ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11051位~11075位)
全国 24,698件のランキング
2025年4月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11051
正福寺 (湖南市)
滋賀県湖南市正福寺409
御朱印あり
当山は大乗山正福寺と称し、今から1250年前、聖武天皇の勅願所として、良弁大僧正の開基されました。 本尊胎蔵界大日如来は、金粛大菩薩一刀三礼の彫刻になる秘仏であり、当時は七堂伽藍を完備して、僧坊18、公衆12人を属し、官符を賜わりし...
3.7K
3
「本尊大日如来・十一面観音菩薩」(びわ湖108霊場第94番)御朱印(書置き)は、庫裏にて拝...
滋賀県道27号線沿いにある正福寺の参道です。狭そうだったため運転していた友人に断られて参拝...
11052
真照寺
福島県田村郡三春町字新町258
御朱印あり
案内板によると、寛喜3年(1231)意教上人の開山と伝えられている古刹で、安東氏の祈願所で古四王の別当である。当寺は、正保2年(1645)秋田俊季の奥州三春移封の際、常陸宍戸に残ったが、慶安3年(1650)三春二代藩主盛季によって古四...
3.0K
10
福島八十八ヶ所霊場 第三十二番札所
三春町 日乗山真照寺 参道の入口です。ご本尊は不動明王・真言宗智山派の寺院です。
三春町 真照寺 山門は切妻、銅板葺き、一間一戸、医薬門。案内板によると「寛喜3年(1231...
11053
清水観音堂
東京都東大和市清水1-755
御朱印あり
清水観音堂は、東京都東大和市清水にある寺院である。本尊は正観音。
3.2K
8
三光院さまにていただいた『狭山三十三観音霊場』の御朱印です(24/33)
東京都東大和市清水の清水観音堂です狭山三十三観音霊場15番札所方三間の寄せ棟宝形造り、かっ...
狭山観音霊場15番、清水観音堂です。
11054
冨士山 上行寺
神奈川県伊勢原市上粕屋875
御朱印あり
當山は、永禄10年(1567年)旧本門宗本山富士山西山本門寺根源第13世妙円坊日春上人により、相模国小田原花木の地に開創せられ冨士山上行寺と号す。その後外護檀越の推移により慶長元年(1596年)には江戸桜田に移転したが、元和元年(16...
3.4K
6
伊勢原市 上行寺書き置きの御首題をいただきました😊御首題は書き置きのみとのことでした🙏
神奈川県伊勢原市 日蓮宗 上行寺です。芝生のお寺と言われており、庭もとても綺麗です。由来は...
伊勢原市 上行寺さんにお参り✨
11055
本妙寺 (静岡市清水区)
静岡県静岡市清水区新緑町2-12
御朱印あり
本山海長寺15世の遠離院日恒が退隠し、本山に程近い当所に鬼子母神堂を建てたのが起源です
3.6K
3
静岡市 本妙寺2度目のお参りで御首題をいただけました😊ありがとうございました🙏
静岡市 本妙寺さんにお参り✨
11056
大澤寺
滋賀県長浜市木之本町黒田字大沢
御朱印あり
3.2K
7
御朱印料を納めて、備え付けの紙に住所氏名を記帳して投函しました。
カードの裏側の説明がありました。
拝観の時にカードを頂きました。
11057
耕雲禅寺
山口県下関市豊浦町大字小串915
御朱印あり
3.5K
4
下関市 豊浦の 曹洞宗 福田山 耕雲禅寺さんの御朱印です。
福田山 耕雲禅寺 金堂内に“天上天下唯我独尊”ポーズの釈迦尊さんが居られます🎵花まつりの際...
福田山 耕雲禅寺 金堂です。
11058
覚照寺
宮城県黒川郡大和町宮床大椚69
御朱印あり
寛文6年(1666)伊達政宗公の孫、伊達宗房公が生母のために慶雲寺を建立しました。後に、長男で仙台藩五代藩主となった吉村が覚照寺と改称しました。境内には、宗房公にはじまる宮床伊達家累代の墓があります。
2.5K
14
大和町 覚照寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。事前に電話連絡の上お約...
黒川三十三観音霊場第三番札所
手前から法源院殿円明院殿の墓境内の最奥です🎵
11059
長林寺
岐阜県高山市清見町大原663
文明3年10月17日、5代前田又左衛門から招かれた空善により、道場として創建された。前田又左衛門は越前国大野から百十あまりの家があった大原の桧谷に来て農業や金鉱をして暮らした先祖(同名)をもち、5代目であった。ある時蓮如上人の法弟・専...
3.4K
5
国道257号線沿いにある長林寺のようすです。後部座席からリアウィンドウ越しに撮影しました。
国道257号線沿いにある長林寺のようすです。親戚が写り込んだので写真をカットしました。後部...
山門と鐘楼です。その奥に本堂が見えています。当日は地元の人たちが早朝から大勢で清掃作業など...
11060
浄土寺
岩手県陸前高田市高田町字洞の沢26
御朱印あり
2.5K
14
陸前高田市 浄土寺のご朱印(聖観音菩薩)です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
令和五年八月十七日に参拝させて頂きました。左側に見える桜の位置まで津波が到達したようですね...
桜ライン311(津波到達点に桜を植え後世に引き継ごうという趣旨のプロジェクト)の案内板もあ...
11061
禅會寺
山形県東根市大字長瀞654
御朱印あり
禅会寺の創建は応永22年(1315)、長瀞城の城主最上満家(最上家4代当主:出羽按察使将軍修理大夫源朝臣満家)が竹室良巌大和尚(向川寺4世)を招いて開山したのが始まりとされます。嘉吉3年(1443)、満家が死去すると菩提寺となった当寺...
