ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12901位~12925位)
全国 24,797件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12901
熊谷山 報恩寺
埼玉県熊谷市円光2丁目8−1
御朱印あり
報恩寺の開基、玉津留姫の父親は、平安時代の終りから鎌倉時代にかけて活躍した有名な武将、熊谷次郎直実です。 武蔵の国・熊谷郷(いまの埼玉県熊谷市)に生まれた直実は、源氏の武将の1人として多くの戦いに出ましたが、なによりも一谷(いまの兵...
3.0K
1
親戚の法事の時お願いしました
12902
庚申堂
奈良県奈良市西新屋町39
庚申縁起によれば、文武天皇の御代(700年)に疫病が流行し、人々が苦しんでいたとき、元興寺の高僧護命僧正が佛様にその加護を祈っていると、1月7日に至り、青面金剛が現われ、「汝の至誠に感じ悪病を払ってやる」と言って消え去った後、間もなく...
2.3K
8
庚申堂の全景です。散策している中で見つけてお詣り。実はかなり歴史のあるお堂と知って驚き。
奈良 庚申堂ならまちにある庚申さんさるぼぼがいっぱい
奈良 庚申堂ならまちにある庚申さんさるぼぼがいっぱい
12903
巌松山 長福寺
神奈川県伊勢原市坪ノ内447
御朱印あり
寛永15年(1638年)宥誉上人により開山、開基は当時の地頭小幡助兵衛と伝わっています。その後、江戸時代初期、地頭小幡助兵衛により観音堂が創建され、ご本尊十一面観音菩薩坐像が安置されました。また、天保13年(1842年)には地頭小幡又...
2.2K
9
檀家さんに書いていただいた御朱印です。
天上には、龍の墨絵。これも近藤如水作。
天保十三年に観音堂として建立された本堂は雨漏りが酷く再建されたが、部材や内部の絵画はそのま...
12904
本永寺
宮崎県宮崎市高岡町内山2893
御朱印あり
本永寺(ほんえいじ)は、宮崎県宮崎市にある日蓮宗の寺院。山号は松尾山(まつおざん)。興統法縁。
3.0K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
12905
住吉山 天王院 吉祥寺
埼玉県加須市下高柳1180
御朱印あり
2.5K
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『忍領三十三ヶ所観音霊場(聖観世音菩薩)』の御朱印です
天正10年(1582)に創建、教山法印(寛永2年1625年寂)が開山したといいます。(猫の...
埼玉県加須市下高柳の吉祥寺さまです。真言宗智山派のお寺です。忍領三十三ヶ所観音霊場23番札所。
12906
妙善寺
鳥取県米子市寺町49
御朱印あり
創建は元和2年(1619)と慶長元年(1596)の二説があります 開山は日受上人 明治6年(1883)知新小学校(女子校)が妙善寺境内に設立されていました
2.7K
4
妙善寺の御首題です ご住職様は90歳 最近、目の手術をされたそうです 筆でお題目を書けない...
妙善寺さんにおまいりに行きました。
妙善寺の本堂になります
12907
喜雲寺
岩手県盛岡市下田生出袋54
御朱印あり
喜雲寺は、江戸時代前期、下田城主の下田弥三郎秀祐を開基に、報恩寺(盛岡市)10世・天山宝尭和尚を請して開山しました。さらに歴史をさかのぼると、初代盛岡城主の26代南部信直公が、子が病死した地である北上川べりに堂を建立したのが喜雲寺の起...
2.8K
3
喜雲寺の御朱印。盛岡市出身在住のイラストレーター、KAEDE様が手掛けました。
盛岡市 喜雲寺の山門です
盛岡市 喜雲寺本堂です
12908
常栖寺
京都府与謝郡与謝野町温江909
御朱印あり
1.3K
18
常栖寺の御朱印です。日付以外はスタンプですが、直書きでいただきました。
庭園の池に咲いた白くてきれいな蓮の花です。
庭園の池には蓮の花が咲いていました。
12909
遊景寺
岐阜県不破郡垂井町大石1127
2.8K
3
写真のように、こちらのお堂には柱を始め、至る所に沢山の縄がありました。次回、この辺も伺いた...
遊景寺本堂の様子です。
垂井町の遊景寺にお参りしました。こちらが山門の様子です。
12910
西光寺
大阪府池田市新町1-1
御朱印あり
寺伝によると、古くこの地に一草堂があり、念佛する者が後を絶たず、その故をもって不断堂と名付けられていたそうです。天文十五(1546)年に萬里小路内大臣秀房公の息、浄土宗総本山知恩院第二十七世徳譽大僧正の嫡弟、祐圓和尚が諸国遍歴の途中、...
2.2K
9
不断山西光寺様の御朱印です(少し古いですがアップされていなかったので)
池田市西光寺の山門です。摂北三十三ヶ所観音霊場第18番札所です。掲示板には湯川秀樹博士のお...
