ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (10326位~10350位)
全国 24,661件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10326
青蓮山 慈眼寺
神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8
御朱印あり
元亀2年(1571)の創建。開山は浄海。当初は草庵だったが永禄3年(1560)ごろ上杉謙信が小田原攻めの時に本陣として使用し、失火により焼失。のち専栄和尚が中興開山となり、村民の為に耕地を開き、早渕川に堰を作り水田を開いた。
3.5K
82
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8都筑橘樹十...
近所のお寺さん参拝してきました
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8石段石段の...
10327
常泉寺
山梨県甲州市塩山三日市場2984
御朱印あり
3.6K
7
甲州市 常泉寺御朱印をいただきました😊
甲州市 常泉寺さんの太子堂です✨
甲州市 常泉寺さんにお参り✨
10328
法泉寺 (嘉麻市)
福岡県嘉麻市下山田36-4
御朱印あり
3.8K
5
過去にいただいたものです。
天昌山 法泉寺山門となります。
天昌山 法泉寺本堂となります。とてもお手入れされたお寺様でした。
10329
宝積寺
京都府綾部市青野町西青野50
4.3K
65
境内にあったお地蔵様です。
境内にあったお地蔵様です。
弁天池と弁天堂の写真です。
10330
実相院
岡山県備前市大内983
御朱印あり
3.7K
6
実相院は大滝山福生寺の子寺の一つ。一番奥にあります。とても趣きある素敵なお寺です。御朱印も。
瀬戸内三十三観音霊場のガイドブックいただきました。
大瀧山実相院玄関の中に飾ってあった衝立を見させて頂きました🤔獅子と牡丹 江戸時代のものだ...
10331
縁城寺
京都府京丹後市峰山町橋木873
御朱印あり
2.1K
27
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの御朱印です。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、正暦...
奥京都国宝(重文)十箇寺巡りの仏像カードです。観音寺、天寧寺(福知山市)、安国寺、光明寺、...
倒壊して落ちた多宝塔上層部の一部です。境内に残されてました。説明を受けなければ、何かわから...
10332
本郷山 観音院
神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174
当山は、明治3年 本牧台山に奥州藤原氏家系の尼僧であった天佳法瑞尼によって観音信仰の寺として開創されました。 聖観音菩薩 (元禄12年) が本尊として安置されています。また回廊に鎮座されている石ほとけ (寛文7年 1667) は「三...
2.3K
20
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174観音像観音院のインターホンを押しても反応...
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174観音像と猫観音像を撮ろうとしたら、いきな...
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174猫と観音像こんどはここからカメラ目線…
10333
善導院
北海道函館市東山町156-106
御朱印あり
当院は昭和六十二年に開山主小野恵晃師が本尊大聖不動明王の霊示により、当地、山の手の高台に本堂を建立しました。以来、宗祖弘法大師の御教えを伝燈するとともに共に、真言密教の護摩修法により、災厄・霊障に悩まれる方々をお救いし、今日に至ってお...
3.4K
9
【善導院】北海道八十八ヶ所霊場 第64番札所の書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【善導院】「善導院」さまへお参りしました📿🙏お不動さまと奥に本堂です✨
【善導院】味のある🏮と浄財の上のイケメン✨🤭
10334
佛土寺
三重県伊賀市東高倉3444
御朱印あり
佛土寺(ぶっとじ)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は平野山(ひらのさん)、院号は金蓮院(こんれんいん)。本尊は阿弥陀如来。
4.1K
2
「三重四国八十八ヶ所」霊場、第34番札所 「伊賀四国八十八ヶ所」霊場、第69番札所 「平野...
「平野山 佛土寺」本堂外観
10335
宝蔵寺
愛知県常滑市大野町3丁目30
御朱印あり
弘仁年間(810~824)弘法大師が創建した宮山金蓮寺の遺跡と伝えられています。
3.2K
11
愛知県常滑市の宝蔵寺の御朱印です。
宝蔵寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第68番札所 です。 (礼所 74/88ヶ所目です^o...
知多四国巡礼第六十八番 龍王山 宝蔵寺 真言宗智山派本尊 千手観世音菩薩
10336
光雲寺
熊本県上天草市松島町合津4063
御朱印あり
3.9K
4
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
光雲寺、本殿になります。
住宅地にあるこじんまりしたお寺です。御住職がとても話しが面白くて、丁寧な対応をして下さいました。
10337
龍門院 (庚申堂)
静岡県下田市相玉38
御朱印あり
1099(康和元)年6月24日、保月嶽頂上の老松に光を放つ仏像が発見され、龍が降臨すると言われていたこの地に庵を建てて安置することとなりました。
3.4K
9
📍静岡県下田市相玉【龍門院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第47番〗 🔶書き置きを拝受* 静...
📍静岡県下田市相玉【龍門院】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
📍静岡県下田市相玉【龍門院】 🔶#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
10338
霊光寺 (立久恵薬師)
島根県出雲市乙立町立久恵4311
御朱印あり
天長2年(823年)神亀に乗り御出現になった薬師如来様を浮窓律師が天柱峯中腹の巌窟に安置されたのが創りと古文書に記されています。
3.4K
9
過去の参拝記録です。御朱印は早くにいただいていたのですが、離れた所だと言うよりも、実は吊橋...