2.1K
18
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第三十三番札所の御朱印です。新西国中通三十三...
東根市 護国山禅會寺 山門です。さくらんぼ七福神霊場 毘沙門天 新西国東通三十三観音霊場 ...
東根市 禅會寺 境内真ん中(駐車場隣接)に建つ鐘楼です。
11062
一妙院
千葉県八街市文違301-2139
御朱印あり
八街市文違にある日蓮宗の寺院。平成18年(2006年)創建の、市内で一番新しい寺院である。
3.7K
2
平成18年 (2006年)創建、八街市で一番新しい日蓮宗寺院、寶珠山一妙院の御首題です。快...
寶珠山一妙院の本堂。平成18年(2006年)に創建された、新しい日蓮宗寺院です。
11063
天龍院
大阪府東大阪市山手町2054
御朱印あり
3.2K
8
天龍院 役行者霊跡霊場
天龍院 役行者霊跡霊場
天龍院 長尾の滝 役行者霊跡霊場
11064
善光寺本堂
長野県長野市長野元善町491
御朱印あり
2.2K
17
善光寺・本堂の御朱印です。書き置きのみ頂けます。
善光寺本堂をお参りしてきました。
善光寺本堂ぜんこうじほんどう本堂について
11065
大岩弘法院
福岡県田川郡香春町大字香春2919
金剛界を表す巨岩に刻まれた摩崖仏で、岩の下には仏の胎内(胎蔵界)を表す長さ20.5mの洞窟がある。制作年代は不明だが、鎌倉期よりは浅く、江戸時代以降のものとされる。巨岩には、金剛薩埵(こんごうさった)を中央に、右に虚空蔵菩薩(こくうぞ...
3.5K
4
厄除開運星祭りの護摩には多くの参拝者。居ました。
大岩弘法院磨崖仏です。🙏
大岩弘法院本堂です。🙏
11066
能満寺
新潟県柏崎市東長鳥乙262
御朱印あり
3.8K
1
梵字が書かれた御朱印。
11067
自得寺
京都府綾部市物部町北馬場28
御朱印あり
「庭と襖」で知られている自得寺は約600年の歴史をもつお寺です。5月中旬から下旬には美しい五月庭、11月初旬から下旬には見事なもみじとイチョウの紅葉が楽しめます。
3.2K
8
自得寺自体には御朱印はないとのことでした。以前、隣接していた高屋寺が無住となった際、綾部西...
自得寺の本堂の写真です。
自得寺の鐘楼の写真です。
11068
長安寺 (関寺霊跡)
滋賀県大津市逢坂2丁目3−23
御朱印あり
長安寺の前の名称は関寺。関寺は、創建年代は不明であるが、逢坂の関の近くにあった大寺院である。平安時代日本三大仏の一つ関寺大仏は特に有名である。鎌倉時代時宗宗祖一遍上人が遊行し「おどり念仏」を奉納。慶長の兵火に羅災の後、寺の名称を長安寺...
3.1K
8
住職は不定期に関東から来られるので、事前に寺にいる日を確認した上で、参拝日時を返信して参拝...
長安寺さん、織田信長さまゆかりの百体地蔵尊のご様子
長安寺さん、境内の小野小町さまの供養塔のご様子
11069
東林寺
京都府福知山市前田1750−1
御朱印あり
1.9K
21
東林寺の御朱印です。直書きで頂きました。東向とは、観音様が東を向いているという意味で、北向...
お寺でYOGAの案内です。毎週火曜日の夜に行われているようです。
寺務所内の衝立です。獅子が描かれています。
11070
妙善寺
山梨県甲州市塩山下於曽575
御朱印あり
2.6K
13
甲州市 妙善寺達筆の素晴らしい御首題をいただきました😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨七面堂です😊
甲州市 妙善寺さんにお参り✨
11071
正願寺
茨城県龍ケ崎市須藤堀町601
御朱印あり
真言宗豊山派「龍ケ崎不動」正願寺
1.7K
22
矜羯羅童子の御朱印をお書きいただきました。大みそかも近いですので除夜の鐘バージョンです。
龍ヶ崎市 正願寺さんにお参り✨
矜羯羅童子を間近で撮影させていただきました。
11072
上聖寺
東京都台東区谷中1-5-3
日蓮宗寺院の上聖寺は、仏寿山と号します。上聖寺は、仏寿院日通が寛永6年(1629)湯島大根畠組屋敷に創建、天和3年(1683)当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.6K
50
上聖寺東京都台東区谷中1-5-3題目碑
上聖寺東京都台東区谷中1-5-3題目碑前の鉢
上聖寺東京都台東区谷中1-5-3庫裡前の鉢 (左手前) と題目碑 (中央)
11073
妙覚寺
福岡県糟屋郡篠栗町大字尾仲261-1
御朱印あり
3.2K
7
過去にいただいたものです。
✳本堂✳あまり拝見したことがない構造だなと思いました
法華山 妙覚寺参道となります。
11074
興光寺
栃木県下都賀郡壬生町通7-13
御朱印あり
浄土宗 深渡山照泉院と号する。本尊は、阿弥陀如来立像・応永年間(一三九四~一四二八)徳蓮社良納上人開山、開基は栄覚大和尚、壬生三ヶ寺の一つ。徳川三代将軍の頃、福和田村より本陣松本家(崇雲院)の隠居所であった大手門外北の現在地に移った...
3.5K
4
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
11075
地福院
石川県鳳珠郡穴水町字中居ワ112-1
御朱印あり
3.6K
3
地福院の御朱印を頂きました。
地福院へ。こちらのお寺様は高台にあり、そこへ至る道はあじさいロードと呼ばれています。またあ...
…
440
441
442
443
444
445
446
…
443/988
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。