ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11751位~11775位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11751
成願寺
兵庫県丹波市市島町下竹田3045-2
御朱印あり
2.2K
14
特大の書置き御朱印を加工して、大判の御朱印帳に張り付けた状態です。大きいので、加工しても2...
三光宮と書かれた社がありました。
成願寺の鐘楼の写真です。
11752
泰智寺
佐賀県鹿島市浜町甲4242-イ
御朱印あり
2.2K
14
お忙しい法事の合間に書いて頂きました。ありがとうございました。
鹿島市重要文化財。1体の木造頂相像と16体の木造羅漢像が本堂に安置されています。
泰智寺さんの本堂内になります。
11753
長谷寺
沖縄県糸満市潮平1番地
御朱印あり
3.3K
3
長谷寺の御朱印になります。
長谷寺の入口になります。
長谷寺の入口に鐘があります。
11754
尊壽寺
福岡県みやま市瀬高町下庄1790
御朱印あり
永保2年(1082)金傳寺と号す寺を基となす。 文明5年(1472)日正山興善寺と改称し柳河領内最初の法華の寺となる。
3.0K
6
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
福岡県みやま市日正山 尊壽寺本堂となります。
福岡県みやま市日正山 尊壽寺本堂となります。
11755
常光寺
岐阜県関市一ツ山町26
御朱印あり
一ツ山町(ひとつやまちょう)にある真言宗醍醐派の寺院。無住となっているため、岐阜市加納にある玉性院によって管理されている。
2.7K
9
御朱印です。運の悪いことに御朱印帳をかばんに入れ忘れていましたので書き置きをいただいてきま...
参拝時にお坊様にいただいた由緒書きです。
常光寺のようすです。観音堂が開けられていたので中でお参りさせていただけました。
11756
梅龍山 東竹院
埼玉県熊谷市久下1834
御朱印あり
東竹院は、久下次郎重光(法名東竹院久遠願昌居士、建久7年1196年寂)が開基、月擔承水法師(安貞元年1227年寂)が開山となり創建、深谷城主上杉三郎憲賢が中興開基、的翁文中が中興開山となり中興した。
3.3K
3
忍秩父三十三観音 第四番 東竹院
熊谷七福神をお参りしてきました。
忍秩父三十三観音 第4番 東竹院
11757
妙圓寺
長崎県平戸市宝亀町959
御朱印あり
2.6K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
【妙圓寺】本堂内の様子です。ありがとうございました🙏
【妙圓寺】扁額になります。ご住職が亡くなられ、跡継ぎがいらっしゃらないとか。大変残念です。
11758
普照院
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4丁目1−29
御朱印あり
天平18年(746年)行基菩薩によって開基されました薬仙寺(神戸市兵庫区)境内に於いて、国阿上人が貞治4年(1365年:室町時代初期)に普照院を建立されました。その後は、永らく薬仙寺内塔頭(たっちゅう)寺院として、兵庫史と共に歩みます...
3.2K
4
普照院でいただいた見開き御朱印になります。
「善照院」の外観写真のみです。
本堂内陣(平成22年)
11759
地福寺
千葉県香取市大戸594
香取市大戸にある臨済宗妙心寺派の寺院。関東百八地蔵尊霊場第71番札所。寺紋は徳川葵。無住寺で、代務寺院は寳雲山大龍寺(香取市与倉)。創建は鎌倉時代初頭。この地を領した矢作城主国分氏により祈願所と定められ、臨済宗天龍寺派に改宗。のちに現...
1.8K
18
香取市大戸にある臨済宗妙心寺派の寺院、大戸山地福寺の本堂です。関東百八地蔵尊霊場第71番札...
大戸山地福寺、本堂唐破風棟鬼飾りには寺紋の徳川葵が掲げられています✨堂宇再建および中興開山...
大戸山地福寺境内墓地で羽を休めるシオカラトンボです(・∀・)✨涼しげな色がCOOL🎐
11760
光西寺
福島県いわき市鹿島町御代字寺ノ入44
3.4K
2
福島県いわき市 光西寺 楼門があったところ。 東日本大震災、老朽化により、2017年解体
福島県いわき市 光西寺 大仏 通称「御代の大仏」
11761
妙深寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1
1.4K
34
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺ですが、本堂は改築中でした。
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺です。
清光山 妙深寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1本堂の寺号表示
11762
栄林寺
東京都大田区蒲田3-1-16
御朱印あり
3.1K
5
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
東京都大田区蒲田の栄林寺さまです。日蓮宗のお寺です。栄林寺は、千如院日好(寛永3年-162...
栄林寺の御本堂になります。
11763
青柳寺
山梨県南巨摩郡富士川町青柳町367
御朱印あり
3.0K
6
青柳寺でいただいた御首題です。
📍山梨県南巨摩郡富士川町【青柳寺】 本堂
📍山梨県南巨摩郡富士川町【青柳寺】 山門
11764
下町薬師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗12-4782-1
御朱印あり
2.1K
15
過去にいただいたものです。
篠栗四国八十八か所霊場第51番札所 下町薬師堂。ご本尊は薬師如来。
篠栗四国八十八箇所霊場 第51番札所下町薬師堂十三仏
11765
山田寺
三重県度会郡玉城町山神271番地
山田寺の開創は不詳であるが、室町時代には存在したと伝えられている。
2.3K
13
山田寺の御本堂です。残念ながら御朱印は扱っていないとのことでした。
更に更に奥にも御堂が建っていました。
更にその奥に御堂(地蔵堂?観音堂?)が建っています。
11766
西勝寺
長崎県長崎市上町5-19
3.2K
4
西勝寺山門遠藤周作の小説『沈黙』に登場する実在人物のフェレイラゆかりのお寺です。『沈黙』は...
