ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (12126位~12150位)
全国 24,656件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
12126
崇蓮寺
奈良県桜井市初瀬1100
3.1K
3
聖徳太子御遺跡霊場第13番札所・日向寺の御朱印をいただきに参拝しました。事前に連絡したとこ...
浄土宗のお寺で、御本尊は阿弥陀如来になります。
長谷寺への参道の途中を曲がった石垣の上の高台にあります。右に曲がると長谷寺の山門といった場...
12127
舞子延命地蔵
兵庫県神戸市舞子台5-1
3.2K
2
神戸市垂水区の舞子延命地蔵尊です。JR舞子駅近くに位置しています。高さ4mの大きなお地蔵さ...
神戸市垂水区の舞子延命地蔵尊です。高さ4mの大きなお地蔵さんで、文政8年(1825年)、漁...
12128
威光寺
東京都稲城市矢野口2411
御朱印あり
創建年代は不詳です。第二世惠範が寛永20年(1643)に示寂していることから1600年前後の創建と考えられます。延宝3年(1675)に穴澤天神社の別当寺となっていましたが、明治4年神仏分離の神仏分離に伴い、当寺境内に新たに弁天洞窟を設...
2.6K
8
本堂に向かって左手の寺務所にていただいた『多摩八十八ヶ所霊場』の御朱印です(31/88)
境内の弁天洞窟は封鎖されていました、、、
東京都稲城市矢野口の威光寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩八十八ヶ所霊場7番札所威光寺の...
12129
白鶴山倫勝寺
秋田県能代市字仁井田白山13
御朱印あり
3.2K
2
若いご住職から御朱印を戴きました。
神々しい千手観音様。中に入ると、センサーで音楽が鳴りました。
12130
寳積寺
岐阜県加茂郡坂祝町取組435-1
御朱印あり
宝徳年間、瑞泉寺(現・愛知県犬山市)4世・雲谷玄祥禅師によって、各務郡鵜沼(現・各務原市鵜沼宝積寺町)の地に隠居寺として創建された。禅師は土岐氏の要請により末寺として汾陽寺を創建し、住持として移ったが宝積寺の管理も行った。のちに禅師が...
2.9K
5
御朱印は書き置き(文字は印刷)のものがありました。
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は聖観世音菩薩。本尊は秘仏であり、通常は拝観することができないと...
本堂にある「御朱印はこちら」の案内にしたがって戸を開けるとこうなっています。
12131
常照院
佐賀県佐賀市本庄町鹿子1206番地3
御朱印あり
妙光山 常照院(みょうこうざん じょうしょういん)は、佐賀県佐賀市本庄町鹿子にある日蓮宗の仏教寺院である。佐賀藩主鍋島家の藩祖以来の外戚家門で、代々重臣をつとめた石井家の菩提寺である。また、当山境内は戦国時代に石井家の居城であった飯盛...
3.1K
2
御首題をお願いしたところ、お上人様より「髭文字が苦手で書けないんですよ」ということで、御本...
常照院、本堂になります。参拝させていただきました。
12132
称名寺
奈良県奈良市菖蒲池町7番地
称名寺(しょうみょうじ)は奈良県奈良市菖蒲池町にある浄土宗西山派の寺院である。山号は日輪山。
3.1K
3
奈良市の称名寺の山門です。もともとは興福寺の別院で興北院と呼ばれていました。称名寺という名...
奈良市の称名寺の本堂です。
奈良市の称名寺の本堂です。浄土宗西山派の寺院で、御本尊は阿弥陀如来です。称名寺の本堂・茶室...
12133
高榮寺 (高栄寺)
長野県諏訪郡富士見町立沢120
御朱印あり
2.2K
11
高榮寺でいただいた御朱印です。
高榮寺におまいりしました。
高榮寺におまいりしました。
12134
田ノ浦阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1575
御朱印あり
1.9K
14
過去にいただいたものです。
篠栗八十八箇所霊場 第七番札所。御朱印 お堂の中。セルフスタンプ。。駐車場 あり。けっこう...
篠栗四国八十八箇所霊場 第7番札所田ノ浦阿弥陀堂
12135
常楽寺
三重県伊賀市種生1269
御朱印あり
2.9K
4
善福寺を参拝したところ、ご不在でしたので、専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
伊賀市の常楽寺に参拝。こちらは無住寺で、御朱印は同市の善福寺にて取り扱っています。
「利生山 常楽寺」本堂外観以前、兼務寺より先に御朱印を頂戴しており順番が逆になってしまいま...
12136
佛眼寺 (仏眼寺)
埼玉県所沢市久米2445
御朱印あり
2.2K
11
所沢七福神の福禄寿神の御朱印を書き置きでいただきました。
落ち着いたお寺でした。
所沢のトトロの森近くにある落ち着いたお寺でした。
12137
菅薬師堂
神奈川県川崎市多摩区菅北浦4-16-2
この薬師様は文治3年に建立され (800年前) 常盤御前の守り本尊として伝えられて居ます。安産及び眼の悪い方に良いとされて居ります。
3.0K
66
菅薬師堂へおまいりしました。
川崎市多摩区菅薬師堂本堂。
川崎市多摩区菅薬師堂の案内板。
12138
正賢寺
福岡県北九州市八幡西区折尾1丁目5−21
御朱印あり
2.6K
7
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
正賢寺、本堂になります。
北九州市経王山 正賢寺参道となります。かなり急な上り坂となります。
12139
真清浄寺
東京都新宿区西五軒町1-12
元和2年京都西陣に日秀聖人を開祖と仰ぎ連綿と続いたのちに明治天皇が、京都から江戸城に入城され当山も東京神楽坂に明治天皇の東京遷都と共に本堂を移築しました。特に清水蓮成法師の縁により、明治天皇御仕えの女官をはじめ、有栖川宮家、侯爵中山家...
