ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10826位~10850位)
全国 24,810件のランキング
2025年4月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10826
至勢山 観霊院
北海道札幌市清田区平岡1条4丁目6-1
御朱印あり
昭和21年、太平洋戦争が終わった直後の樺太引揚者の郡司アサにより、布教され その子息 照次(明)氏が 昭和23年5月3日に開基したもの
2.7K
15
【観霊院】北海道三十六不動尊霊場 番外第八番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【観霊院】仁王門札幌市清田区にある「観霊院」に参拝に来ました卍新規登録しましたので見どころ...
【観霊院】仁王門の右側阿形の仁王像
10827
法仙寺
静岡県富士市大淵1165
法仙寺縁起西暦1604年江戸時代初期に開創された日蓮宗の寺院。山号は妙安山、ご開山は 法仙院日泉上人。大曼荼羅御本尊を中心にお釈迦様、多宝如来、四菩薩、四天王、日蓮大聖人座像、鬼子母神・十羅刹女、弁財天、荼枳尼天をお祀りし万霊の供養、...
3.2K
10
法仙寺の本堂です。訪ねた時、ちょうど法要中でしたので本堂前から手を合わせました🙏😌
石段を上がると本堂が見えてきます。法仙寺の山号は妙安山で、御開山は法仙院日泉上人です。
左手の題目塔の隣に建てられている案内板。法仙寺の題目塔、有名なのかな🤔と思いつつ撮影📷️で...
10828
大翁山 玄頂寺
群馬県高崎市阿久津町1029
御朱印あり
2.0K
22
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。庫裡の前に書き置きが用意してありました。
大翁山玄頂寺様の山門。
六地蔵尊などの石像。
10829
浄光寺
京都府綾部市相生町17
2.6K
16
本堂の立派な木鼻です。
本堂の立派な龍の彫刻と寺号額です。
浄光寺の本堂です。お盆なので幕が掛けられています。
10830
本法寺
宮城県仙台市青葉区下愛子字西風蕃山80-1
御朱印あり
当寺は、田島住職が平成元年に錦ヶ丘の地に本法結社を設立。ニュータウン造成工事の際に篤信の信者様より土地の寄進を賜り、堂宇の建立を決意。平成22年に宗教法人として認証され、妙栄山本法寺を設立。
3.5K
6
妙栄山本法寺の御主題です。寺社に向かうと、御神馬の像が御迎えしてくれます。
仙台市 本法寺 正面から本堂です。 本法寺は住職が平成元年に錦ヶ丘の地に本法結社を設立。ニ...
仙台市 本法寺 本堂に掲げてある山号額です。日蓮宗の寺院です。
10831
法蓮寺 (山武市)
千葉県山武市富田1788
御朱印あり
山武市富田にある日蓮宗の寺院。旧本山は常在山藻原寺(茂原市茂原)。
3.6K
5
大乗山法蓮寺の御首題(書置)です。
昨日に引き続き千葉県内ツーリングしています。こちらは、ご住職の目が具合悪いとのことで、現在...
大乗山法蓮寺の本堂。山武市富田の静かな旧道に佇む、素朴なお寺です。旧本山は常在山藻原寺(茂...
10832
源勝寺
岩手県盛岡市北山1-13-5
御朱印あり
2.4K
17
盛岡三十三観音霊場 第20番札所 盛岡市 源勝寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して...
盛岡三十三観音霊場 第20番札所 聖観世音菩薩。盛岡市 円峰山源勝寺 境内を囲う趣きがある...
盛岡市 源勝寺 正面から山門です。
10833
豊光寺 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町
御朱印あり
3.5K
6
2018年1月冬の特別公開で参拝しました。書置でいただきました。
豊光寺です✨閉まってます🥺開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
10834
弘法の滝護国寺
香川県小豆郡小豆島町中山2599番地1
弘法の滝真言宗 別格本山護国寺(こうぼうのたきしんごんしゅうべっかくほんざんごこくじ)は、香川県小豆郡小豆島町中山にある真言宗の寺院である。瀬戸内海の小豆島の中央部に位置し、奥中山に流れる島最大の河川、伝法川(でんぽうがわ)の上流にあ...
