ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11676位~11700位)
全国 25,289件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11676
袋田不動尊
福岡県うきは市吉井町福益
2.9K
11
巨大不動明王がおられる福岡県うきは市の袋田不動尊を参拝しました。先日の現人神社とは真逆の終...
袋田不動尊境内、古民家の建ち並ぶ小路の様な雰囲気で、数多くの石仏が祀られています。
袋田不動尊境内の夫婦杉です。
11677
長遠寺 (刈谷市)
愛知県刈谷市元町1丁目10
御朱印あり
2.4K
16
直書きの御首題を拝受しました。
本堂の扁額です。御首題をお書き入れ頂いている間、本堂内で参拝させて頂きました。
駐車場からの様子です。
11678
法音寺 (福山市草戸町)
広島県福山市草戸町1511
御朱印あり
2.8K
12
御朱印をいただきました。
お接待をいただきました!ありがとうございます🙏
御朱印と一緒に瓦せんべい×2袋もいただきました。ありがとうございました。今日は仕事が早く終...
11679
岩松寺
静岡県湖西市新所208
御朱印あり
2.8K
12
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
岩松寺の山門になります。
岩松寺の本堂になります。
11680
法城寺
鳥取県米子市博労町2-40
御朱印あり
法城寺は禅宗の一つ、曹洞宗のお寺で、江戸時代の明和年間(1764~1772)に米子の地に建立されました それ以来、長い伝統を持つお寺としてこの地を守っています 境内には日本を震撼させた近代史上初のクーデター二・二六事件の首謀者 西田税...
2.9K
11
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子。鐘楼門があります。
境内の様子です。稲荷社があります。
11681
木之元地蔵尊 木元寺
兵庫県西宮市名塩木之元21-1
御朱印あり
聖徳太子は鎮護国家のため、1木で3体の地蔵尊を刻み3か所に納められましたが、その1体が名塩の木元寺(このもとでら)にある木元地蔵尊であると伝えられています。なお、他の2体は紀伊の木ノ本(きのもと)、近江の木之本(きのもと) 地蔵尊です...
2.5K
15
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の御朱印(書置き)です。「日本三地蔵尊之壱」、「聖徳...
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の寺号標です。右の寺号標には「日本三體木之元地蔵尊」...
木之元地蔵尊木元寺(西宮市名塩木之元)の本堂です。天正年間(1573~91)、同寺は火災に...
11682
祥龍寺
北海道札幌市手稲区稲穂2条1丁目37
御朱印あり
明治22年、小樽市新栄海雲山龍徳寺四世得髄法宗大和尚(有田法宗)の命により当地に開基一世、活道大禅大和尚(長谷大禅)来り檀信徒の故宮崎宗右門殿の篤信寄附と村有地、一千六百余坪の払い下げを受け境内地として、仮、本堂建立、説教所を創立、宗...
2.8K
12
【祥龍寺】直書きの御朱印をいただきました❣️伺った時は法要中だった為、御朱印帳を預けて 後...
【祥龍寺】札幌市手稲区にある「祥龍寺」さまへお参りしました📿手稲で一番古い寺院📿だそうです...
【祥龍寺】鐘楼門の天井画は素敵な花⁎ .。❀ *⁎ .。❀ *でキレイでした✨
11683
同證院
東京都八王子市山田町1593
同証院(山田村―山川町一、五九三)応永八年(一四〇一)九月の草創、本尊正観音を奉安し、開山南禅寺二世大源(正長元年 一四二八 一〇月一六日示寂)で、当寺は広園寺の塔頭である。(八王子市史より)
3.6K
4
こちらも藤の花が満開(^-^)
同證院 本堂です。お墓参りの方がちらほらいらっしゃいました。お墓が本堂のぎりぎりまであり、...
参道左手には六地蔵さま。後ろにはかなり古いお地蔵さまがいらっしゃいました。
11684
円光院
東京都練馬区貫井5-7-1
御朱印あり
3.0K
10
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です(68/88)
円長法師(天正13年1585年寂)が当地に開山したと伝えられます。観音堂に安置されている十...
東京都練馬区貫井の円光院さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場第11番札所
11685
西方寺 (北区西賀茂)
京都府京都市北区西賀茂鎮守菴町50
西方寺(さいほうじ)は、京都府京都市北区にある浄土宗の寺院。山号は来迎山。本尊は阿弥陀如来。開基(創立者)は円仁。六斎念仏の寺として知られている。
3.5K
5
境内にあった、仏頭。由緒は不明。
西方寺本堂。御朱印をお授け頂けるか、電話をかけてみたけど不通。webで検索してもひっかから...
西方寺駒札。由緒等書いてあります。
11686
天正寺
山形県酒田市相生町1丁目6-31
御朱印あり
鶴岡市大山善寳寺の末寺。 「1612(慶長17)年最上義光寺領として下安田村地方に17石9斗5升を寄附せられる。黒印は4世住僧の時紛失せり。」と『飽海郡史』に記載されている。境内には船形千手観音像が祀られている。
2.2K
18
酒田市 天正寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
酒田市 鶏足山天正寺 参道入口の様子です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
酒田市 天正寺 斜めから本堂です。 木で隠れている破風に見応えある彫刻が現れました。
11687
来迎寺
大阪府堺市南区大庭寺987
御朱印あり
行基が開基したといわれる大庭造(おおばのみやっこ)の菩提寺である大庭寺がその前身といわれる。 往古、大庭寺は大伽藍であったと伝わるが、現在は地名にその名をとどめているのみである。
3.4K
6
和泉西国第6番 来迎寺
来迎寺 和泉西国三十三所霊場。御朱印は、拝殿前のボックスの中にあります。
来迎寺 和泉西国三十三所霊場
11688
安楽寺
岐阜県羽島市江吉良町187-1
御朱印あり
開山妙顕寺21世・境妙院日宗によって江吉良村宇西郷中に創建された。天保年間、現在地へ移転された。13世で画僧の一地院日生を記念した碑がある。
3.4K
6
安楽寺でいただいた御首題です。1階の庫裡を訪ねて、いただけました。ありがとうございました🙏
境内に祀られているお地蔵さま。花🌸を抱えてみえます。
羽島市江吉良町にあります安楽寺です。日蓮宗のお寺さんで、地元一宮市から大垣市に通じる県道一...