②沢山の岩が立っております 景色が良かった場所です
①沢山の岩が立っております 景色が良かった場所です
10339
光福禅寺
千葉県市原市佐是1097
御朱印あり
3.9K
4
本堂に向かって左手の寺務所でいただきました。佐是城及び池和田城の御城印もこちらでいただける...
市原市佐是諸久保、南山の集落と堀の内の集落の間の小高い山中に有り、寺の周辺は、並郭式縄張り...
市原市佐是の光福禅寺さまです。
10340
清光院
島根県松江市外中原町194
御朱印あり
創建は天文11年(1542年)。高橋式部大輔清光(詳細不明。石見から安芸北部にかけて勢力を持っていた国人・高橋氏の一族か)が杵築(現・出雲市)に建てたとされる。その後、慶長5年(1600年)に現在地に移転している。曹洞宗の寺院である。
3.2K
11
清光院の御朱印です 直接書いていただきました。
清光院本堂&しだれ桜松平家菩提寺・月照寺のすぐ隣にあるお寺さんです。芸者の松風の幽霊話が伝...
清光院参道この寺には芸者・松風の幽霊話があります。松風はストーカー殺人の被害者。一方的に恋...
10341
西光寺
東京都葛飾区四つ木1丁目25−8
御朱印あり
3.3K
10
西光寺の、御朱印です。
西光寺の、お大師さまです。
西光寺の、鐘楼です。
10342
法蓮寺
宮城県塩竈市一森山
法蓮寺(ほうれんじ)は陸奥国宮城郡塩竈村、現在の宮城県塩竈市にあった真言宗寺院で、戦国時代末期から江戸時代にかけて陸奥国一宮である鹽竈神社の別当であった。院号を 「金光明山 法蓮華院 法蓮密寺」 と言い、山号「一森山」、別名「塩竈寺」...
4.1K
2
法蓮寺の向拝について書かれています。廃仏毀釈の中で廃寺になりましたが、紆余曲折が有り今はこ...
10343
光源寺
新潟県上越市国府1-4-1
光源寺は、真宗大谷派のお寺で、親鸞聖人の弟子の最信(さいしん)が1211年(建暦元年)に開いたとされています。最信は木曽義仲の家臣でしたが、聖人に深く帰依し、名をいただいてこの地に残ったと言います。本堂には、聖人が放免の際に自らで描い...
3.8K
5
光源寺本堂親鸞聖人がこの地にやってきた時に、帰依した覚円坊がのちに興した寺。親鸞さんは関東...
光源寺本堂内自由にOmairi出来ます。
越後七不思議「八房梅」あんまり知られていないけど、「八房梅」の比定地でもある。※親鸞聖人越...
10344
岩脇寺
大分県豊後高田市田染横嶺1130
御朱印あり
3.6K
7
岩脇寺 ご朱印富貴寺受付にて、朱印を押して頂きました。すでに墨字印刷してある「国東六郷満山...
六郷満山の入峯行者の木札、見つけました!
本堂の中の素敵な木彫り。こちらは左側。
10345
光徳寺
富山県南砺市福光林寺308
文明3年(1471年)に建立された500年以上の歴史をもつ真宗寺院で、蓮如上人の直筆類や法宝物を所蔵しています。板画家棟方志功が、戦時中同寺に疎開して創作活動を行ったことから、多くの名作を所蔵展示していることでも有名です。
3.8K
5
外を見ると目の前は広大な田んぼまみれでめちゃくちゃ景色良いし車で走るのもすんごい楽しくて最高!
先代のご住職が世界の民藝品を集めており色んなコレクションが中にはあるんですが(マジで色々あ...
こちらが本堂、拝観料500円で御朱印などはしておりません。中の撮影も禁止とあったので外観の...
10346
立石寺
長野県飯田市立石140
高野山真言宗 千頭山 立石寺は、天安元年(857)、宥範阿闍梨が大悲山普門寺と号して開創。その後、一夜のうちに七尺に余る青石大地より突出す、此等の因縁によって寺を立石と改む。
3.0K
13
飯田市 立石寺さんにお参り🙏
飯田市 立石寺さんにお参り🙏
本堂にある巨大絵馬になります。
10347
誕生寺
京都府京都市伏見区久我本町2-10
御朱印あり
誕生寺は曹洞宗の宗祖・道元禅師が生まれたとも言われ、境内には道元禅師産湯の井戸があります。
4.1K
2
釈迦三十二禅刹 誕生寺 御朱印を頂きました。駐車場は橋を渡ってすぐ誕生寺側に曲がり、少し進...
とても大きな本堂です。
10348
延命寺
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字北浦1227
延命寺(えんめいじ)は、愛知県西春日井郡豊山町にある曹洞宗の寺院。山号は万年山。
3.1K
12
11月訪問。延命寺本堂
11月訪問。延命寺手水舎
11月訪問。延命寺山門
10349
妙倉寺
山形県最上郡真室川町新町小林786-1
御朱印あり
2.5K
18
妙倉寺の御首題になります。力強い字が良いです。墨書きでいただきました😊。
真室川町の妙倉寺をお参りしてきました🙏10時過ぎに伺い住職さんは不在、13時には戻ってると...
北中山妙倉寺寺号標になります。
10350
妙経寺
京都府京丹後市峰山町吉原66−66
御朱印あり
3.1K
12
妙経寺でいただいた御首題です。レターパックでお預けをし、後日郵送していただきました!
妙経寺におまいりしました。
永代供養塔「久遠廟」です。
…
411
412
413
414
415
416
417
…
414/987
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。