ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (1001位~1025位)
全国 25,516件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1001
大寧寺
山口県長門市深川湯本1074番地
御朱印あり
大寧寺(たいねいじ)は山口県長門市深川湯本にある曹洞宗の寺院である。山号は瑞雲山(ずいうんざん)。正式名は瑞雲萬歳山 大寧護国禅寺と称する。住職は前山口県立大学学長の岩田啓靖。
28.7K
91
山口県長門市 大寧寺にて 直書きの御朱印を頂きました
山口県長門市 大寧寺 参拝しました
境内の高台にある大内義隆公、家臣の墓討つ人も 討たるる人も 諸共に 如露亦如電応作如是観訪...
1002
鰐淵寺
島根県出雲市別所町148
御朱印あり
中国観音霊場
594年の創建と伝えられる天台宗の古刹。信濃国の智春上人が推古天皇の眼病を治すため、ここの浮浪の滝に祈り、見事平癒したことから、鰐淵寺を建立されました。智春が滝壷に仏器を落とした際、鰐(ワニザメ)がこれをくわえて浮かび上ったという言い...
23.6K
153
令和7年3月に、出雲国神仏霊場から脱退されていました。お正月にお参りする予定でしたが、積雪...
山門から更に登って根本堂に到着。(^人^)浮浪の滝へは、体力的にも時間的にも、行けませんでした。
ようやく鰐淵寺様に参拝しました。駐車場から山道を歩いて行きます。涼しいけれども、やはり猛暑...
1003
芳林寺
埼玉県さいたま市岩槻区本町1-7-10
御朱印あり
江戸城などを築城した室町時代の武将太田 道灌(おおた どうかん)ゆかりの寺院。境内には道灌の騎馬像などがある。
28.7K
90
書き置きでいただきました
芳林寺お参りさせていただきました
さいたま市 芳林寺お参りさせていただきました山門です
1004
國前寺
広島県広島市東区山根町32-1
御朱印あり
尾長山(二葉山)麓で庵を営んでいた暁忍が日像に師事、1340年(暦応3年)「暁忍寺」として開山した。1656年(明暦2年)、広島藩浅野家2代藩主浅野光晟正室の満姫(加賀藩主前田利常の三女)の帰依により浅野家の菩堤寺となり、現名の「國前...
25.7K
119
広島二葉山山麓七福神巡り「大黒天」の御朱印を頂きました。
大黒天さまの像です。
大黒天さまの像です。
1005
新善光寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町31
御朱印あり
泉涌寺山内に、塔頭・新善光寺(しんぜんこうじ)がある。 真言宗泉涌寺派、本尊は阿弥陀如来立像。 泉山(せんざん)七福神の番外、愛染明王。◆歴史年表 鎌倉時代、1243年、僧・値願念西が歓進し、第88代・後嵯峨天皇の御願寺として当初は...
15.3K
246
直接書いていただきました
方丈と、そこから見た本堂と境内です。
方丈玄関の衝立です。
1006
真禅院
岐阜県不破郡垂井町宮代2006
御朱印あり
宮代(みやしろ)にある天台宗の寺院。山号の朝倉山(あさくらさん)にちなみ、朝倉寺や朝倉山とも呼ばれている。かつて神仏習合のもとでは南宮大社の神宮寺であった。本尊は無量寿如来(阿弥陀如来)、十一面観世音菩薩。無量寿如来は南宮大社本地仏。...
18.9K
187
有り難く、真禅院にて御朱印を頂きました。観音堂内にご用意されていた書き置きを拝受させていた...
真禅院は南宮大社の元神宮寺とされ、創建は、今から約1300年前の天平11年(739)、行基...
真禅院 三重塔です。寛永20年(1643)の再建。明治初年に南宮神社境内から移築されました...
1007
樓龍山 本経寺
栃木県足利市西宮町3806-2
御朱印あり
足利領主長尾公が祀った七弁天のうちの一つ、裏鬼門守護の子安弁財天の祠が昔からあり、そこが近年お寺になりました。法華経修行の祈祷所としてご利益を求めて参拝される方々に信仰されて出来たお寺です。
32.7K
73
直書き、御朱印です。
夏詣 土用丑の日 ほうろく灸参加者には書き置き御朱印プレゼントしています。
本経寺様の本堂です。
1008
招喜猫宗 総本山 猫猫寺
京都府京都市左京区八瀬近衛町520
御朱印あり
「猫」をご本尊とした世界初の本格的寺院型テーマパーク.
26.4K
114
今月の御朱印が届きました。一年分の御朱印を申し込んだのが去年の12月。早いもので残り3ヶ月です。
左京区八瀬の猫猫寺の本堂です。猫住職はご不在でした。
今月のポストカードを頂きました。うーむ🤔こゆのは求めてないんだけどなぁ😅
1009
平林寺
埼玉県新座市野火止3-1-1
御朱印あり
1375年(永和元年)、現在のさいたま市岩槻区平林寺に創建。開山は石室善玖(せきしつぜんきゅう)、開基は大田備州沙弥・蘊沢(うんたく)。当初は臨済宗建長寺派。大徳寺派を経て妙心寺派の寺院となった。なお、蘊沢は、岩槻城主・太田道真(道灌...
