ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13376位~13400位)
全国 25,680件のランキング
2025年10月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13376
本励結社
熊本県熊本市中央区本荘5丁目4−19
御朱印あり
3.2K
3
過去にいただいた御首題になります。
13377
拳正寺
徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池33
御朱印あり
弘法大師の創建とされる。羽浦神社に隣接する観音山古墳の石室内に石仏が安置され、その前にお堂がある。「穴観音」と通称される。
2.9K
6
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
拳正寺、本堂になります。
奥に祀られているのが如意輪観音です
13378
光照寺
東京都新宿区袋町15
御朱印あり
慶長8年(1603)増上寺の末寺として創建。
2.9K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に頂いたパンフレット
左上 入口(右に寺号石)右上 鐘楼右中 出羽国松山藩主酒井家の墓所(初代藩主から47基の墓...
13379
千光寺
島根県松江市上佐陀町6番地
御朱印あり
千光寺参道途中より左手石段を登ると本尊千手観音を奉安する宝形造り 瓦葺 三間四面の長福寺観音堂がある 創立年代はふ詳 同じ境内の正面に千光寺本堂がある 右手に庫裡がある 現在は長福寺を千光寺に付属として通称 出雲三十三観音霊場 二十七...
2.7K
8
出雲霊場 第27番 千光寺の差し替え御朱印をいただきました。🙏
千光寺本堂内部です。🙏
千光寺の本堂と観音堂です。🙏
13380
全生寺
静岡県周智郡森町円田1076−9
御朱印あり
慶長18年(1613)袋井市可睡斎第13世士峯宋山大和尚は徳川家康から朱印20石を拝領して当寺に隠居。それ以前は「善生寺」という寺号であったが家康が「全生寺」と改名。その後、明治3年(1870)に独住地になるまで代々可睡斎住職の隠居寺...
2.8K
7
以前からいただきたいと思っていましたがなかなかタイミングが合わず、ようやく直書きでいただき...
森町 全生寺さんにお参り✨
森町 全生寺さんにお参り✨
13381
善導寺
山形県酒田市北今町7-12
御朱印あり
当寺の草創年代は不詳ですが、過去帳によりますと明応年間(1492~1501)京都知恩院より下向の実譽岌徹上人が西田川郡黒森に一宇を建立し、これが始まりと考えられています。天文年間(1532~1555)には現在の酒田元新町に、その後明暦...
2.1K
14
1月にご住職が亡くなったため、今月下旬から新しい住職に就く現・長福寺住職から善導寺寺務所で...
かつて庄内藩刑場にあった首斬り地蔵(現・赤子地蔵尊)です。
首斬り地蔵(現・赤子地蔵尊)のお堂の天井画です。
13382
日照院
福岡県朝倉市秋月野鳥626
御朱印あり
1.9K
16
書き置きの御朱印をいただきました。
観音堂静かな雰囲気で落ち着きます。前には、二匹のねこたちが、遊んでいました。
落ち葉がとても素敵な雰囲気です。
13383
龍渓院
福井県三方郡美浜町丹生47-1
御朱印あり
丹生集落の奥まった山麓に静かに建つ龍渓院は若狭三十三観音霊場第三番札所 本堂と庫裏が一体となっている 民家風の寺院 霊場を感じさせないお寺です 龍渓院の開創は不詳 薬師堂に祀られる薬師如来はたこ薬師と呼ばれタコが薬師如来像を抱いて、波...
3.0K
5
若狭観音霊場 第三番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
龍渓院の本堂です 前回の参拝では少し荒れていて無住でしたが 吸収合併で去年に新しい本堂にな...
龍渓院の観音堂です 庭も手入れされていました
13384
大昌寺
山形県鶴岡市山王町12-40
御朱印あり
当寺は約400年の歴史を誇るお寺です。江戸末期に荒町大火により全焼し、その折寺から持ち出された御本尊さま以外すべて焼失してしまい、寺の歴史なども言い伝えのみで資料等は無くなりました。その当時の住職が檀家さんのご先祖さまの戒名と命日の記...
991
26
庄内梅花観音霊場の御朱印と寺号のスタンプをいただきました。坊守さんが対応してくださいました...
鶴岡市 証玉山大昌寺 境内入口の様子 ニケ観音霊場の札所 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
鶴岡市 大昌寺 境内へ入った右手に建つ守本尊堂周りの様子です。
13385
慈光院
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
2.1K
14
書き置きを頂きました。
9月訪問。慈光院山門
9月訪問。慈光院本堂
13386
密厳院
東京都荒川区荒川4-16-3
御朱印あり
3.1K
4
荒川区荒川、密厳院の参拝記録です。豊島八十八ケ所霊場第八十三番札所(足立区東和、円性寺にて)
真言宗豊山派のお寺です。三河島大師として親しまれ、江戸の霊場としてにぎわいを見せていたと言...
13387
禅徳寺
愛知県犬山市善師野字裏山29
文明6年(1474年)、景川宗隆によって創建された。明治2年(1869年)に善師野で生まれ、四国の旧制中学などで教諭を務める傍ら、『明治節』(明治節唱歌とも、杉江秀作曲)を作詞するなど文学活動にも勤しんだ堀沢周安(昭和16年 (194...
3.1K
4
禅徳寺の概観です。本堂右手の庫裏で訪ねたところ、御朱印はやられていないそうです。昔は霊場だ...
山門には木の札がつけられていて、「西国○○ 第九番 福壽山禅徳寺 はる(不明、略)みかさ(...
