ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (11026位~11050位)
全国 25,535件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11026
中観音堂・羽島円空資料館
岐阜県羽島市上中町中526
御朱印あり
寛文11年(1671年)、円空が彫刻した十一面観音菩薩像を本尊とする蓬莱山有宝寺(宇宝寺)が創建された。有宝寺は明治9年(1876年)に廃寺になったが、昭和62年(1987年)に中観音堂として再建された。
3.7K
9
拝観記念に書置きを拝受しました。
中観音堂・羽島円空資料館今回の目的のひとつ。中観音堂と隣接する羽島円空資料館に行って参りま...
羽島円空資料館レプリカも含め、円空仏を堪能出来ます。円空美術館、千光寺円空仏寺宝館、下呂温...
11027
霊山寺
東京都墨田区横川一丁目3番22号
御朱印あり
霊山寺(れいざんじ)は、東京都墨田区にある浄土宗の寺。山号は常在山。院号は二尊教院。本尊は釈迦如来・阿弥陀如来。
4.3K
3
墨田区横川にある霊山寺を参拝。御朱印を頂きました。
📍東京都墨田区横川【霊山寺】 🔶本堂
📍東京都墨田区横川【霊山寺】 🔶境内入口
11028
上池院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山476
御朱印あり
2.9K
17
直接書いていただきました
2F宿泊室より上池院の庭園紅葉🍁はあと1週間くらいかかるかな?夕方からは寒く🥶、高野山にい...
夕食の御膳ネット宿泊予約時に「三の膳コース」を選択😁とてもとても美味しい精進料理でした😊畳...
11029
正善寺 (南伊豆町)
静岡県賀茂郡南伊豆町手石165
御朱印あり
3.9K
7
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【正善寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第56番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町手石【正善寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第56番〗 🔶本堂#伊豆八...
第56番札所....正善寺(しょうぜんじ)参道脇の三十三観音現地の土を持ち帰り、観音様の下...
11030
本町延命地蔵尊
神奈川県横須賀市本町3−18
天保12年(1841年)に発行された『新編相模国風土起稿』によれば、「西往寺延命山と号す、本尊地蔵、是も宝永中(1704年~1710年)門翁の建てるところなり」と記されている。この地に祀られたのは、大正12年(1923年)の関東大震災...
3.0K
16
どぶ板通りにある本町延命地蔵尊
【神奈川県】北鎌倉駅から横須賀駅(JR)まで移動し、徒歩で横須賀中央駅(京急)方面へ向かい...
近づいて房の内側から撮りましたが、暗くてやはりよくお顔が拝せませんでした。それでも江戸時代...
11031
歓喜寺
秋田県秋田市下北手梨平字袖ケ沢1-1
歓喜寺(かんきじ)は、秋田県秋田市にある曹洞宗の寺院である。
4.4K
2
過去に参拝した時に撮影したものです。歓喜寺の本堂。
過去に参拝した時に撮影したものです。可愛らしいお掃除地蔵さま。
11032
金毘羅寺
北海道虻田郡倶知安町北7条西1丁目8
御朱印あり
3.4K
12
【金毘羅寺】御本尊の金毘羅大権現の書置きの御朱印を授かりました❣️
【金毘羅寺】虻田郡倶知安町に鎮座する「金毘羅寺」さまへお参りしました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
【金毘羅寺】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
11033
心田山 成安寺
埼玉県比企郡滑川町福田1205
御朱印あり
4.0K
6
参拝記録保存の為 投稿します
正面に本堂。両側にお地蔵様が迎えてくれます。右側方向に寺務所がありますが、あまりの暑さで帰...
東松山から熊谷に抜ける道沿いにありますが、バイパスですので気づかず素通りされてしまう感じで...
11034
北向地蔵尊
山口県宇部市西岐波上片倉5643
明治の頃、宇部市外に住む重病人が祈祷をする人に「片倉の高台の北に向いたお地蔵様に祈願すれば全快は疑いなし」と教えられ願かけしたところ、満願の日に全快したという。この霊験に次第に信者が増え、北向地蔵尊として称され、信仰されるに至った。
4.4K
2
毎月24日は例祭があり、参拝客で賑わうようです。
宇部市西岐波に有るパワースポット 北向地蔵尊を参拝
11035
文覚堂
広島県庄原市高門町717
波瀾の生涯を送った文覚上人(遠藤盛遠)を祀った堂で、土地の人からは伝説とともに「文覚さん」と親しまれています。 この堂は、子授け、安産、おねしょ封じ、合格祈願などの信仰を集めていて、遠くからの参拝者も多く訪れています。
4.1K
5
文覚堂参道広島県で超ディープなお堂「文覚堂」ついに参拝する事が出来ました💦下の病気、子授け...
文覚上人像シュールすぎて、ワロた💦文覚はまぁ簡単に言うと、ストーカー殺人した罪を償うために...
文覚堂本堂賽銭箱の前に立つと、突然に①オートライト💡②オート読経(しかも大音量💦)③監視カ...
11036
宝積寺
千葉県山武市松尾町大堤449
4.1K
5
遠目から福禄寿です。こちらはまだ桜が散り始めていましたがまだ咲いています。
本堂、立入禁止になっていたので入口からです。
九十九里七福神の福禄寿のお寺です。
11037
宝徳寺
富山県氷見市比美町11-1
御朱印あり
3.7K
9
宝徳寺で御首題を頂いてまいりましたやはり地震で被害が出たとか
宝徳寺の寺号標です傘を持ってきて良かった
宝徳寺の本堂はここを上ります
11038
智光寺
千葉県南房総市山名1370
御朱印あり
地域で支える名刹。当寺は、不動明王を本尊とする智光寺、千手観音を本尊とする光明寺、阿弥陀如来を本尊とする阿弥陀堂、この三寺が江戸時代の中期に合併し、現在に至ると考えられている。仁王門に下がる手作りの観音提灯が巡礼者を迎える。
4.2K
4
安房国札三十四観音霊場の御朱印です。無住のお寺のためお電話をすると届けていただきました。来...
