ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10701位~10725位)
全国 24,877件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10701
安祥毘沙門天
愛知県安城市東明町11番地8
3.6K
7
愛知県安城市にある安祥毘沙門天です👀ちゅら君さんの投稿を見てお参りしました😊綺麗に手入れさ...
平安時代の荘園、志貴庄時代に、荘館(安城古城か)または安城の集落の周辺の四隅(東に常福寺、...
毘沙門天の石像です。甲冑に身を固め、左手に宝塔を捧げ、右手に戟を持って邪鬼を踏みつけています。
10702
宝積寺
千葉県山武市松尾町大堤449
3.8K
5
遠目から福禄寿です。こちらはまだ桜が散り始めていましたがまだ咲いています。
本堂、立入禁止になっていたので入口からです。
九十九里七福神の福禄寿のお寺です。
10703
長松寺
京都府綾部市坊口町林3
御朱印あり
3.0K
13
長松寺の御朱印です。書置き(専用朱印帳に綴じるタイプ)です。これで、綾部西国三十三観音霊場...
参道脇の石楠花の花です。薄いピンクの花がきれいです。
参道脇の「禁薫酒入山門」の石碑と石楠花の花です。
10704
十方寺
東京都文京区向丘2-29-1
御朱印あり
3.8K
5
文京区向丘、十方寺の参拝記録です。
十方寺をお参りしてきました。
10705
松林山 法道寺
神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10
2.2K
30
法道寺へおまいりしました。
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10境内本堂から境内入口側を見た景色
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10本堂の扁額
10706
大福寺
山口県山陽小野田市大字厚狭161
御朱印あり
日中は本堂の戸を開けております お墓参りに来られた時、お仕事帰り、少し疲れた時、お散歩の途中など、いつでも気軽に本堂にお立ち寄りください
3.0K
13
山口県山陽小野田市大字厚狭九品山 大福寺親切•丁寧に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂き...
山口県山陽小野田市大字厚狭九品山 大福寺本堂内となります。
山口県山陽小野田市大字厚狭九品山 大福寺本堂となります。
10707
如来寺
熊本県宇土市岩古曽町343
文永6年(1269)古保里越前守の娘と伝わる素妙尼に請われ,寒巌義尹(かんがんぎいん)禅師(1217-1300)が三日村(現宇土市花園町三日)に開山したと伝わる。永正元年(1504)に現在地に移転してきた。 当寺が焼けた際,本尊の釈迦...
3.3K
10
公衆トイレの壁画です🙏誰も居らず、御朱印は不明でした😅
開山寒厳上人の墓です🙏
古保利越前守の墓です🙏
10708
洞楽寺
京都府福知山市字大内665
御朱印あり
2.3K
20
洞楽寺の御朱印です。書置きのみで、日付はご住職に書き入れて頂きました。
風神雷神の衝立です。絵ではなく、織物で作られており、近くで見るととてもきれいでした。
本堂内に飾られていた洞楽寺の空撮写真です。全体がよくわかりました。
10709
真秀寺
長野県岡谷市長地小萩1-19
御朱印あり
隣宮成田山真秀寺は、真言宗に属する寺院です。寺伝によれば弘法大師空海(775-835)を幕って唐から来日した清涼大師澄観(738-839)が、長らく当地にとどまったのが始まりとされます。その後応永年間(1394-1413)に憲明上人に...
2.8K
15
真秀寺の御朱印です。平福寺にていただきました。
真秀寺におまいりしました。
真秀寺におまいりしました。
10710
妙応寺
石川県金沢市東山2丁目14−59 妙応寺
御朱印あり
慶長4年(1599)金沢城外に総構堀を造るため用地召上げとなり、犀川中河原町など数度移転し、現在地に移りました。寺宝には、日蓮大菩薩像、法華経八巻を納めた宝塔など。元禄の茶人・慧応院日感、儒臣・西坂成庵などの墓があります。
3.1K
12
直書きにて拝受致しました。
本堂横に飾られていた王羲之書の模写の掛軸です。王羲之は憧れの存在たる御方です。
本堂。山号に「金澤」の名を冠すお寺さんです。唐破風の波の模様の彫刻が美しい。
10711
飛龍山 滝泉寺
千葉県袖ケ浦市永地1477
御朱印あり
真言宗智山派、ご本尊は不動明王
3.3K
10
不動尊の直書き御朱印です。
延命地蔵菩薩座像の柱に御朱印の案内
地蔵菩薩座像のいわれ
10712
永明寺
京都府福知山市牧282
御朱印あり
文正元年に円通寺(兵庫県丹波市氷上町)の大極和尚を開山とし、如意輪観音像を本尊として創建したと伝えられている。現在、本像は永明寺観音堂の本尊として須弥壇に祀られており、本堂には釈迦牟尼仏が本尊として祀られている。
2.3K
44
永明寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂横の観音堂にもお参りさせていただきました。観音堂内の様子です。
本堂内に置かれていた達磨像と仏像?です。
10713
正法院
愛知県知多市佐布里地蔵脇30
御朱印あり
3.3K
10
愛知県知多市の正法院の御朱印です。
正法院は、知多四国八十八ヶ所霊場 第73番札所 です。(礼所 62/88ヶ所目です^o...
知多四国73番札所佐布里五箇寺の一つ。後鳥羽上皇の勅願寺として1184年に開創。
10714
内田地蔵寺
大阪府和泉市内田町3丁目4−84
御朱印あり
3.8K
5
和泉市の内田地区にある内田地蔵寺さんの御朱印。河泉二十四地蔵霊場第十七番札所になります。御...