禅徳寺は標柱から境内まで細い参道が伸びていました。
13388
東海寺
東京都品川区北品川三丁目11番9号
東海寺(とうかいじ)は、東京都品川区北品川三丁目にある臨済宗大徳寺派の寺院。山号は万松山。
3.4K
1
東海寺の寺号標です。本堂への門は閉まっており、本堂へは行くことは出来ませんでした。
13389
仏国寺
山梨県甲府市相生3-8-5
御朱印あり
2.5K
10
仏国寺でいただいた御首題です。
仏国寺におまいりしました。
仏国寺におまいりしました。
13390
林照寺
群馬県桐生市堤町1-22-38
本願寺より、天和年間光明山林照寺の号を戴き以来第7世まで長岡市本町4丁目にあり。第八世(賢勵)の時、明治36年に宗教発展のために栃木県足尾銅山に移り、東本願寺説教場を開設し、現在の桐生市に昭和22年移転登記致しました。
3.3K
2
桐生のお寺散策マップ10番です。願寺より、天和年間光明山林照寺の号を戴き以来第7世まで長岡...
正見地区は全部で11か寺です。
13391
正観寺
静岡県袋井市国本2361-1
御朱印あり
正観寺は天文5年(1536年)に創建された由緒ある臨済宗妙心寺派の名刹です。 ご本尊は虚空蔵菩薩。 日当たりの良い静かな環境にあり、日本の女性で初めて国際的プリマドンナとなった三浦環女史のゆかりのお寺で、 その夫の三浦政太郎医学博士の...
2.9K
6
遠州一姫 二十二番札所です。
正観寺の本堂の中です。
正観寺の本堂の外観です。
13392
最勝寺
大阪府大阪市天王寺区餌差町11番9号
御朱印あり
元和5年(1619)9月念誉魯休上人が創建。文政年間(1818~1829)海融上人が境内伽藍を再建整備した。昭和20年(1945)3月の大阪大空襲で本堂・庫裏(くり)・山門などすべての堂宇を焼失。以後漸次本堂・庫裏・山門を再建するが平...
3.0K
5
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 最勝寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第十三番札所『最勝寺』~由来~元和5年(1...
昭和20年(1945)3月の大阪大空襲で本堂・庫裏(くり)・山門などすべての堂宇を焼失。以...
13393
衍応山 勝道院 仏生寺
栃木県真岡市南高岡259
御朱印あり
日光を開いた勝道上人誕生の地
3.4K
1
参拝記録保存の為 投稿します
13394
吉祥寺
和歌山県有田郡有田川町粟生285
薬師堂は、岩倉神社の別当寺であった東福寺の建物として、室町時代の応永34年(1427年)に建立された茅葺き屋根の三間堂である。 厨子は墨書から明応2年(1494年)に造られたことが明らかであり、堂の建立から67年後に納められたものである。
3.0K
5
薬師堂をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
すごく年季が入ってます😮✨
吉祥寺薬師堂は重要文化財です✨
13395
西園寺
京都府京都市上京区高徳寺町358
浄土宗の寺院。本尊は阿弥陀如来。西園寺家ゆかりの寺院。本殿には元老公望の扁額が掲げられている。
3.2K
3
本堂にある西園寺公望公の扁額です。
本堂左手奥に寺務所がありますが、現在御朱印を授与していないとのことでした。数年前は頂けてい...
阿弥陀寺より徒歩10分弱の同じ通りに面しています。
13396
正法寺
静岡県静岡市駿河区西脇417
御朱印あり
3.4K
1
静岡市 駿河区 正法寺御朱印。ご近所に引っ越して来た旨お伝えし無理して御朱印を拝受頂きまし...
13397
本覚寺
埼玉県川口市宮町7-7
御朱印あり
日蓮宗寺院の本覚寺は、光輝山と号します。本覚寺は、日現(大永6年1526寂)が開山したといいます。
3.0K
5
埼玉県川口市 本覚寺書置きの御首題を拝受しました。
日蓮宗寺院の本覚寺です!
埼玉県川口市 本覚寺本堂です
13398
長永寺
静岡県御前崎市門屋605
御朱印あり
長永寺は、臨済宗妙心寺派の禅寺で、十一面観世音菩薩を本尊としてお祀りしているそうです。創建は830年以上前の平安と鎌倉の時代の変わり目だそうです。
2.8K
7
長永寺の御朱印「十一面観世音」です 斎灯サトル先生の描かれたイラストがあしらわれています▼...
御前崎市の天壽山長永寺にお参りに来ました長永寺の寺号標です
長永寺の洗心のおそうじ小僧 長男です三寺院(好運寺 永福寺 長永寺)には 門前に若和尚に似...
13399
東照寺
東京都品川区豊町4-5-18
2.0K
15
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18庫裡御朱印については「うちはしていません」とのこ...
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18萬霊塔
大雲山 東照寺東京都品川区豊町4-5-18山門にある寺号の表札
13400
玄妙寺
山形県山形市八日町2丁目3−50
御朱印あり
会津妙法寺第五世日満上人は北方開教を発願し、山形市吉原に法喜庵を結ぶ。 天正六年(一五七八)最上義光公の帰依を受け寺地を賜り浄光寺を開創する。 天正十五年(一五八七)法喜庵を吉原より現在の地に移築し、日満上人の隠居所と定め玄妙寺が開創...
1.9K
16
玄妙寺の御首題になります。住職さん不在の為書き置きを頂いてきました。
玄妙寺をお参りしてきましたあ
山形市の玄妙寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は5〜6台駐車...
…
533
534
535
536
537
538
539
…
536/1028
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。