ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10426位~10450位)
全国 24,835件のランキング
2025年4月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10426
善光寺宿坊 正智坊
長野県長野市元善町464
御朱印あり
阿弥陀如来を御本尊とする宿坊で、将軍徳川家光に仕え四代将軍家綱の生母ゆかりの坊でもあります。
2.8K
16
善光寺宿坊 正智坊さまの御朱印(直書き)です(*'ω'*)!
お参りさせて頂きました🙏✨
正智坊をお参りしてきました。
10427
玉林寺
愛知県東海市横須賀町植松4・二ノ割93
御朱印あり
玉林寺(ぎょくりんじ)は、愛知県東海市にある曹洞宗の寺院。
3.4K
10
愛知県東海市の玉林寺の御朱印です。
玉林寺のご本尊は釈迦牟尼如来です。四国直伝弘法八十八ヶ所霊場第85番札所です^^
山門付近には虚空蔵菩薩の像が。
10428
大乗院 (鬼のミイラ)
大分県宇佐市四日市3761
創建不詳。所蔵する鬼のミイラは、とある名家に代々家宝として伝わったものを檀家が大正十四年(1925)に5,500円で購入。檀家は病に倒れたため、鬼の祟りと考え、大乗院にミイラを安置してもらったという。
3.9K
5
大乗院へ続く階段です。多分車で行ける道もあると思います。鬼のミイラは撮影禁止ですが、間近で...
大乗院参道①お東の四日市別院から徒歩3分要するに道向かいにあります。鬼👹のミイラを祀る、不...
大乗院参道②割と高台にありますので、車椅子♿️とか脚の悪い方は注意して下さい😶
10429
王楽寺
宮崎県宮崎市瓜生野1068
伝教大師最澄による創建と伝わる。また山幸彦の誕生地とされる。ご本尊の薬師如来像両脇侍は国の重要文化財に指定されている。
3.7K
7
王楽寺本堂なんとなく南国チック🏝な境内でした。王楽寺本尊縁日祭は、4月8日。年一度の秘仏開...
王楽寺収蔵庫ご本尊の薬師如来三尊が安置されています。本堂のすぐ裏手奥にあり、普段は閉まって...
王楽寺薬師如来三尊秘仏でかつては33年毎だったそうです。現在は、4月8日花祭りに開かれます...
10430
宝蔵寺
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ヶ原1708
関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院です。関ケ原ウォーランドが開園した時に、当時の園の館長の意思で、戦没者供養のために寺院が創建されました。関ケ原ウォーランドは、関ケ原合戦を騎馬武者や武将の人形で再現した日本唯一の体感型私設資料館です。
3.6K
8
宝蔵寺の関ケ原合戦戦死者供養堂です。ここ宝蔵寺は関ケ原の戦いの犠牲者を弔う戦場の寺院だそう...
関ケ原合戦戦死者供養堂の前にありました色紙をいただきました。ここにある色紙は宝蔵寺創建者で...
関ケ原合戦戦死者供養堂の前にありました。ここにある色紙は宝蔵寺創建者で前住職の谷口玉泉氏が...
10431
能仁寺
茨城県高萩市上手綱572
御朱印あり
能仁寺は大宝年間(701-704年)に役小角えんのおづぬによって創建。貞観5円(863年)に慈覚大師(円仁)が再建したといわれ、平安時代には同市内の大髙寺と共に高萩地方を代表する寺院となりました。その後、澄円ちょうえんが再興。次の亮珍...
3.6K
8
ナビを頼りにひたすら山道を走り、能仁寺へ。自然に囲まれた静寂な雰囲気の中、直書きの御朱印を...
日立市 妙林山尊法院能仁寺 石段先から境内でその入口に建つ門柱です。本尊・釈迦如来と十一面...
日立市 能仁寺 正面から本堂です。 大宝年間(701〜704)に役小角によって創建。貞観5...
