ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (11551位~11575位)
全国 23,812件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11551
松林寺
京都府福知山市字談488
御朱印あり
1.2K
19
松林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
沙羅の木と花です。白い沙羅の花がたくさん咲いており、見頃でした。
松林寺の鐘楼と沙羅の木です。木下には散った花がありますが、まだたくさんの花が咲いていました。
11552
法光寺
滋賀県大津市苗鹿2-7-11
御朱印あり
法光寺(ほうこうじ)は、滋賀県大津市苗鹿にある天台宗の寺院。山号は光明山。本尊は薬師如来。
2.6K
5
びわ湖百八霊場 綴込み御朱印です
大津市苗鹿、法光寺本堂。
大津市苗鹿、法光寺薬師堂。
11553
法城寺
鳥取県米子市博労町2-40
御朱印あり
法城寺は禅宗の一つ、曹洞宗のお寺で、江戸時代の明和年間(1764~1772)に米子の地に建立されました それ以来、長い伝統を持つお寺としてこの地を守っています 境内には日本を震撼させた近代史上初のクーデター二・二六事件の首謀者 西田税...
2.0K
11
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の様子。鐘楼門があります。
境内の様子です。稲荷社があります。
11554
徳源寺
愛知県名古屋市東区新出来1丁目1−19
2.9K
2
徳源寺の門織田信雄創建
徳源寺境内織田信雄創建
11555
天然寺
三重県津市久居寺町1258番地
御朱印あり
聖誉上人は、元地島山天然寺(現津市寿町)の第五世で、高田本山専修寺の門跡尭秀大僧正に招かれて浄土宗の教義を講義したところ、大僧正は上人に大いに歓喜して師僧の如く礼侍され、天然寺本堂営建の際に良材を贈ったという記録が残っている。久居藩主...
1.9K
12
天然寺で頂いた御朱印です。御住職は多忙で不在気味とのことで書置きになります。
天然寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
天然寺の御本堂になります。こちらの御寺では御朱印を扱っていらっしゃるそうですが、本日御住職...
11556
昌福院
岐阜県美濃市生櫛595
生櫛(いくし)にある曹洞宗の寺院。
2.4K
7
山門を入ると、本堂前に由緒書きがありました。本堂の拝観や御朱印授与は、夕方だったためかどな...
昌福院の概観です。住宅街の中にあります。右側の本堂前にあるスペースが駐車場です。
境内の一角に建っています。
11557
那智山 万蔵院 千眼寺
埼玉県羽生市南羽生2-31-3
御朱印あり
2.5K
6
参拝記録保存の為 投稿します 羽生領五番 千眼寺
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 千眼寺 寺号
11558
本源寺
山形県東根市荷口290
御朱印あり
天文二十年の開創を伝える本源寺。初めは現在地の北西、千手堂と呼ばれる地にあったらしい。 故地には名前の通り千手観音の御堂があると聞いたが、行くには個人の耕地を通らねばならぬ、との話に寄らず仕舞い ... 千手堂の伽藍は宝暦年間に焼け落...
1.8K
13
参拝記録の投稿です。(直書き)新西国中通三十三観音霊場 第二十四番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。(直書き)さくらんぼ七福神 弁財天の御朱印です。
本源寺本堂に掲げられた扁額になります。
11559
自性院
島根県松江市米子町21
御朱印あり
当山はもとは能義郡富田城の郷にあり、恵日山長久寺(弘法大師の開基)と呼ばれたが、堀尾帯刀吉晴公が松江に城を移される時、城東守護神として、学雄上人により富田より移し龍宝山自性院と改められた。現在の本堂の本尊は延命地蔵菩薩である。
2.4K
7
直書きの御朱印をいただきました。
御影もいただきました。
帰京する前に、自性院さんにおまいりに行きました。
11560
壽量寺
熊本県宇土市新町1丁目132
御朱印あり
2.9K
2
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」をアプリを見て伺いました。
おいしいお茶とおいしいお菓子を頂きました。心温まる御接待に感謝です。
11561
龍福寺
山梨県北杜市白州町台ヶ原2306
御朱印あり
2.1K
10
龍福寺でいただいた御朱印です。
龍福寺におまいりしました。
龍福寺におまいりしました。
11562
尊壽寺
福岡県みやま市瀬高町下庄1790
御朱印あり
永保2年(1082)金傳寺と号す寺を基となす。 文明5年(1472)日正山興善寺と改称し柳河領内最初の法華の寺となる。
2.5K
6
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
福岡県みやま市日正山 尊壽寺本堂となります。
福岡県みやま市日正山 尊壽寺本堂となります。
11563
龍興寺
京都府南丹市八木町八木西山6−1
2.1K
10
龍興寺の梅園です。春には梅の花が見ごろになります。
石碑には、玉雲寺のつつじ、谷性寺の桔梗、龍興寺の牡丹を植え、「和合」とする。と書かれていま...