2.8K
5
山門の右側にはお地蔵さまも
入口の立て看板によると誰でも、水行と朝勤行に参加出来るようです
本堂内です 訪問した日は晴れの日で入口が全開されていて自由に中に入れました
12140
善昌院
三重県伊勢市二見町今一色町11番地
御朱印あり
2.3K
10
善昌寺のご住職から頂いた御朱印です。突然の訪問にもかかわらず快く応じてくださいました。あり...
御本堂内部にも扁額が掲げられいました。
御朱印を頂く際に御本堂に上げていただいたので、許可を得て撮影させていただきました。
12141
学校地蔵尊
静岡県焼津市田尻1784
~焼津市の田尻地区には「学校地蔵」と呼ばれるお地蔵さんがいて、以下のような昔ばなしが伝わります~ 大正時代の終わり頃、近くの和田小学校の宿直の先生が寝ていると、真夜中に重たいものに体中が押さえつけられ身動きができず、声も出せずに汗びっ...
1.8K
15
静岡県焼津市の「学校地蔵尊」をお参りに訪れました。名前の通り、近くには和田小学校・中学校が...
様々な御利益があるお地蔵さまです。我が家は、交通安全と家内安全を祈願しました。
お参りした当日(2/11)が例祭のようで、周辺には登り旗がたくさん立っていました。
12142
雨錫寺
和歌山県有田郡有田川町杉野原976
永正11(1514)年頃の建築桁行五間、梁間五間、寄棟造、茅葺雨錫寺は有田川上流の山間地にある高野山真言宗の寺院である。阿弥陀堂は永正十一年に現在地に移築されたと伝える茅葺の五間堂である。
2.4K
9
雨錫寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
阿弥陀堂を上から見たら、こんな感じ✨
こちらが重要文化財の阿弥陀堂です👏
12143
真福寺 (石戸厄除両大師)
埼玉県北本市本町7丁目126-1
御朱印あり
創建から約600年の由緒ある古刹で、地元では「両大師」と親しまれています。正月3日と2月3日には、「だるま市」が開かれます。
2.8K
5
北本市本町、天台宗 真福寺の参拝記録です。
真福寺をお参りしてきました。
真福寺の本堂です。両大師参り参拝の行列ができています。
12144
大乗寺
兵庫県丹波篠山市追入1
創建は白鳳時代(645-710)、法道仙人開基による古刹。往古は隆盛を極めたが、明智光秀の丹波攻めで焼失し、1597年再建され、現在地に佇む。追手神社と神仏習合の関係である。
1.8K
15
薬師堂前に安置されていた賓頭盧尊者様です。
薬師堂の近接写真です。青い扁額には薬師如来と書かれています。
境内の薬師堂の写真です。
12145
真戒寺
大分県東国東郡姫島村2007
御朱印あり
2.9K
4
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
本堂内に、姫島八十八ヵ所の地図が有ります。
山門と仁王の石像です。🙏
12146
東禅寺
岐阜県下呂市下呂町東上田1595
臨済宗妙心寺派の寺院。山号は慧日山。
2.8K
5
池の周りに庭木が茂り、ツツジの花も。大きな黒鯉がたくさん泳いでいました。
緑豊かな庭に癒されます。
白雲堂というお堂とその左隣が公衆トイレです。
12147
長伝寺
埼玉県さいたま市中央区本町東5丁目13−13
御朱印あり
観智国師(1544~1620)は与野に天正二年(1574)以来、十数年在住し、真言宗であった長伝寺を浄土宗に改宗して開山となりました。その後、芝(東京都港区)の増上寺第十二世住職となり、浄土宗の高僧として多くの事績を残しました。
2.3K
10
さいたま市の長伝寺を参拝しました、御朱印をいただきました
長伝寺の本堂にある扁額です
長伝寺の仏像郡はきれいな山型です
12148
善根寺 (善根寺収蔵庫)
広島県三原市小坂町1165番地
御朱印あり
江戸時代後期の史料には、すでにお寺は滅び、薬師堂のみ残っていたと伝わる。現在、善根寺は鐘桜と収蔵庫のみが残っている。収蔵庫には仏像群が収まっており、大部分は平安時代・一木造りで、県及び市の重要文化財に指定されている。
2.6K
7
善根寺参拝記念印御朱印ではありませんが、と仰っていましたが、参拝者のリクエストがあったらし...
善根寺収蔵庫①再訪しました😊前回、開帳日の1週間にOmairiするミスをしてしまいましたの...
善根寺収蔵庫②ナルホド、開帳日(奇数月の第3日曜日の9時〜12時)には「善根寺薬師」の幟が...
12149
永蓮寺
山形県酒田市勝保関後口43
御朱印あり
1.3K
21
ご住職が不在だったため、坊守さんから本堂にて書き置きの御朱印をいただきました。
永蓮寺の全体像になります。
本堂内の様子です。すごい数の仏像がありました。
12150
本誓寺
三重県伊勢市久世戸町96番地
御朱印あり
2.5K
8
本誓寺の庫裏を訪ねて頂いた御朱印です。薄くて分かりづらいですが、大きな観音様の御朱印で1ペ...
本誓寺の御本堂です。
こちらは観音堂になります。
…
483
484
485
486
487
488
489
…
486/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。