ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (13376位~13400位)
全国 25,234件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13376
柏心寺
長野県飯田市箕瀬町1-2464-1
御朱印あり
2.8K
4
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
飯田市 柏心寺さんにお参り✨本堂前にいらっしゃったお地蔵さん達😊
飯田市 柏心寺さんにお参り✨
13377
蓮華山 観音寺
埼玉県行田市持田5631
御朱印あり
2.6K
6
参拝記録保存の為 御朱印アップ
参拝記録保存の為 観音寺 山門入り口
参拝記録保存の為 観音寺 山門入り口
13378
真言宗智山派 光明教會
東京都品川区豊町4-2-16
裏手には三吉稲荷大明神、豊川稲荷大明神などがある。
1.6K
16
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関の表札お寺だという認識がないまま裏手...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関お寺だという認識がないまま裏手の神社...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16左から 地蔵尊、水木弘圓師壽像、三吉稲荷...
13379
靖國寺
京都府宇治市宇治金井戸7-14
御朱印あり
当寺は、靖国神社に対して全国の戦没英霊を仏式に合祀する日本唯一の寺です。昭和4年、建立者中井祖門師が当時の首相、田中義一氏と熟議し、賛同を得て発願されました。昭和16年より本堂建立に着手。各地の信徒の多大なる寄進により、昭和18年11...
3.1K
1
釈迦三十二禅刹 靖國寺 御朱印を頂きました。少し細い道、山道の進みたどり着きます‼︎駐車場...
13380
円福寺
大阪府和泉市府中町6丁目9−35
御朱印あり
2.8K
4
円福寺 和泉西国霊場。御朱印は、隣りの寶国寺でいただきます。
円福寺 和泉西国三十三霊場。廃寺のため、観音菩薩は隣りの寶国寺が管理されてます。
13381
吉田寺
三重県伊賀市蔵縄手349
御朱印あり
1.9K
13
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
吉田寺の庫裡❓️は現在公民館になっております。左端のお堂に御本尊の不動明王が祀られています...
田守神社に隣接します吉田寺です。真言宗豊山派のお寺さんで、約3年半ぶりの参拝です。
13382
専応寺
岐阜県岐阜市長良字東鵜飼76
長良(ながら)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区長良組に所属している。
1.9K
13
ここまでが限界でした。もう少し前で見れば良かったかな⁉️
カッコ良かったですね。
これから総がらみが始まります。
13383
明王寺
北海道札幌市西区平和264番地
御朱印あり
2.6K
6
【明王寺】北海道八十八ヶ所霊場 第66番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【明王寺】札幌市西区平和の小高い丘にある「明王寺」さまへ寺院 御本尊は 不動明王🔥お参り...
【明王寺】小豆島八十八ヶ所霊場の観音様が道路に面して 並んでいます✨
13384
法傳寺 (法伝寺)
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門2713
御朱印あり
2.4K
8
法伝寺でいただいた御首題です。
法伝寺におまいりしました。
法伝寺におまいりしました。
13385
天龍院
静岡県磐田市上野部353
御朱印あり
2.5K
7
直書きでいただきました。
神谷山天龍院の山門です。
本殿きれいな本殿でした
13386
勝幢寺
茨城県水戸市渡里町2800-1
御朱印あり
2.5K
7
水戸市 勝幢寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
水戸市 七夕山勝幢寺 境内入口に建つ門柱から本堂です。本尊・大日如来 真言宗豊山派の寺院です。
水戸市 勝幢寺 本堂の前辺りにいらっしゃる修行僧南無大師遍照金剛尊像です。
13387
忠綱寺
東京都台東区池之端2-5-43
1.2K
25
向岡山 忠綱寺東京都台東区池之端2-5-43山門境内側から参道入口側を見た景色
向岡山 忠綱寺東京都台東区池之端2-5-43参道 (手前) と山門 (中央奥)本堂から見た景色
向岡山 忠綱寺東京都台東区池之端2-5-43本堂前の象
13388
善立寺
山形県米沢市相生町7−113
御朱印あり
当山は元亨2(1322)年2月、玉沢妙法華寺第四世大恵院日運上人を開山として越後国頸城郡高田に建立された。そののち上杉家の移封により、慶長6(1601)年、第8世日秀上人の代に米沢へ移転。元禄3(1690)年11月、第11世日遍上人の...
1.9K
13
米沢市 善立寺のご首題です。法事でお忙しいの中対応して頂き紙渡しを拝受ました。
米沢市 弘法山善立寺 境内入口の様子 日蓮宗の寺院です。
米沢市 善立寺 門柱の右側に建つ御題目塔です。
13389
浄琳寺
栃木県栃木市岩舟町古江764
御朱印あり
1.9K
13
小野寺七福神の福禄寿様。御朱印ではなくスタンプのご宝印。
浄琳寺さんの本堂正面になります。小野寺七福神第6番。
浄琳寺さんの境内から見た鐘楼と枝垂れ桜。
13390
正念寺
大阪府大阪市天王寺区上本町5丁目3-23
御朱印あり
「寛永20年(1643)廊誉岸光上人が創建した。兵火により堂宇を焼失するが、天明年間(1781~1789)に再建。 昭和20年(1945)大阪大空襲で山門・観音堂を残し、他の堂宇を焼失。昭和37年(1962)、本堂・庫裏(くり)を再建...
