ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11501位~11525位)
全国 25,309件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11501
浄音寺
岐阜県可児市兼山698
天文13年(1544年)、4年前から城への裏登城口(現・旧兼山町役場裏の傾斜地)に堂宇を整備しはじめた烏峰城主・斎藤正義によって創建された。正義は知恩院の智安上人を招いて開山とした。当初の土地が水はけの悪い土地であったことから、元亀2...
3.1K
11
可児市 浄音寺さんにお参り✨
可児市 浄音寺さんにお参り✨
11月訪問。浄音寺本堂
11502
光照寺
岐阜県美濃市曽代934
御朱印あり
光照寺は天正年間(1580年頃)に清泰寺一世大圭紹琢禅師により開山。郡上街道の要所、曽代地区の高台に位置し、美濃有数の産業であった曽代絹の全盛時には養蚕の守護としても栄え、今も年一度の大祭や弘法大師に病気治癒を祈願する人々で賑わいをみ...
3.7K
5
セルフの御朱印です。それらしい配置となっていますでしょうか。日付は帰宅後に回転スタンプを押...
やさしい奥さんが対応していただきました。御朱印はセルフなので自分で押します。
本堂内で参拝させていただきました。
11503
瑞泉院大江寺
三重県伊勢市船江3丁目11番44号
御朱印あり
本寺は臨済宗妙心派であった大江寺が明治初年廃寺となった旧地に同寺最後の住職大江竜眠和尚が明治21年朝熊山金剛証寺の塔頭の一つ瑞泉寺を譲り受けて開いた。
3.6K
6
瑞泉院大江寺の御本堂でご住職から頂いた御朱印(書置き)です。ご住職夫妻はとても気さくな方た...
御朱印を頂いた際、御本堂に上げていただいたのでご住職の許可を得て撮影されていただきました。...
瑞泉院の御本堂兼庫裏になります。こちらは臨済宗南禅寺派の御寺になります。こちらの御寺は旧神...
11504
妙法寺
千葉県長生郡白子町幸治846
御朱印あり
白子町幸治にある日蓮宗の寺院。もと法華宗日什門流で、三派合同以前は顕本法華宗。
3.4K
8
白子町幸治、法王山妙法寺の御首題です。右上の文字は、土気城主酒井越中守定隆による改宗令「上...
白子町幸治にある日蓮宗の寺院、法王山妙法寺の本堂です。昭和32年(1957年)に法王山妙典...
白子町幸治、法王山妙法寺本堂木鼻(左)の獅子です。柱と同じく全てが真っ赤に塗装されています...
11505
円光寺
兵庫県丹波市春日町多田428
御朱印あり
2.2K
20
円光寺の御朱印です。書置きを頂きました。氷上郡西国観音霊場の専用台紙は通常より大きいという...
鐘楼の鐘の下にあった木です。何とも言えない形をしております。
覆殿内の稲荷神社の本殿です。
11506
玉蔵院
岐阜県瑞穂市別府1933
御朱印あり
別府(べっぷ)にある真言宗智山派の寺院。
3.6K
6
美濃新四国第47番札所の御朱印(書置き)をいただきました。専用の綴るタイプの御朱印帳がある...
本堂の隣に駐車スペースがあったのですが、トイレ行きたかったので道向かいの「楽修館」(瑞穂市...
本堂左側のサッシが開いているので、お寺の方が不在でも中に入ることができるようにされています...
11507
玉田寺
兵庫県美方郡新温泉町七釜1436
玉田寺(ぎょくでんじ)は、兵庫県美方郡新温泉町の七釜温泉にある臨済宗天龍寺派の仏教寺院。玉田禅寺ともいい、山号は退耕山。本尊は地蔵菩薩。
4.1K
1
11508
蓬莱山 長谷寺
神奈川県厚木市長谷1288-1
御朱印あり
鎌倉幕府を建設するときに、鎌倉から見て北西の方角、戌亥の方位から災いが入らぬよう祈念し、作られたのが、厚木市長谷の長谷寺です。 戦国時代には、鎌倉を攻め込むため、狼煙として焼かれてしまったこともあり、盛況と衰退を繰り返し、今日、再度...
3.9K
12
この御朱印の中央に押されている赤い印影は当寺のご本尊、十一面観世音菩薩のお姿です。この印は...
当寺では、家内安全・身体健全・交通安全・合格祈願など、さまざまな願いごとを込めたご祈祷札を...
本堂の扉を開けると、目の前に丹沢の名峰・大山(おおやま)が広がります。澄んだ空気、静かな時...
11509
護聖寺
福岡県北九州市小倉南区辻三307
御朱印あり
予約制ですが、精進料理がいただけます。
2.9K
13
護聖寺の御朱印をいただきました。🙏バチ傘地蔵のスタンプが有ります🙏
バチ傘地蔵の説明書です。🙏
護聖寺から道を挟んで、バチ傘地蔵が祀られています。🙏
11510
安養寺
福岡県北九州市若松区山手町6−1
御朱印あり
3.8K
4
火野葦平の菩提寺安養寺の御朱印です。🙏
安養寺さん。河童伝説もあり河童の像もありました。
安養寺さん。本殿です。
11511
延命寺
兵庫県丹波市山南町小畑314
御朱印あり
2.2K
41
延命寺の御朱印です。直書きで頂きました。
延命寺の寺務所です。
本堂とアジサイの花です。
11512
西音寺
東京都北区中十条3丁目27−10
御朱印あり
3.9K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた、"豊島八十八ヶ所霊場"の御朱印です。
文明年間(1469-1486)の僧玄仲による創建と伝えられます。山門の脇の戸を開けて中に入...