池田市西光寺の本堂です。
12911
観音寺 (桃花渓)
兵庫県丹波市春日町野瀬141
御朱印あり
2.2K
9
観音寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内の本堂前の庭の写真です。
境内の小僧さんの石像です。「塵を掃き心を洗わん」と刻まれています。
12912
浄心結社
鹿児島県鹿児島市宇宿1丁目9−1
御朱印あり
2.8K
3
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
浄心結社、建物になります。
12913
妙法寺 (上天草)
熊本県上天草市大矢野町上3399
御朱印あり
2.9K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。御...
小さな港に面したお寺です。お昼に伺った所、御住職がお留守だったので、夕方伺いました。御朱印...
12914
天野薬師
東京都八王子市東中野145
詳細は不明
2.1K
10
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇から石段側を見た景色
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇の扁額詳細は不明
天野薬師東京都八王子市東中野145堂宇詳細は不明
12915
金剛宝戒寺
大分県大分市上野ヶ丘2丁目8-27
御朱印あり
清瀧山金剛宝戒寺は神亀四年(727)、聖武天皇の勅願で行基菩薩が創建した。大分市羽屋(はや)にありましたが、大友貞宗が同地域は低地で水害の恐れがあるとして、徳治二年(1307)、現地に移転した。
1.8K
13
過去にいただいたものです。
金剛宝戒寺の修行大師像。手を合わせて拝んで来ました✨
九州最大クラスの大きさを誇るご本尊大日如来坐像が安置されています。
12916
水城寺
福岡県春日市平田台1-133
水城寺(すいじょうじ)は、福岡県春日市平田台(ひらただい)にある仏教寺院。法華宗陣門流の九州唯一の寺である。山号は不退山。院号は妙法院。
3.1K
0
12917
大義寺
東京都八王子市元横山町2-8-4
御朱印あり
徳翁(延元2年1337年寂)が開山となり大元寺と号して創建、清満法印(天文16年1547年寂)の代に大義寺と改めたと言われています。
1.8K
13
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。妙...
12918
瑠璃寺
京都府綾部市大畠町東谷田40
御朱印あり
2.3K
8
瑠璃寺は無住のため、福知山市の頼光寺が管理されています。頼光寺でお尋ねしたら、ご住職が今か...
瑠璃寺の本堂(観音堂)の写真です。
本堂の横にお堂がありましたが、無住のため、何か確認できませんでした。
12919
法華山 長徳寺
福井県小浜市谷田部40-23
御朱印あり
永享7(1435)年の創立(慶長2年3月15日の資料も)開山 開基 車輪院日忍 (文正元 1466年9月13日寂)谷田部地区に法華堂を称して創立 慶長10年に慈雲院日甄より現在地に移転 寺号改称し中興の祖を仰ぐ 昭和36年に位牌堂・無...
2.7K
4
御首題いただきました...
長徳寺のしだれ桜です 強風のため、かなり桜が散ってました
長徳寺の本堂です バリアフリーになってます
12920
観音寺
京都府宮津市惣321
1.3K
18
境内に掲示されていた有難い言葉です。意味は理解できてません・・・「古人の 跡を求めず 古人...
境内に掲示されていた有難い言葉です。意味は理解できてません・・・「世に導き そのあたいある...
大師堂内の様子です。弘法大師の提灯がたくさん掛かっています。
12921
葦航寺
宮城県宮城郡七ヶ浜町代々崎浜字影田19
御朱印あり
2.3K
8
七ヶ浜町 葦航寺(いこうじ)のご朱印です。境内にあるご自宅にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
臨済宗の寺院多聞山近辺にある寺院
七ヶ浜町 葦航寺 境内から臨める太平洋です。
12922
大雲寺 (迫間)
岐阜県関市迫間1184
御朱印あり
天正11年(1583年)、旗本の関城主・大嶋雲四朗光義とその三男・光俊が菩提寺とすべく寿岳宗彰禅師を開山として創建した。以後、関城主大嶋氏の菩提寺となった。境内の観音堂はもと近辺にあった大善寺(現在は江南市に移転している)のもので、大...
2.6K
5
大雲寺の御朱印です。御朱印について本堂横の庫裏で尋ねると、「中濃八十八ヶ所のものなら…」と...
旗本大島家初代大島光俊の墓
大雲寺の本堂。御朱印は右の観音堂でセルフです。
12923
明願寺
兵庫県丹波市柏原町南多田2069−1
御朱印あり
2.0K
11
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。ご住職はおられましたが、書置きを授与されているとのことでした。
境内からは柏原町が見渡せます。写真の中央付近に立っているのは、英魂供養塔です。
庫裏と客殿と寺務所の玄関です。平成25年に完成した新しい建物です。
12924
東叡山 勅願院 泉福寺
埼玉県桶川市川田谷2012
泉福寺(せんぷくじ)は、埼玉県桶川市にある天台宗の寺院である。山号は東叡山。院号は勅願院。房号は円頓房。本尊は阿弥陀如来および地蔵菩薩。
3.1K
0
12925
宝聚山 宝蔵寺
埼玉県行田市持田5908-1
御朱印あり
2.6K
5
参拝記録保存の為 御朱印アップ
行田救済菩薩十五霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
…
514
515
516
517
518
519
520
…
517/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。