ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11151位~11175位)
全国 24,687件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11151
南陽山 清源寺
栃木県足利市名草中町3513
御朱印あり
2.8K
11
御本尊様の御朱印。直書きしていただきました。
足利三十三観音霊場をお参りしてきました。
山門。扁額には「南陽山」の文字。
11152
龍隠院
福島県田村郡三春町字荒町160
御朱印あり
三春藩主秋田家の菩提寺の一つで、曹洞宗大本山總持寺の御直末です。秋田氏の三春入部に伴って常陸宍戸から移されました。
2.8K
11
三春町 龍隠院のご朱印です。 本堂横の庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
忙しいから御朱印は書置のみと言われた。
三春町 龍隠院 山門です。 ご本尊は釈迦如来・曹洞宗の寺院です。
11153
大行寺
京都府京都市下京区西前町380
御朱印あり
2.3K
16
何種類かあったのですがこちらを頂きました🙏
緑も凄く綺麗で特別公開に参拝できて良かったです🙏
細かい説明もいろいろして下さいました🙇
11154
慶徳院
京都府京丹後市峰山町五箇1792
御朱印あり
1.9K
22
慶徳院の御朱印です。書置きのみとのことでした。日付は書き入れて頂けます。
本堂左側山手から見た境内の様子です。きれいに整備されています。
本堂左側山手にあった六地蔵(七地蔵)です。
11155
正福寺
佐賀県唐津市北波多大杉838
御朱印あり
元藤津郡塩田村字大草野(嬉野市塩田町大字大草野)の前平山正福寺本行院と 当地の大杉山西福寺金竜院とを明治38年(1905)10月に合寺したものである。前平山正福寺本行院は真言宗(醍醐派末)、本尊:十六善神、開基:弘法大師(大同元年(8...
2.0K
19
色紙に書かれている御朱印、頂きました。お初穂料500円です。
本堂内の様子になります。
本堂の木鼻になります。
11156
常泉寺
富山県魚津市上村木2丁目17-31
常泉寺(じょうせんじ)は、富山県魚津市に所在する曹洞宗の寺院。
3.8K
1
常泉寺を、参拝しました。
11157
浄日寺
福島県いわき市平上高久字作ノ入50
御朱印あり
伝承によると、享徳年間(1452〜55)の頃に、稲荷大明神を信仰する浄海という僧侶が、作ノ入という地方に万病にきく霊泉がある、というお告げによって庵を建てたのがはじまりであり、その後、湯上大明神と崇拝された浄日寺は、薬王寺の末寺として...
1.8K
24
いわき市 浄日寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 湯応山浄日寺 山門周りの様子 福島八十八ヶ所巡礼でお参りして以来の奉拝です。本尊...
いわき市 浄日寺 山門横でお迎えくださる六地蔵尊です。
11158
瑞泰寺
東京都文京区向丘2丁目36−1
2.9K
10
左側だけでなく、右側にも像はいます
こちらが本堂前です。ここでのお詣りとなりました。
本堂が見えました。中に入るよう誘われました気がしました。
11159
円光寺
兵庫県丹波市春日町多田428
御朱印あり
1.9K
20
円光寺の御朱印です。書置きを頂きました。氷上郡西国観音霊場の専用台紙は通常より大きいという...
鐘楼の鐘の下にあった木です。何とも言えない形をしております。
覆殿内の稲荷神社の本殿です。
11160
善福寺
三重県伊賀市伊勢路731
御朱印あり
3.5K
4
それぞれの専用納経帳に、セルフで押印させていただきました。
伊賀市の善福寺に参拝。庫裏を訪ねたところ、参拝時はどなたもいらっしゃいませんでした。
「閼伽井山 善福寺」本堂と弘法大師像
11161
清水大師寺
島根県大田市温泉津町小浜イ408
御朱印あり
島根県の中央 世界遺産の町 大田市 温泉津町(ゆのつちょう)。かつて石見銀山の銀を北前船で世界へと送り出した、温泉津の港、日本海を一望できる地に清水大師寺は建立されています。ご本尊は胎蔵界大日如来。中国地方ならびに県内屈指の女性に加護...