11689
東光寺
千葉県印旛郡酒々井町酒々井1848
酒々井町酒々井にある真言宗豊山派の寺院。佐倉五ヶ寺(佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院五ヶ寺)の一つ。幕末の書道家で、多くの門人の養成をした高幡南渓の墓がある。
3.0K
10
大廣山密蔵院東光寺の本堂です。佐倉城にて藩主による祈祷の導師を務めた真言宗寺院、通称「佐倉...
本堂主棟にも、寺紋の九曜が見えます。
本堂の賽銭箱。寺紋は九曜です。
11690
光昭寺
愛知県岩倉市中本町中北裏7
御朱印あり
2.3K
17
光昭寺の御首題です。午前中に伺った際に住職さまが不在で、御首題帳をお預けして午後から引き取...
2月訪問。光昭寺本堂
2月訪問。光昭寺山門
11691
龍福寺
山梨県北杜市白州町台ヶ原2306
御朱印あり
3.0K
10
龍福寺でいただいた御朱印です。
龍福寺におまいりしました。
龍福寺におまいりしました。
11692
妙経寺
山梨県南巨摩郡身延町帯金1215
御朱印あり
1574年(天正2年)正行律師日在が開いたお寺で身延山直末。法縁は鏡師法縁に属す
3.3K
7
妙経寺でいただいた御首題です。
妙経寺におまいりしました。
妙経寺におまいりしました。
11693
高乾院
福島県田村郡三春町字荒町171
御朱印あり
高乾院の開山地は宍戸(茨城県笠間市)で秋田氏が宍戸藩に移封の際、菩提寺と定められました。正保2年(1645)二代藩主秋田俊季が三春藩に移封になると住職は俊季に随行し新たに開山しています。
3.1K
9
三春町の高乾院へ卍。この日は昼頃まで大変雨風強かった為、本堂は閉じられておりましたが、小窓...
三春町 高乾院 院号標・塀に参道入口です。ご本尊木造釈迦如来座像、臨済宗妙心寺派の寺院です。
三春町 高乾院 参道から本堂です。
11694
法重寺
東京都中央区築地3-17-10
御朱印あり
築地(つきぢ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
2.8K
12
とても可愛い朱印で、ウェブサイトで予約が必要です。
気に入った天井画☆彡
2階の扉を開くと阿弥陀様がお出迎えしてくれます。
11695
金蔵院
兵庫県加東市栄枝73
御朱印あり
情報更新お願いします
3.6K
4
禅瀧寺の御朱印です。持明院さんと年交代で授与されています。
綺麗で見やすい寺院でした。
寺院内の風景になります。街の景色も見えます。
11696
歓喜寺
和歌山県有田郡有田川町歓喜寺159
明恵上人の生誕地に近接して建つゆかりの寺院です。寛和2年(986)恵心僧都源信が創建したと伝えられ、明恵上人の高弟喜海が建長元年(1249)湯浅宗氏の協力を得て再興しました。重要文化財の地蔵菩薩坐像や阿弥陀如来坐像の他、伝明恵上人坐像...
3.4K
6
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺 明恵上人ゆかりの地
歓喜寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
11697
喰初寺
栃木県那須郡那須町大字湯本227
3.4K
6
那須町湯本、日蓮宗 喰初寺の縁起です。
栃木県那須町 喰初寺(日蓮宗)本堂です御首題は住職不在のためいただけませんでした
栃木県那須町 喰初寺(日蓮宗)扁額です
11698
瑞雲寺
静岡県浜松市中区佐藤2-22-1
御朱印あり
2.8K
12
書き置きでいただきました。こちらでの円空彫作品展開催期間中限定の御朱印です。
6月訪問。瑞雲寺山門
6月訪問。瑞雲寺本堂
11699
大熊地蔵尊
神奈川県横浜市都筑区大熊町520
大熊町民の信仰を集めている当大熊地蔵尊は石仏拾体からなり、それぞれに天和、享保、明和等の元号が刻まれており建立年号不明のものもある。明治42年に数ヶ所にあった地蔵尊を集めて新築の御堂に安置し毎年9月1日を縁日としてきた。安産、子育て...
2.1K
19
綺麗に手入れされ地蔵尊でした。大熊杉山神社到着まであとわずか!
大熊地蔵尊神奈川県横浜市都筑区大熊町520全景
大熊地蔵尊神奈川県横浜市都筑区大熊町520由緒碑とお堂
11700
医王山 東光寺
埼玉県桶川市川田谷1176
御朱印あり
3.1K
9
参拝記録保存の為 東光寺 薬師如来
参拝記録保存の為 東光寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 東光寺 六地蔵
…
465
466
467
468
469
470
471
…
468/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。