旧三芳村の奥まった山間部の集落にある智光寺。手作りの観音提灯が出迎える仁王門から歩くこと1...
千葉県南房総市の智光寺さまです。安房国札三十四観音霊場21番札所。
11039
七面教会
愛知県小牧市応時1丁目189
御朱印あり
3.0K
16
七面教会の御首題です。七面教会を管理されています敬法寺にていただきました。
七面教会の本堂です。以前いただいた「日蓮宗の尾張のお寺参拝GUIDE MAP」によると、万...
玉吉稲荷の社殿です。お賽銭を入れに近づくと蜘蛛の巣🕸️に見事引っ掛かりました😓
11040
大王寺
青森県弘前市新鍜冶町95
御朱印あり
真言宗醍醐派に属し岩木山赤倉山に入峰し修験。言い伝えによると本尊は鰺ヶ沢の海中よりいでし不動明王で、昭和16年現在地に高倉布教所を開教。
4.0K
6
津軽弘法大師霊場 第2番札所 弘前市 大王寺のご朱印です。本堂内にて霊場専用のご朱印帳に押...
津軽弘法大師霊場 第2番札所弘前市 北門山大王寺 正面から本堂です。本尊・不動明王 真言宗...
弘前市 大王寺 本堂前にたつ弘法大師巡礼像です。
11041
東福寺
福島県石川郡玉川村大字南須釜字久保宿70
御朱印あり
3.1K
15
福島八十八ヶ所霊場 第二十七番札所
玉川村 最殿山東福寺 参道入口の門柱です。ご本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
玉川村 東福寺 参道途中の石段です。
11042
大悲山慈眼寺
神奈川県相模原市緑区城山4丁目9−22
御朱印あり
2.8K
18
武相卯年観音霊場・第三十八番札所の御朱印を拝受。
境内にあった六地蔵の石塔。
武相卯年観音霊場 第三十八番札所 卯年開扉にて参拝。
11043
誓願寺
山梨県甲府市相生2丁目17番地
大永元年、三月古府中にて創建され、文禄四年に現地東光寺に移り四百余年になる。
4.3K
3
甲府市誓願寺の山門です。開基は武田信玄の父信虎です。保育園が併設されています。
甲府市誓願寺の鐘楼です。
甲府市誓願寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。
11044
玉泉院
香川県善通寺市南町3丁目14−21
2.6K
20
西行庵に奉納された扁額です。
玉泉院境内の庭園です。
境内にある西行庵です。崇徳上皇仙洞御所の北面武士だった佐藤義清は保元の乱で上皇が実弟である...
11045
正福寺 (湖南市)
滋賀県湖南市正福寺409
御朱印あり
当山は大乗山正福寺と称し、今から1250年前、聖武天皇の勅願所として、良弁大僧正の開基されました。 本尊胎蔵界大日如来は、金粛大菩薩一刀三礼の彫刻になる秘仏であり、当時は七堂伽藍を完備して、僧坊18、公衆12人を属し、官符を賜わりし...
4.3K
3
「本尊大日如来・十一面観音菩薩」(びわ湖108霊場第94番)御朱印(書置き)は、庫裏にて拝...
滋賀県道27号線沿いにある正福寺の参道です。狭そうだったため運転していた友人に断られて参拝...
11046
龍徳山 洞泉寺
岐阜県岐阜市向加野3-5-12
御朱印あり
宝徳年間頃創建され、始めは東川寺と称していたらしい。のち寛永年間に加納城主菩提寺 全久院(現在豊橋)第十一世鉄心道印和尚の弟子で水岸本滴大和尚が播州から美濃の国下有知の竜泰寺へ赴く途中この地の民家に宿した。その時、当地の土仏の沢の中に...
3.5K
11
御開帳御朱印拝受しました!
龍頭観音様 参拝させていただきました
6ヶ寺目、龍徳山洞泉寺にお参りしました。
11047
大日山金剛院
静岡県周智郡森町三倉2308
森町と島田市との境にある大日金剛院は、行基作の大日如来を本尊として開創されたと伝わっています。
4.3K
3
静岡県周智郡森町三倉の大日山金剛院に参拝しました。こちらは山門の様子です。
山門の奥、500メートルほどにある境内の様子です。
静寂の中にある山門と仁王門
11048
大雲寺
群馬県藤岡市上大塚917ー1
御朱印あり
南毛三十三観音霊場 第八番札所由緒を紹介します。(南毛三十三観音札所案内より)本山は福井の永平寺及び鶴見の総持寺。本寺は市内光徳寺で文禄三年(1694)光徳寺10世光山梵徳和尚を開山とする。安永八年(1779)当寺6世大忍和尚及び7世...
4.3K
3
優しいお婆さまと御住職ありがとうございました。
大きな木の切株があちらこちらにありました。開放的できれいに整理されたお寺様でした。
観音堂です。小規模ですが整備されています。
11049
大妙寺
佐賀県小城市三日月町長神田大寺2299
御朱印あり
3.7K
9
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
本堂内の様子になります。
大妙寺、本堂になります。
11050
正願寺
長野県諏訪市岡村1-15-3
御朱印あり
草創は明確で無いが、永禄5(1562)年にぎゅうおう上人により中興開山された。諏訪地方の念仏信仰の基礎となった。
3.7K
9
正願寺でいただいた御朱印です。
正願寺におまいりしました。
正願寺におまいりしました。
…
439
440
441
442
443
444
445
…
442/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。