2020年10月31日に東京都北区中十条の西音寺さまへお伺いしました。豊島八十八ヶ所霊場3...
11513
南陽山 清源寺
栃木県足利市名草中町3513
御朱印あり
3.1K
11
御本尊様の御朱印。直書きしていただきました。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
山門。扁額には「南陽山」の文字。
11514
福王寺
新潟県新潟市秋葉区山谷町1丁目4−25
御朱印あり
3.5K
7
新潟市秋葉区にある福王寺の御朱印です。大日如来。
新潟市秋葉区にある福王寺へとお参りに行ってきました。これは山門から本堂を見た一枚。
新潟市秋葉区にある福王寺の本堂です。この日は草取り作業をやっていました。
11515
小澤山 小澤寺
神奈川県中郡二宮町山西837
御朱印あり
この寺は昔、釜野に住んでいた小沢治朗宗清の建立で、この地方の実力者であったそうである。
3.6K
6
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受しました。
相模二十一ヶ所薬師霊場巡拝の途中で参拝。昨年、相模新西国三十三観音霊場巡拝 第三番札所で参...
【相模新西国三十三観音霊場3番札所】小澤寺の御詠歌
11516
花翁山 乗蓮寺
神奈川県平塚市札場町15-26
御朱印あり
3.7K
5
丑年(令和3年)総開帳の御朱印を拝受します。
【相模新西国三十三観音霊場17番札所】神奈川県平塚市 乗蓮寺へおまいりしました。
山門前に建つ仁王像。丸彫石像は大変珍しく貴重なものとのことです。吽形。
11517
常泉寺
富山県魚津市上村木2丁目17-31
常泉寺(じょうせんじ)は、富山県魚津市に所在する曹洞宗の寺院。
4.1K
1
常泉寺を、参拝しました。
11518
宝地院
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-17-1
御朱印あり
寶地院 (ほうちいん)は兵庫県神戸市兵庫区荒田町にある浄土宗の仏教寺院。
3.8K
4
宝地院さんの御朱印を頂きました。
保育園と一体化していました
保育園と一体化していました
11519
定徳寺
愛知県名古屋市中村区日比津町1丁目16−8
御朱印あり
2.8K
14
定徳寺でいただいた御首題です。ちょうど本堂の扉を閉じられている所でお声がけしたら、御首題を...
御首題と一緒にパンフレットもいただけました。
本堂から連なる番神堂で、山門から正面に見えるお堂になります。こちらには伝教大師の作と伝えら...
11520
円蔵寺
静岡県駿東郡長泉町元長窪61
御朱印あり
創建 応仁2年3月
3.6K
6
円蔵寺の御首題になります。住職に書いて頂きました。
円蔵寺の山門になります。
円蔵寺の御本堂になります。
11521
妙法寺 (豊北町)
山口県下関市豊北町大字神田1086−6
御朱印あり
長北山妙法寺は内田泰岳上人がこの地で開山されました。寺域は四万五千坪、うち境内約五千坪、五百台収容可能な駐車場を有しています。ことに寺域内に所有の水源地(水面六百坪)は有名な作家、元中尊寺貫首 故今東光師の寄進によるものであります。山...
3.2K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
山口県下関市豊北町長北山 妙法寺本堂となります。かなり広い境内となります。
11522
堅龍寺
沖縄県中頭郡中城村津覇393-1
御朱印あり
3.6K
6
書き置きになります。
参拝させていただきました。
入り口入った付近からです。
11523
妙風寺
広島県広島市中区東白島町1-18
御朱印あり
3.4K
7
広島市中区、妙風寺さまの御首題です。朝早くの訪問に快くご対応いただきました、誠にありがとう...
広島市の「妙風寺」にお参りしました。
妙風寺、本堂になります。
11524
円通寺
熊本県菊池市旭志弁利100
円通寺は、延久年間(1069~1074年)に菊池氏初代の菊地則隆による創建と伝えられています。寛文7年(1667年)に著された「円通寺中興記并縁起」では、円通寺の創建について次のように書かれています。天長4年(827年)、淳和天皇が霊...
2.6K
15
円通寺の門です。此方が有名みたいですね。
公園内はまだ広いようですが中に入ってる全体的にこんな感じ
此方が円通寺本堂となっております。
11525
味取観音瑞泉寺
熊本県熊本市北区植木町味取1
御朱印あり
曹洞宗のお寺です。種田山頭火はここで1年2ヶ月堂守をつとめられました。
3.4K
7
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
瑞泉寺、本堂になります。
寺務所の前の銅像です。
…
458
459
460
461
462
463
464
…
461/1013
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。