龍興寺の境内案内図です。
11564
慈雲寺
島根県松江市和多見町58
御朱印あり
開創 天正2年 開山 慈雲院日新上人
2.6K
5
御首題を頂きました。御首題拝受870ヶ寺目。
今日の寺社めぐり7番目は、慈雲寺さんにおまいりに行きました。
日蓮聖人 立正安国像です
11565
阿弥陀寺 (北之坊)
愛媛県新居浜市萩生2186
1.8K
13
境内にある布袋和尚像、地蔵菩薩像です。
同じく本堂横にある護摩堂です。
閻魔堂に奉納された扁額です。
11566
観音寺 (鵜沼)
岐阜県各務原市鵜沼字伊木山1496
建久年間(1190-1199)、同地に正月山圓檀寺なる寺があった。しかし無住となって荒廃していたため、貞享4年(1687年)12月にいたって慈雲山観音寺として改称のうえ再興された。このとき堂宇の再建も行われた。現在の本堂は文久3年(1...
1.7K
14
こちらの観音寺を建てた幕末の宮大工はとても有名で、同じ岐阜県で多治見市の虎渓山永保寺や、御...
立地的に昔は、観音寺と熊野神社が一体化して敬われたのではないかと思いますの( ゚∀゚)神仏...
犬山城天守閣から見える伊木山(伊木山城)に登ってきましたの。せっかくだから、寺社のある登山...
11567
正国寺
千葉県佐倉市宮内328
佐倉市宮内にある日蓮宗の寺院。現在は無住寺で、代務住職は妙立山法宣寺(八街市根古谷)。
2.0K
11
正式な寺印は無いですが、代印の御首題を頂きました。
佐倉市宮内、長光山正国寺の本堂です。創建は永禄9年 (1566年)。開山は行法院日将上人。...
長光山正国寺のご本尊、一塔両尊四士四天王二菩薩二明王及び日蓮大聖人御尊像です。明王像の彩色...
11568
西林寺
京都府与謝郡与謝野町岩屋294−7
御朱印あり
1.9K
12
西林寺の御朱印です。直書きでいただきました。
この准胝観音は室町時代の作と云われており、10cmほどの小さな観音像ですが、細かな立派な彫...
位牌堂内に安置されている観音霊場本尊の准胝観音(中央)です。
11569
大善寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町8-26
御朱印あり
天正10年(1582)正誉上人が創建した。昭和20年(1945)大阪大空襲により、本尊阿弥陀仏像と山門以外すべての堂宇を焼失した。山門は創建当時のものと推測される。第二十五世實譽昌弘上人により昭和48年(1973)に、本堂・庫裏(くり...
2.3K
8
御朱印をいただきました。
大阪市天王寺区 大善寺大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第17番札所『大善寺』
👹由来天正10年(1582)正誉上人が創建しました。昭和20年(1945)の大阪大空襲より...
11570
天縛山 蓮乗院
神奈川県相模原市緑区東橋本3-12-3
1.1K
51
天縛山 蓮乗院神奈川県相模原市緑区東橋本3-12-3山門境内側から見た景色
天縛山 蓮乗院神奈川県相模原市緑区東橋本3-12-3庫裡御朱印については、「うちは檀家寺な...
天縛山 蓮乗院神奈川県相模原市緑区東橋本3-12-3本堂 (左手前) と庫裡 (右奥)手水...
11571
田ノ浦拝師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1442
御朱印あり
1.6K
15
福岡県糟屋郡篠栗町 田ノ浦拝師堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第72番札所田ノ浦拝師堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第72番札所田ノ浦拝師堂
11572
龍泉寺
愛知県名古屋市瑞穂区井戸田町4丁目90番
龍泉寺(りょうせんじ)は、愛知県名古屋市瑞穂区にある曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来像、脇仏として地蔵菩薩像と不動明王像を安置する。現在は圓通寺(秋葉山)の末寺である。
2.2K
9
山門です、この辺りの空襲で焼けてしまったそうですよ。
此方も色がすごいですね。こんなところで転んじゃうと後が大変です。
鉄分が多い様子が伺えます。飲むと独特な味がしそうですね。沸騰しても味は変わらずと思います。
11573
龍泉寺
静岡県浜松市浜北区根堅371-1
御朱印あり
1393年開創。境内には一夜にして生じたという伝説が残る墨田ヶ池があります。
2.8K
3
直書きでいただきました。
岩水寺から20分ほどウォーキングで龍泉寺に
11574
栄林寺
東京都大田区蒲田3-1-16
御朱印あり
2.6K
5
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
東京都大田区蒲田の栄林寺さまです。日蓮宗のお寺です。栄林寺は、千如院日好(寛永3年-162...
栄林寺の御本堂になります。
11575
冨春院
静岡県浜松市南区小沢渡町482
御朱印あり
当寺院は室町時代の終わりごろの戦国時代である弘治元年(西暦1555年)2月、寶室詮大和尚によって開山されました。開山当時は、山号を「長生山」と称しておりましたが、現在では境内の高い松の木に象徴されるように山号を「長松山」としております。
1.8K
13
遠江四十九薬師巡拝帳(新版)に過去に頂いた御朱印です。
1月訪問。冨春院本堂
1月訪問。冨春院鐘楼門
…
460
461
462
463
464
465
466
…
463/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。