西勝寺文書(きりしたん転び証文)西勝寺が所持している非公開文書です。キリスト教をもう信仰し...
11767
本龍寺
愛知県犬山市犬山字東古券542
創建年代は不詳だが、鵜沼城主・大澤頼母亮藤原利直(文和4年/1355年没)が大沢氏菩提寺・広撰山承国寺として建て、大峯秀文を開山としたと伝わる。第20代城主・大澤和泉守正吉の弟であった伊賀守次郎左衛門正継は延徳2年(1490年)3月に...
2.6K
10
勝手口の表札の様な感じ。
由来書きです。周囲の寺院は同じ木書きになっていますね。
この時間(18時)なので山門はしまっています。
11768
高顕寺
岡山県備前市吉永町加賀美1221
御朱印あり
高顕寺(こうけんじ)は、岡山県備前市吉永町八塔寺ふるさと村にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は恵日山(えにちさん)。本尊は定朝作と伝えられる不動明王。
3.1K
5
直書き御朱印をいただきました。
本堂から見える水車小屋です。ふるさと村はいろいろな映画のロケ地にもなっており、岡山でしたら...
本堂になります。寺務所は本堂から道に戻った西にあります
11769
長谷山 福昌寺
神奈川県厚木市長谷1600
御朱印あり
3.1K
5
福昌寺 御朱印 3/01/25
神奈川県厚木市 福昌寺の本堂です。曹洞宗の寺院です。
神奈川県厚木市 福昌寺です。猫ちゃんが見張り番でしょうか。偉いですね。
11770
金川寺
福島県喜多方市塩川町金橋字金川2090
御朱印あり
2.8K
8
直書きの御朱印をいただきました。
金川寺 看板中々に秀逸な案内看板がありました。これは5月2日に開帳される「八百比丘尼尊」の...
八百比丘尼堂金川寺本堂の手前にあります。八百比丘尼に祀るお堂です。美と長寿のご利益がありま...
11771
石雲寺
福島県本宮市本宮字坊屋敷1
御朱印あり
ここの銀杏は福島県緑の文化財に登録されている。また当寺は東北5県に跨る陸奥路芭蕉の跡地を辿る奥の細道陸奥路観音霊場の32番にはなっている。
2.5K
11
2023.9参拝、福島県本宮市、富春山 石雲寺、奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊場 第三十...
山号は富春山、寺号、院号は石雲寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は尊釈迦三尊、奥の細道 みちのく路三...
今から約四百五十年前(明応五年)の室町時代、土地の豪族本宮公岩城判官正兼の招きにより、大本...
11772
祥光院
山形県西村山郡朝日町太郎85
御朱印あり
尾花沢丹生の巣林寺10世和尚の開創しました。裏山にありましたが延宝年間(1673~1680)に現在地に移り、二度火災に遭った歴史があります。寺の宝に永正年間~寛文年間(1504~1672)に長岡久郎左衛門家で使用した大はかりやほら貝が...
1.5K
21
参拝記録の投稿です。(直書き)五百川三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。日付訂正印付で...
祥光院の本堂正面です。
〘祥光院〙朝日町の祥光院をお参りしてきました🙏曹洞宗のお寺さんになります。山形百八地蔵尊霊...
11773
引接庵 (長浜閻魔堂)
福岡県北九州市小倉北区長浜町10-18
閻魔堂は引接庵(いんじょうあん)と称し、小倉円応寺の末庵。毎年祭日である1月16日と8月16日に開堂される。なお祭日には、堂の左側に江戸末期の絵師村田応成作といわれる「地獄極楽絵図」も開帳される。
2.6K
10
管理している清水の円応寺に確認した所、どちらも御朱印は無いとのことです😅
長浜閻魔堂の極楽図です。🙏
長浜閻魔堂の地獄図です。🙏
11774
法音寺 (福山市草戸町)
広島県福山市草戸町1511
御朱印あり
2.4K
12
御朱印をいただきました。
お接待をいただきました!ありがとうございます🙏
御朱印と一緒に瓦せんべい×2袋もいただきました。ありがとうございました。今日は仕事が早く終...
11775
大乗寺
愛知県西春日井郡豊山町豊場中之町241 大乗寺
御朱印あり
2.6K
10
大乗寺でいただいた御首題です。庫裡の前で、ちょうど上人さまにお会いし、いただくことができました。
大乗寺の本堂です。右手の庫裡から上がらしていたき、御首題をお願いしている間に、本堂内参拝す...
御首題と一緒にいただいたパンフレットです。いただいたパンフレットによると、「大乗寺は名古屋...
…
468
469
470
471
472
473
474
…
471/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。