10432
佛土寺
三重県伊賀市東高倉3444
御朱印あり
佛土寺(ぶっとじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は平野山(ひらのさん)、院号は金蓮院(こんれんいん)。本尊は阿弥陀如来。
4.2K
2
「三重四国八十八ヶ所」霊場、第34番札所 「伊賀四国八十八ヶ所」霊場、第69番札所 「平野...
「平野山 佛土寺」本堂外観
10433
妙有寺
愛媛県松山市松前町5-2-4
御朱印あり
4.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受542ヶ寺目。
松山市の妙有寺(みょううじ)
10434
向徳寺
埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵635
御朱印あり
鎌倉時代「小代」氏一族の一人が出家し「西阿息災」と称して延応元年(1239年)ここに草庵をおき、宝治2年(1238)示寂。翌年供養のため一族が善光寺佛の写しを安置した。永仁5年(1297)時宗となり今日に至る。明治17年本堂から出火、...
4.0K
4
全国善光寺会の一つ向徳寺さんの直書き御朱印です。
向徳寺の山門になります。
向徳寺の寺号標。ごんざえもんの帰り道にお参りしていきました
10435
円通寺
島根県雲南市掛合町多根329
御朱印あり
3.5K
9
御朱印は本堂前に書置きを置いていただいていました
円通寺さん、本堂前にていただきました
円通寺さん、本堂前から見た雲南の山々のご様子
10436
遍照院
福岡県久留米市寺町56
御朱印あり
1.5K
29
過去にいただいたものです。
本堂写真には写っていませんが、左側に庫裏があり、そちらから本堂内に入らせて頂き、お参りさせ...
本堂前の御手綱本堂内の御本尊様と繋がっています
10437
円福寺
奈良県生駒市有里町390
御朱印あり
円福寺(えんぷくじ)は奈良県生駒市にある真言律宗の寺院。生駒谷を見下ろす山腹に位置する。山号は龍華山(りゅうげさん)。
4.0K
4
円福寺で頂いた御朱印。書置きです。
重要文化財の円福寺宝篋印塔
重要文化財の円福寺本堂
10438
本法寺
福岡県筑紫野市隈482−12
御朱印あり
3.8K
6
過去にいただいたものです。
福岡県筑紫野市廣演山 本法寺本堂となります。
福岡県筑紫野市廣演山 本法寺親切に、ご接待頂きました。ありがとうございました。
10439
太平寺
栃木県那須烏山市滝395
御朱印あり
瀧尾山太平寺は栃木県那須烏山市滝に境内を構えている天台宗の寺院です。太平寺の創建は延暦22年(803)、坂上田村麻呂が東夷東征の際、戦勝祈願としてこの地に堂宇を建立し千手観音菩薩像を安置したのが始まりとされます。嘉祥元年(848)に慈...
4.0K
4
参拝記録の為投稿させていただきます。無住のお寺さんなので、御朱印は滝駅裏手奥の小堀様宅にて...
太平寺をお参りしてきました。
境内には川口松太郎の小説「蛇姫様」のモデルとなった「お六姫」の墓があります。
10440
太虚寺
京都府船井郡京丹波町本庄堂ノ坂1
御朱印あり
3.6K
8
太虚寺の御朱印を頂きました。
境内には延命地蔵尊の石像がありました。大きなお地蔵様の周りには小さく可愛いお地蔵様の石像も...
境内には観音様の石像がありました。
10441
おまん地蔵
宮城県宮城郡松島町根廻蒜沢25
2.3K
21
こちらが蒜沢阿弥陀堂のお社正面になります。おまん地蔵はこの右手にあります。
蒜沢阿弥陀堂の境内の青紅葉です。紅葉が楽しみです!
蒜沢阿弥陀堂の境内の様子になります。この右手におまん地蔵があります。
10442
妙傳寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-21-3
御朱印あり
妙伝寺は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある日蓮宗の寺院。山号は多宝谷山。旧本山はみまつ蓮永寺、親師法縁。境内地は弘長2年(1262年)忍性が開山した泉ヶ谷多宝寺の跡といわれる。承応元年(1652年)紀州藩主徳川頼房が祈願所として現在の東京都...