33.7K
39
【埼玉県】新座市、平林寺の御朱印『南無釋迦牟尼佛』を書置き(墨書き・押印)でいただきました...
”仏殿”です。本尊には釈迦如来坐像、脇侍には迦葉尊者と阿難尊者が祀られているとのこと。
【埼玉県】新座市、平林寺をお参りしました。総門向かって左手、入山受付です(入山料 大人50...
1010
吉祥寺
愛媛県西条市氷見乙1048
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
吉祥寺(きちじょうじ)は、愛媛県西条市にある真言宗東寺派の寺院である。密教山(みっきょうざん)、胎蔵院(たいぞういん)と号し、四国八十八箇所霊場の第六十三番札所である。本尊は毘沙門天(当寺では「毘沙聞天」と表記)。毘沙門天を本尊とする...
17.1K
214
直書きの御朱印をいただきました。
吉祥寺(きちじょうじ)四国八十八箇所霊場の第六十三番札所本堂 御本尊 毘沙聞天毘沙門天を本...
吉祥寺(きちじょうじ) 四国八十八箇所霊場の第六十三番札所大師堂
1011
亀山本徳寺
兵庫県姫路市亀山324番地
御朱印あり
亀山本徳寺(かめやまほんとくじ)は、兵庫県姫路市亀山にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は「霊亀山」(れいきざん)。本尊は阿弥陀如来。「亀山御坊」・「亀山御堂」とも。
32.3K
62
参拝記念印を頂きました。
参拝記念印と一緒に頂いた散華です。
節分の飾り付けです。
1012
長泉院
埼玉県秩父市荒川上田野557
御朱印あり
秩父三十四箇所
18.0K
195
長泉院の御朱印を直書きで頂きました。
長泉院本堂です。何度かの火災の後天保4年(1833)現在の地に場所を移し建立されました。御...
秋葉三尺坊大権現を祀る秋葉堂です。火伏の御利益があるそうです。
1013
大寶寺
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1173-2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
大寶寺(だいほうじ)は、愛媛県上浮穴郡久万高原町にある真言宗豊山派の寺院。菅生山(すごうさん)、大覚院(だいかくいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第四十四番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご詠歌...
17.4K
274
四国霊場第44番札所 大寶寺「十一面観音」の納経朱印です。今日は代参でしたので書き置きを...
大寶寺(だいほうじ)四国八十八箇所霊場 第四十四番札所本堂 御本尊 十一面観世音菩薩四十三...
四国霊場 第44番札所 大寶寺境内には、杉や檜の大木が聳える古刹で銅板葺きの屋根も美しい、...
1014
佛日庵
神奈川県鎌倉市山ノ内434 (円覚寺内)
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
鎌倉五山第二位、臨済宗円覚寺派の大本山である円覚寺は、1282年、時の執権・北条時宗公によって、元の襲来による合戦での両軍の戦没者供養を目的として、創建されました。佛日庵はその開基 北条時宗公を祀る塔頭寺院です。時宗公はこの場所に小さ...
18.9K
217
過去の参拝記録の投稿です。
開基廟ですこの中に『十一面観世音菩薩坐像』が安置されています
神奈川県鎌倉市山ノ内の佛日庵さまです二回目の参拝です円覚寺百観音霊場 第4番札所
1015
木山寺
岡山県真庭市木山1212
御朱印あり
中国観音霊場
木山寺(きやまじ)は岡山県真庭市に所在する高野山真言宗別格本山の寺。山号は医王山。詳しくは医王山 感神院 木山寺と号する。本尊は薬師瑠璃光如来、十一面観世音菩薩。中国三十三観音霊場第四番札所、山陽花の寺二十四か寺第十番札所、高野山真言...