境内にある水子地蔵尊。
大師堂もあります。南無大師遍照金剛〜🙏
10715
東勝寺
神奈川県藤沢市高倉258
御朱印あり
700年以上の歴史をもつ、神奈川県藤沢市高倉の宗教法人 東勝寺は、秋雄和尚によって南北朝時代(1300年代)に創建されました。阿弥陀仏をご本尊とする臨済宗円覚寺派の禅寺です。鎌倉の東勝寺で、執権北条高時一族が滅亡(1333年)したこと...
3.1K
12
御朱印は庫裏にて書置きをいただきました、当日はご住職と檀家の皆さまが境内の環境整備中、ご住...
東勝寺の花の参道です。
東勝寺の七福神参り、終了しました。近所なので、在宅ワークの昼休み等にコツコツと勤行しました。
10716
本行寺
佐賀県佐賀市西田代1-4-6
御朱印あり
3.2K
11
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本行寺、本堂になります。
山門はありませんでした。たくさんの石燈籠が並んだ参道を歩いて本堂へ向かいます。
10717
成願寺
大阪府岸和田市土生滝町771
御朱印あり
当山の開基の年代は不明だが、『大阪府全志』には「成願寺は字山の原にあり、もとは真言宗で成願法師が開基」と記載されているとのことである。戦国時代の1559年(永禄2年)春木西福寺の住職であった良然和尚が中興し、宗旨を浄土宗に転宗したと伝わる。
3.9K
4
成願寺 和泉西国三十三所
10718
松庵寺
秋田県山本郡三種町鹿渡字勢奈尻95
御朱印あり
松庵寺は、天文年間(1532-1554年)に秋田市山内松原の補陀寺八世、察心寿鑑大和尚によって開山されました。当初は、現在の琴丘中学校がある般若台にあり、近くには野村という集落がありました。のちに羽州海道の開通とその周辺の新しい集落の...
3.4K
9
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印を頂きました。書置きですが珍しい御朱印で気に入ってます!
秋田県三種町の松庵寺を参拝しました、参道と山門になります。境内は掃除してありとても綺麗です...
秋田県の松庵寺を参拝し御朱印と一緒にいただきました。他に、ご住職の息子さんはミュージシャン...
10719
蓮生寺
大阪府大阪市天王寺区城南寺町5−16
通称「ねしゃか寺」。寺伝によると、天正20年(1592)10月14日、天誉独朗により創建された(『浄土宗寺院由緒書』には、開山は平僧永俊となっている)。大坂冬の陣と夏の陣で兵火にあい、堂宇・什物は焼失したものの、延宝年間(1673〜1...
3.7K
6
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん😆🙏しつこい様ですが釈迦涅槃像さん✨✨この涅槃像さんは、こ...
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん🙏西国三十三所観音菩薩さん✨この釈迦堂は初めはこの三十三所...
大阪府大阪市天王寺区の蓮生寺さん✨✨釈迦涅槃像さん😊🙏ありがたや〜✨何とまぁ〜自由なお姿で...
10720
西蓮寺
広島県広島市中区大手町1丁目3-10
この寺は1605年(慶長10年)に創建された。1945年(昭和20年)8月当時は広島市の旧細工町、広島県産業奨励館(原爆ドーム)隣にあり、原子爆弾投下により被災した。1956年(昭和31年)に広島平和記念公園建設のため、現在地に移転した。
4.1K
2
境内にお祀りされている被爆地蔵尊、熱線の影響で表面の一部がザラザラしています。
10721
永昌寺 (関市吉野町)
岐阜県関市吉野町6-28
御朱印あり
吉野町(よしのまち)にある日蓮宗の寺院。
3.5K
8
シンプルなデザインですが日蓮宗独特の筆遣いが見て取れます。
関市 永昌寺さんにお参り✨
永昌寺の本堂です。日蓮宗のアプリ「合掌の証」によると、開山は本覚院日陽上人。もとは真言宗に...
10722
太用寺
山口県阿武郡阿武町福田上1333
御朱印あり
長門三十三観音霊場第07番
3.9K
4
以前いただいた物です。
動物供養塔もあり。お寺に遊びに来ていたタヌキの親子像だそうで、ポンタ供養と書かれています。
石州瓦が立派な本堂です。
10723
正願寺
茨城県龍ケ崎市須藤堀町601
御朱印あり
真言宗豊山派「龍ケ崎不動」正願寺
2.1K
22
矜羯羅童子の御朱印をお書きいただきました。大みそかも近いですので除夜の鐘バージョンです。
龍ヶ崎市 正願寺さんにお参り✨
矜羯羅童子を間近で撮影させていただきました。
10724
妙法山静円寺
神奈川県横須賀市田浦町3-96
御朱印あり
静円寺(じょうえんじ)は、神奈川県横須賀市田浦町にある日蓮宗の寺院。山号は妙法山。古くは浄円寺と呼ばれた。旧本山は衣笠大明寺(六条門流)
3.5K
8
静円寺の御首題になります。とても丁寧に対応して頂き、御本堂で御題目も頂きました。
神奈川県横須賀市 静円寺へおまいりしました。
心がほっこりするお言葉です。
10725
法伝寺
富山県黒部市宇奈月町栃屋262
御朱印あり
当寺開山栄海上人は後土門天皇(在位1198~1210年)の御代勅命を蒙りて、都の鬼門北陸の地に一字を建立し以て皇室の御繁栄宝祚延長を祈願せんと越中に下り、文明二年(1470年)魚津に西願寺を創立し続いて其末寺として近郷に七ケ寺を創立せ...
3.9K
4
黒部市の法伝寺を参拝しました。
山門からになります
…
426
427
428
429
430
431
432
…
429/996
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。