3.6K
8
御首題を頂きました。御首題拝受632ヶ寺目。
鎌倉市 妙傳寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
鎌倉市 妙傳寺さんにお参り✨
10443
妙宣寺
千葉県佐倉市内田4
御朱印あり
佐倉市内田にある日蓮宗の寺院。
3.8K
6
法立山妙宣寺の御首題です。ご住職に快く揮毫して戴きました😃重厚感のある鋭い書体がとても素敵...
法立山妙宣寺の本堂です。
本堂主棟に輝く、日蓮宗宗章紋。日蓮聖人の名にちなんで、日輪と白蓮華を図案化した紋です。
10444
本郷山 観音院
神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174
当山は、明治3年 本牧台山に奥州藤原氏家系の尼僧であった天佳法瑞尼によって観音信仰の寺として開創されました。 聖観音菩薩 (元禄12年) が本尊として安置されています。また回廊に鎮座されている石ほとけ (寛文7年 1667) は「三...
2.4K
20
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174観音像観音院のインターホンを押しても反応...
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174観音像と猫観音像を撮ろうとしたら、いきな...
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174猫と観音像こんどはここからカメラ目線…
10445
札幌大師 招福寺
北海道札幌市南区定山渓9
御朱印あり
弘法大師入定1150年の報恩行として西村聖峰僧正が開山開基した寺であり、札幌より26㎞の温泉郷定山渓温泉の入口にあり春から夏にかけてつつじ、牡丹が咲き訪れる人々に心のうるおいを与えます。
3.0K
14
2024.4.7参拝 真言宗智山派のお寺 北海道八十八ヶ所霊場第六十八番札所書き置きの御朱...
朝早くに着いたので、人気がありませんでした。
【札幌大師 招福寺】今日は「成田山 夕張寺」さまの御朱印を頂きに こちらにやって来ました🙇...
10446
延命寺
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字北浦1227
延命寺(えんめいじ)は、愛知県西春日井郡豊山町にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。
3.2K
12
11月訪問。延命寺本堂
11月訪問。延命寺手水舎
11月訪問。延命寺山門
10447
不動院
東京都北区西ケ原3-23-2
御朱印あり
3.7K
7
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 入口左中 入口左手の六地蔵右中 本堂へ上がる階段脇の小さな地蔵さん下段 境内全景と桜🌸
不動院は、僧海善(元和6年1620年寂)が開山したといいます。北豊島三十三ヶ所霊場29番札...
10448
密厳寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇24
御朱印あり
3.3K
11
愛知県知多市の密厳寺の御朱印です。
密厳寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第74番札所 です。(礼所 63/88ヶ所目です^o...
知多四国74番 密厳寺本堂の十一面観音、弘法大師、不動明王が祀られています。境内には薬師堂...
10449
龍首山 法雲寺
福岡県大牟田市倉永872
御朱印あり
2.0K
24
南筑八宝御朱印巡りの6番目の法雲寺さんの京鹿子娘道成寺御朱印です❗️。本堂内に置いてあり、...
法雲寺さんは、小さなお寺さんでした❗️。上は鐘楼で、鳴らすことが出来るので久し振りに突かせ...
上は駐車場からの参道です❗️。3枚目は本堂正面に続く山門の入口です。下は山門の左側に立って...
10450
霊鷲院
愛知県江南市前飛保町寺町202
御朱印あり
前飛保町寺町(まえひぼちょうてらまち)にある西山浄土宗の寺院。曼陀羅寺の塔頭。
2.5K
19
通称「飛保の曼陀羅寺」の塔頭の一つ、霊鷲院でいただいた御朱印です。ちなみに塔頭は九つあるそ...
霊鷲院の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。御朱印をいただいた時に、ご住職さまに祖母の名をお...
庫裡前には青もみじが。一部赤もみじ🍁が混じってます😊山門くぐった右手にある庫裡を訪ね、御朱...
…
415
416
417
418
419
420
421
…
418/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。