2.5K
7
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所『正念寺』☑︎和歌〽️御仏(みほとけ)に みのりの花...
大阪市天王寺区 正念寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第24番札所になります。山門は天明年間の建...
外から見た、大きな五輪塔になります。遠目からでも、目立ちます。
13391
玄妙寺
山形県山形市八日町2丁目3−50
御朱印あり
会津妙法寺第五世日満上人は北方開教を発願し、山形市吉原に法喜庵を結ぶ。 天正六年(一五七八)最上義光公の帰依を受け寺地を賜り浄光寺を開創する。 天正十五年(一五八七)法喜庵を吉原より現在の地に移築し、日満上人の隠居所と定め玄妙寺が開創...
1.6K
16
玄妙寺の御首題になります。住職さん不在の為書き置きを頂いてきました。
玄妙寺をお参りしてきましたあ
山形市の玄妙寺をお参りしてきました🙏。日蓮宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は5〜6台駐車...
13392
本願寺笠松別院
岐阜県羽島郡笠松町柳原町100-3
柳原町(やなぎはらちょう)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.8K
4
帰途の堤防道路から笠松別院が見えました。境内の外構がリフォームされていました。
ここは名鉄笠松駅です。笠松競馬場がありますね。
本願寺笠松別院の概観です。標柱には「本派 笠松別院」とあります。左側の道路から駐車場に入る...
13393
泰平寺
佐賀県小城市三日月町久米1045
御朱印あり
2.6K
6
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
泰平寺、本堂になります。
佐賀県小城市天龍山 泰平寺参道となります。御上人不在で、御首題頂けませんでした。また、お参...
13394
積雲寺
山形県新庄市本合海94
御朱印あり
天正年間會林寺三世秀山宗建大和尚によって開山された。八向山積雲寺は山形県新庄市大字本合海に境内を構えている曹洞宗の寺院です。積雲寺は天正6年(1578)に開創されたと伝えられている曹洞宗の古刹です。本尊は慈覚大師が彫り込んだとされる地...
1.5K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)山形百八地蔵尊霊場 第九十八番札所の御朱印です。
〘積雲寺〙新庄市の積雲寺をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。左側に軽トラ🛻等...
〘積雲寺〙山形百八地蔵尊霊場第九十八番と書いてあります😄
13395
洞明寺
大分県佐伯市弥生大字江良998
御朱印あり
2.0K
12
御住職に墨書きしていただき、朱印はセルフスタンプしました。🙏完全セルフスタンプの試し打ちも...
洞明寺のとても広い本堂内部です。🙏
本堂内部には駕籠が有り、格式の高さが伺えます。🙏
13396
黄金寺
宮城県栗原市栗駒岩ケ崎桐木沢89
御朱印あり
1.6K
16
墨書きで頂きました。とても、穏やかな知識のある住職樣でした😂とても居心地のよい場所でした🙋🙆
斜めからの一枚になります。今度は墓所を見たいですね✨
本堂内に掲げている寺号額になります。
13397
圓通寺 (小屋名)
岐阜県関市小屋名249-1
寛永・正保年間(1624年 - 1648年)、快岩宗慶首座によって創建された。天和3年(1683年)、芳重龍海和尚によって龍泰寺20世・鰲山見雪が招かれると、法地となった。天明4年(1784年)、本京良忠が9世となった。良忠は一念発起...
2.9K
3
手水舎は近づくと自動で水が出る仕様で驚きました。
円通寺にはモダンな山門があります。その手前までは車で行けるようになっています。
円通寺の概観です。駐車場も整備されています。訪れたときはご住職など不在で御朱印はいただけま...
13398
本性寺
東京都新宿区須賀町13-3
御朱印あり
日蓮宗寺院の本性寺は、平等山と号します。三田佐兵衛(妙伝院日香居士)が開基、観智院日詠が開山となり、本性庵として創建しました。寛文10年に平等山本性寺と改号しています。境内には、江戸城本丸から移されたという北向毘沙門天堂が安置されてい...
2.4K
8
新宿区須賀町、日蓮宗 本性寺の参拝記録です。
本性寺さん参詣しました。
東京都新宿区 本性寺日蓮宗寺院北向毘沙門天堂です法事中だったので本堂付近には行きませんでした。
13399
吉祥山 壽徳寺
東京都多摩市桜ヶ丘4-26-3
御朱印あり
壽徳寺は室町時代の明徳元年(1390年)念阿護法和尚によって開かれました。念阿護法和尚は禅宗を発展させようとしていましたが志半ばで嘉吉元年(1441年)亡くなりました。 その後、この地にきた佐伯一助道永という武士が念阿護法和尚の無念...
2.5K
7
こちらは御本尊の御朱印です💁
こちらから入ります💁
太陽🌞に照らされながらの壽徳寺
13400
大慈寺
静岡県賀茂郡南伊豆町下流523
御朱印あり
3.1K
1
御朱印いただきました
…
533
534
535
536
537
538
539
…
536/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。