観音...
〘蓮化寺〙山門に掲げられた寺号額になります。新しく👍です✨。
13425
観音寺
京都府宮津市惣321
1.6K
18
境内に掲示されていた有難い言葉です。意味は理解できてません・・・「古人の 跡を求めず 古人...
境内に掲示されていた有難い言葉です。意味は理解できてません・・・「世に導き そのあたいある...
大師堂内の様子です。弘法大師の提灯がたくさん掛かっています。
…
534
535
536
537
538
539
540
…
537/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。