1.9K
17
石見霊場第31番の御朱印をいただきました🙏¥300_
お寺カフェの内部です🙏宿坊も有り、利用者限定御朱印をいただけます🙏
清水大師寺で《お寺カフェ》を営業しています🙏
11162
本極寺
千葉県東金市極楽寺296
東金市極楽寺にある顕本法華宗の寺院。旧本山は松岸山本松寺(東金市松之郷)。現在は無住寺で、代務住職は東福山本大寺(茂原市萱場)。
3.0K
9
極楽山本極寺の本堂です。正面はやや狭いので、全貌を撮影するためやや斜めより。
極楽山本極寺の本堂です。
本尊の大曼荼羅及び日蓮大聖人御尊像です。
11163
亀甲山 成福寺
神奈川県鎌倉市小袋谷2-13-33
成福寺(じょうふくじ)は、神奈川県鎌倉市小袋谷にある浄土真宗本願寺派の寺院である。山号を亀甲山(きっこうさん)、院号と法得院(ほうとくいん)と称す。鎌倉市内で唯一の浄土真宗の寺院である。
3.4K
5
亀甲山法得院成福寺。本堂、本尊は阿弥陀如来。
亀甲山法得院成福寺。山門。
亀甲山法得院成福寺。浄土真宗本願寺派。寺号標。
11164
蓮華寺
山梨県南巨摩郡身延町身延4144
御朱印あり
3.3K
6
蓮華寺でいただいた御首題です。
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
11165
養徳寺
兵庫県丹波市青垣町沢野1262
1.9K
20
稲荷神社の社殿です。
観音堂の横から稲荷神社への参道がありました。稲荷神社の鳥居です。
庫裏の横に置かれていた小さな石灯篭と鬼瓦です。後ろ側は魚のシャチホコでしょうか・・・
11166
実成寺
鳥取県米子市寺町45
御朱印あり
実成寺は元々、久米郡倉吉にあり 慶長年間に米子城下に移され 倉吉城下からの移住者の菩提寺でもあります
3.1K
8
御首題を頂きました。御首題拝受873ヶ寺目。
実成寺さんのご本堂です。
実成寺さんにおまいりに行きました。
11167
龍渓院
愛知県岡崎市桑原町大沢26
御朱印あり
文安元年(1444)豊田市渡合の豪族土井九郎左衛門が開基し、松平広忠が再興した曹洞宗の寺です。
3.4K
5
再訪問し、御朱印を頂く事ができました。ご住職に感謝です😊
今回は、本堂まで入ることができ、しっかりお参りもさせて頂きました😊
こちらは本堂です。写真を撮ったこの位置から、立入禁止でした😅
11168
円通寺
東京都清瀬市下宿2-521
南北朝時代の歴応3年(1340年)に建てられたといわれている清瀬市では最も古いお寺。長屋門、観世音菩薩立像の本尊と前立は、それぞれ市の有形文化財に指定されている。円通寺の観世音菩薩像は聖観音ともいわれ、特に馬を持っている人の信仰を集め...
2.8K
11
清瀬市竹丘の東京病院内に展示されています。
清瀬市竹丘の東京病院内に展示されています。
山門より赤い頭巾と前掛けをしたお地蔵様が並んでいるのが見えます。
11169
大乗寺
大分県玖珠郡玖珠町森756
御朱印あり
3.2K
7
過去にいただいたものです。
醤油樽の中は、漁業で出た廃棄ブイで作った人形が有ります🙏
大乗寺本堂内に醤油樽が有ります。台風被害で廃棄予定だった物を貰ってきたそうです。
11170
東勝寺
神奈川県藤沢市高倉258
御朱印あり
700年以上の歴史をもつ、神奈川県藤沢市高倉の宗教法人 東勝寺は、秋雄和尚によって南北朝時代(1300年代)に創建されました。阿弥陀仏をご本尊とする臨済宗円覚寺派の禅寺です。鎌倉の東勝寺で、執権北条高時一族が滅亡(1333年)したこと...
2.9K
10
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました、当日はご住職と檀家の皆さまが境内の環境整備中、ご住...
本日は大黒天さまのスタンプをいただきました。台紙は賽銭箱の上に置いてあります。特に説明書き...
東勝寺では、七福神参りができます。七福神と達磨大師で八個のスタンプができます。
11171
大福院
富山県高岡市木津374
御朱印あり
3.4K
5
高岡市の大福院にて、直書きで御朱印をいただきました。
高岡新西国三十三観音霊場第23番十一面千手観音菩薩様お寺は鍵がかかり誰もいらしてない様です...
11172
真福寺 大日堂
京都府京都市東山区清水2-248
2.3K
16
清水坂ある真福寺・大日堂
清水坂ある真福寺・大日堂
清水坂ある真福寺・大日堂
11173
延覚寺
千葉県佐倉市新町96
佐倉市新町にある浄土真宗本願寺派の寺院。火災によって記録の多くを失い詳細は不明だが、焼失を免れた寺の記録と佐倉の郷土史を纏めると、元和3年(1617年)、僧甚正によって中興開山されたようである。それ以前にあった寺院は寺号が異なり、本尊...
3.5K
4
法輪山延覚寺の本堂です。ちょうど盛りの時期でしたので、頭上に梅の花を戴いてお参り致しました✨
本堂の寺号額。金縁に青緑が綺麗な扁額です。✨
屋根の頂には浄土真宗本願寺派の宗紋の一つ、西六条家下り藤が配されていました。
11174
青蓮華院
新潟県三条市条南23-16
御朱印あり
3.7K
2
本成寺塔頭青蓮華院の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記します。
11175
北向金庚申
東京都町田市つくし野2丁目37
詳細は不明「北向金庚申」の読みが不明であるため、ここでは仮で「きたむきこんこうしん」とした。敷地内には稲荷社がある。
2.1K
18
北向金庚申東京都町田市つくし野2丁目37お堂の扁額
北向金庚申東京都町田市つくし野2丁目37お堂
北向金庚申東京都町田市つくし野2丁目37提灯お堂内の提灯
…
444
445
446
447
448
449
450
…
447/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。