3.0K
11
弘法の滝護国寺の弘法の滝です。見えにくいですが、龍の口から水が出ています。
弘法の滝護国寺の弘法の滝の鳥居の扁額です。
弘法の滝護国寺の弘法の滝の鳥居です。
10835
安楽山 西福寺
埼玉県児玉郡上里町七本木594-1
御朱印あり
3.0K
11
【児玉三十三霊場】第二十一番札所、西福寺の御朱印『阿弥陀如来』を、専用納経帳の差し替えでい...
【児玉三十三霊場】第二十一番札所、西福寺をお参りしました。
児玉郡上里町、西福寺の山門です。
10836
巨木山 東泉寺
神奈川県横浜市泉区下飯田町743
御朱印あり
当寺は、曹洞宗寺院として再興されてから400年ほどの歴史を持ち、徳川家の旗本、筧(かけひ)氏によって開かれました。また、鎌倉期に寺域周辺の飯田郷を治めていた飯田五郎が信仰したとされる薬師堂も境内に移転されており、飯田家義ゆかりの寺と...
3.3K
74
巨木山 東泉寺、御本尊 釈迦牟尼佛の御朱印を書き入れていただきました。
神奈川県横浜市泉区 東泉寺の本堂です。✴︎東泉寺は、以前は境川沿いにありましたが、度重なる...
神奈川県横浜市泉区 東泉寺の薬師堂です。飯田五郎家義の守本尊と伝えられる薬師如来像のほか、...
10837
普濟寺 (普済寺)
栃木県さくら市金枝898番地
御朱印あり
普濟寺(ふさいじ)は、さくら市(旧 喜連川町)金枝(かなえだ)の主要地方道、烏山~矢板線沿い東にある。三光山清光院と号し、真言宗智山派、本尊大日如来。永禄2年(1559)の創建。開山は、沢観音寺(矢板市)の大和尚宥哲(ゆうてつ)と伝え...
3.4K
7
お留守のようでしたが、今日は書置きの御朱印を置いていただけてました。ご連絡無しに参拝しまし...
普濟寺様の本堂です。
普濟寺様の山門です。
10838
大誉山 見光寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区岩間町2-140
御朱印あり
3.5K
6
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた、御朱印です。
神奈川県横浜市保土ケ谷区にある見光寺を参拝。
見光寺へおまいりしました。
10839
教性院
宮城県柴田郡大河原町大字小山田92
相模の大山不動尊を宮下に勧請した後この地に移し鎮守とした。不動堂の別当で、元和2年(1616)に開山したといわれる。
2.1K
20
大きいお寺ではないですが、1つ1つの造りがしっかりとしてますね✨😄不動堂の所では植林された...
本堂前にある延命地蔵尊です。
ここにも龍の姿があります❗
10840
大福寺
福島県福島市大笹生字中寺5
御朱印あり
1.7K
24
【信達33観音霊場】 〖第 9 番〗《鯉返り観音》 【大福寺】📍福島県福島市大笹生 ...
信達三十三観音霊場 第9番
【信達33観音霊場】 〖第 9 番〗《鯉返り観音》 【大福寺】📍福島県福島市大笹生 ...
10841
最福寺
静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂301
御朱印あり
3.1K
10
土肥桜まつり限定御朱印竜、顕彰碑、しだれ桜のデザインです。
📍静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂【最福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第65番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂【最福寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第65番〗 🔶本堂扁額#...