24.1K
148
岡山県真庭市 木山寺にて。
🩷の窓から青もみじ😊
岡山県真庭市の木山寺にお参りしました。
1016
江の島大師
神奈川県藤沢市江の島2-4-10
御朱印あり
江の島大師は、神奈川県藤沢市江の島にある真言宗の単立寺院で、鹿児島市にある池口恵観法主の最福寺江の島別院です。
23.7K
137
神奈川県藤沢市江の島大師
境内入口の様子です。
本堂です。ご本尊は不動明王。
1017
極楽寺
静岡県周智郡森町一宮5709
御朱印あり
別名「あじさい寺」とも呼ばれる森町の極楽寺は、養老年間(717年~)に奈良時代の僧侶、行基(ぎょうき)が開創したと伝えられる古刹です。行基が「極楽へゆく人の乗る紫の雲の色なるあじさいの花」と和歌に詠んだことにちなんで植えられています
26.8K
109
極楽寺で納経帳に七福神の御朱印をいただきました。
極楽寺の境内のあじさいの風景です。境内には約50種類以上13000株のあじさいがあります。
本堂の入口の山門の所にピンクの変わったあじさいが飾ってありました。
1018
恩林寺
群馬県邑楽郡邑楽町鶉299
御朱印あり
文和2年(1353年)北条家の菩提寺として建立される。東林雄丘和尚の開基にして、後に中絶、應永2年(1395年)に至り僧正胤これを再興す。
25.7K
234
御朱印を貰ってきました✨
📍群馬県邑楽郡邑楽町 【恩林寺】 🔶本堂
📍群馬県邑楽郡邑楽町 【恩林寺】 🔶おそうじ小僧くん
1019
大聖寺
埼玉県越谷市相模町6-442
御朱印あり
良弁が相模の国、大山の本木と末木から一体づつ不動明王を刻み、一体を大山に、本木からの一体を当山に安置したことに因んでいる。
27.2K
101
越谷市 大聖寺直書きで素敵な御朱印いただきました
大聖寺 ぴんころ地蔵です
春には こんなに綺麗な🌸サクラも見られます
1020
香園寺
愛媛県西条市小松町南川甲19
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
香園寺(こうおんじ)は、愛媛県西条市(旧周桑郡小松町)にある真言宗系の単立寺院(元御室派の寺院)。山号は栴檀山(せんだんさん)。院号は教王院(きょうおういん)。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第六十一番札所であり、子安大師の寺とし...
18.7K
218
直書きの御朱印をいただきました。
四国霊場第61番札所 香園寺まるでコンサート会場のような大聖堂です、本堂と大師堂を兼ねてい...
香園寺(こうおんじ)四国八十八箇所霊場の第六十一番札所白い鐘つき堂
1021
牛伏寺
長野県松本市内田2573
御朱印あり
牛伏寺(ごふくじ)は、長野県松本市内田にある真言宗智山派の寺院。山号は金峯山(きんぽうざん)。本尊は十一面観音。鉢伏山(1,929メートル)の西側中腹に位置する。古くから修験道の寺として知られ、県下で屈指の規模と文化財を誇る寺院である。
28.1K
91
松本平で厄除けとして有名な牛伏寺さんで令和七年七月七日の御朱印をいただきました
牛伏寺、山門(表門)です。
牛伏寺、如意輪堂です。
1022
伊勢原 法泉寺
神奈川県伊勢原市三ノ宮2683
御朱印あり
「長光山 法泉寺」は、当時日朝上人の師匠一乗院日出上人に師事して鎌倉本覚寺と三島本覚寺を行き来していたと思われます。身延の法主になられる10年前(西暦1453年頃)に、僅か31歳で法泉寺を建立され当山開基上人として伝えられています。
24.8K
431
素敵な御首題をいただきました。
12日は夜勤明けだったけど法泉寺の直書きができるので何ヶ所か寺社巡りに行ってきました。相模...
本堂工事中でしたのでこちらにて参拝させていただきました。
1023
大圓寺 (大円寺)
東京都文京区向丘1-11-3
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
大円寺(だいえんじ)は、東京都文京区向丘にある曹洞宗の寺院。山号は金龍山。ほうろく地蔵の寺として知られる。本堂には高村光雲ゆかりの七観音がまつられ、十万三世一切仏の道場となっている。また、織田秀雄の供養塔や、石河、北畠、星合、依田など...
22.1K
150
江戸三十三観音霊場23番札所の御朱印です。
文京区の大圓寺の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩です。本堂には高村光雲ゆかりの七観音がまつら...
文京区の大圓寺の”八百屋お七”にちなむ「ほうろく(炮烙)地蔵尊」です。頭痛や悩み事があると...
1024
大明王院 川崎本山 (身代り不動尊)
神奈川県川崎市高津区下作延4-26-1
御朱印あり
28.7K
182
2024/01/01
川崎身代り不動尊 大明王院です。ネットでの情報はとぼしいのですが、地元では厄除けや交通安全...
身代り不動尊でご祈願させて頂きました。
1025
朝光寺
兵庫県加東市畑609
御朱印あり
朝光寺(ちょうこうじ)は兵庫県加東市にある仏教寺院。山号を鹿野山(ろくやさん)と称する。宗派は高野山真言宗、本尊は2躯の十一面千手千眼観世音菩薩立像である。法道仙人が651年に開基したという伝承をもつ。本堂は国宝に、鐘楼は国の重要文化...
26.8K
103
🌟兵庫県/加東市/国宝 朝光寺近くの「総持院」で書置きにて拝受しました。『鬼まつり』の日だ...
🌟兵庫県/加東市/国宝 朝光寺清閑にたたずむ国宝朝光寺。法道仙人により孝徳天皇白雉二年(6...
朝光寺さん、多宝塔のご様子
…
38
39
40
41
42
43
44
…
41/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。