10842
地蔵寺
栃木県塩谷郡高根沢町大字花岡2623-1
3.9K
2
JR烏山線・下野花岡駅から徒歩3分 初春の桜が綺麗です
JR烏山線・下野花岡駅から徒歩3分 初春の桜が綺麗です
10843
豊山 慈眼寺
埼玉県加須市麦倉84-1
御朱印あり
3.2K
9
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『利根中流十三佛霊場』の御朱印です
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
本堂です。利根中流十三佛霊場(観音菩薩)
10844
薬師堂 (あやめ地蔵)
長野県下高井郡山ノ内町佐野
湯田中渋温泉郷の角間温泉(かくまおんせん)にあるお堂です。角間温泉には、古くからの湯治向けの宿が数軒あり、川端康成・吉川英治・林芙美子・横山大観など数多くの文人が訪れた記録があります。
2.9K
12
長野県山ノ内町の薬師堂(あやめ地蔵)をお参りしました。2021年GWの信州おまいり旅で、角...
本堂の前にいらっしゃる「あやめ地蔵」さまです。それでは早速お参りしていきます。
温泉街を通る県道356号(角間中野線)沿いにある小さなお堂です。
10845
円能寺
埼玉県三郷市彦沢1-71-1
御朱印あり
真言宗豊山派寺院の円能寺は、悲願山正蓮院と号します。円能寺は、当地を開拓した武田氏の遺臣田中修理法名盛徳院證阿道圓居士(寛永7年1630年卒)が開基となり、祐長(正保2年1645年寂)が開山となり創建したといいます。三郷七福神(彦成め...
3.4K
7
埼玉県三郷市、円能寺の参拝記録です。
結局20分程でいただけました。
土曜日午後訪問。玄関に新聞が溜まって留守かと思ったがご在宅で御朱印をいただけました。30分...
10846
光明山 大蓮寺
神奈川県川崎市高津区久本2-8-5
御朱印あり
大蓮寺は、東国巡化をされた行基菩薩が久本に立ち寄った際、流行していた疫病に苦しむ村人を救うために滞留し錫を留め、大日如来を彫刻して病災消除し、草堂を創建してその像をまつったことに始まります。その後、暴風雨などによって崖が崩れ堂宇が埋...
3.5K
6
【おうち de Omairi】 オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」の活動に参加され...
四カ寺まわって、スタンプラリー終了です。手作りの腕輪お守りがいただけました。またコンプリー...
スタンプラリー4件目、大蓮寺です。他の3カ寺は天台宗でしたが、こちらは浄土宗のお寺様です。...
10847
本照山 妙隆寺
栃木県足利市大前町1225
御朱印あり
足利市大前町。本照山。日蓮宗。1300年(正安2)中老僧日賢が鎌倉の峰岸が谷に一堂を建立した。これは大聖人の入寂後19年目にあたる。また当山の日蓮大聖人尊像はその直弟子である中老僧日法が1261年(弘長元)に製作したもので、それを宗祖...
3.2K
9
妙隆寺様の御首題です。御首題帳を用意しましょう。
妙隆寺様、階段の上に本堂があります。
足利市 妙隆寺の山門です。
10848
本境寺
福井県小浜市小浜竜田65
御朱印あり
本境寺は小浜城の城下町にある。延徳年間(1489~1492)、小浜・妙興寺の日因は、北国巡教の最中の日真に出会い、本迹勝劣について争論。問答は三日におよび、日因は遂に日真に起伏した。新たに寺院を建て本境寺と称した。あるいは永正1年(1...
2.9K
12
本境寺の御首題になります 直接書いていただきました。
参道のすぐ横には駐車場があり、その奥に本堂が見えました。
参道には説明板があり、参拝はしていませんが学芸員さんによって解説していただけました。
10849
惠珖寺
島根県大田市温泉津町温泉津
戦国武将細川幽斎が百歌連歌の会を開いた逸話や石見銀山初代奉行、大久保長安の殺生禁断の制礼や逆修墓があることで知られる古刹。温泉街に巌とした空間をつくる。
2.7K
14
朝のお寺の空気が好きです。
本堂が有りましたね。
仁王門が有りました。
10850
林昌寺
愛知県春日井市外之原町2692
御朱印あり
3.6K
5
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
5月訪問。林昌寺本堂
5月訪問。林昌寺山門
…
431
432
433
434
435
436
437
…
434/993
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。