ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (9401位~9425位)
全国 24,794件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9401
玄興院
大分県玖珠郡玖珠町森580
御朱印あり
森藩 初代藩主の内室 玄興院殿の菩提寺
3.5K
16
過去にいただいたものです。
大分県玖珠郡玖珠町泰雲山 玄興院親切・丁寧に対応くださりご接待まで頂きました。ありがとうご...
大分県玖珠郡玖珠町泰雲山 玄興院石段となります。
9402
海蔵院
新潟県三条市如法寺404
御朱印あり
4.7K
4
新潟県三条市にある海蔵院の御朱印です。越後新四国第四十六番。
雪の海蔵院です。本日は気温が低く、お堂の中はとても寒かったです。
海蔵院の中にある良寛さんの像です。
9403
坂東寺
福岡県筑後市大字熊野1012−1
御朱印あり
寺伝によると、坂東寺の建立は延暦22年(803年)に伝教大師最澄が遣唐使の一員として入唐する時、坂東寺で道中の安穏を一七日間参籠し祈願し、開基したと記されている。
3.8K
13
坂東寺本堂内にて御朱印拝受可 ※三面大黒天御朱印は書き置きタイプのみです。
福岡県筑後市熊野にある有水山 坂東寺の本堂
坂東寺本堂向かって左側にある"庫裏"の写真です。
9404
観音堂
大阪府泉大津市戎町8-15
御朱印あり
4.0K
11
観音堂 和泉西国三十三所霊場不在ですが、書置があります。
観音堂 和泉西国三十三所霊場
観音堂 和泉西国三十三所霊場
9405
善光寺宿坊 尊勝院
長野県長野市元善町477
御朱印あり
3.2K
19
善光寺宿坊 尊勝院さまの御朱印(直書き)です(^^)!
お参りさせて頂きました🙏✨
尊勝院をお参りしてきました。
9406
桜木地蔵堂
三重県伊勢市桜木町
桜の大樹の元に鎮座されていた事から桜木地蔵と名付けられたとされ、江戸時代には了運尼禅宣上人がここに小庵を建立、御本尊をお祀りしていたと伝えられる。山田奉行を勤めた大岡越前守忠相もこの地蔵を訪れ江戸町奉行に出世したことから出世地蔵とも呼...
3.8K
13
前回落雁をいただいたので、今回はお米にしてみました。
お堂も新しく、綺麗です。地元桜木町もとより、伊勢市内、三重県内からも、参拝者が多く訪れます...
毎月24日の会式には格子が開けられ、お地蔵さんを直に見ることができます。
9407
白山 清浄院
群馬県邑楽郡板倉町大字大高嶋320
御朱印あり
3.9K
12
参拝記録保存の為 投稿します
利根川中流十三仏をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します 清浄院の裏に牡丹園があります
9408
光明院
東京都北区田端3-21-5
御朱印あり
3.9K
12
御朱印帳に書いて頂きました。
上段 本堂左下 本堂の扁額右下 山門と境内
東京都北区 光明院真言宗豊山派寺院御朱印は接客が長引いていたので遠慮しました。
9409
観音寺
徳島県海部郡美波町奥河内本村78
御朱印あり
祈親上人定誉は長谷観音のお告げにより、弘法大師の足跡を巡錫せらる。阿波日夜々、光りを放つ霊木を得。一刀三礼して11面観世音を彫み日日2親に法華経を捧げたところ、影現して告げるに、「早々南山に登れ」と。すなわち一条天皇に高野山大塔再建の...
3.7K
14
美波町奥河内にある四国三十三観音霊場第八番札所・二見山観音寺のバインダー納経です。十一面大...
二見山観音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。三十三観音霊場の納経は庫裡で頂きました。
観音像の台座にある如意輪観音像です。
9410
本妙寺
愛媛県西条市国安42
御朱印あり
嘉吉2年(1442)後花園天皇の勅願を蒙り浄域を定め、翌、嘉吉3年(1443)本堂を建立す。昭和52年(1977)10月に本堂・書院・庫裏を新築、落慶し、東予周桑第一の法華道場として現在に至っている。
4.6K
5
西条市国安にある日蓮宗久成山本妙寺の御首題です。日蓮宗では御首題と言うそうです。
本妙寺、本堂になります。
愛媛県西条市の本妙寺。
9411
法華寺 (京都市上京区)
京都府京都市上京区(御前通一条下る)下竪町153
御朱印あり
日蓮の孫弟子 日像が京都で布教する際、北野天満宮へ参詣する人々が通るこの御前通りに面したこの地に於て説法したと伝えられる。開山である【大覚大僧正妙實上人】は元々真言宗の僧で嵯峨にある大覚寺門跡であったが、日像の説法を通りがかりに聴聞し...
4.5K
6
御首題を頂きました。御首題拝受624ヶ寺目。
本堂。右手が寺務所です。寺院の由緒はこのサイトに記したので、そちらを見て頂ければ。
境内に入ると左手に妙見様のお社です。
9412
金臺寺
京都府京都市北区等持院西町64
御朱印あり
4.1K
10
金臺寺特別拝観御朱印白隠禅師メインの朱印です。ご本尊の朱印もありました。朱印帳記入も可能でした。
金臺寺 追補金臺寺客殿自由に拝観出来ました。
金臺寺拝観ポスター期間限定拝観です。ここにくるのが京都Omairiの目的のひとつ。帷子ノ辻...
9413
妙圓寺
愛知県名古屋市西区菊井2丁目-20-13
御朱印あり
4.4K
7
「蓮乗山 妙圓寺」の御首題庫裏を訪ねました後、御本堂に上げて頂き御住職様より書いて頂けまし...
妙圓寺は江戸時代に妙見信仰が広まり、全国に多くの妙見堂が作られ、その1つとして明治25年(...
本堂前左手には慈悲地蔵菩薩が祀られています。
9414
宗善寺
佐賀県佐賀市高木瀬町東高木1400-3
御朱印あり
3.6K
15
2024年6月2日直書き タイプの御朱印を拝受しました。 初穂料:300円
佐賀県佐賀市高木瀬町東高木にある豊楽山 宗善寺の本堂
宗善寺境内に鎮座する"地蔵菩薩"の石像群です。※弘法大師像などが鎮座しております。
9415
永祥院
岩手県盛岡市材木町4-10
御朱印あり
3.8K
13
盛岡三十三観音霊場 第14番札所 盛岡市 永祥院のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
盛岡三十三観音霊場 第14番札所 幸田観音。盛岡市 水養山永祥院 山門です。 本尊・釈迦牟...
盛岡市 永祥院 山門屋根下に素敵な龍刻が施されていました。
9416
本養寺
千葉県長生郡長生村本郷2024
御朱印あり
長生村本郷にある日蓮宗の寺院。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂原市茂原)。小西法縁及び俊師法類。開基及び開山は日現上人。創建は応永2年 (1395年)。土気城主酒井小太郎一族が法華宗に帰依した際、寺領・堂宇を寄進...
3.9K
12
長生村本郷、福聚山本養寺の御首題です。御在寺の副住職様より快く揮毫(直書き)して戴きました。
本養寺の副住職様より戴いた茶封筒入りの「今月のお言葉」。入口の掲示板に貼られる月替わりの御...
長生村本郷、福聚山本養寺の本堂です。旧本山は通称「東身延」こと日蓮宗本山の常在山藻原寺(茂...
9417
妙傳寺
富山県富山市梅沢町3丁目16-14
御朱印あり
妙傳寺(みょうでんじ)は富山県富山市にある日蓮宗の寺院。
4.3K
7
富山県富山市の妙傳寺で、御首題を直書きでいただきました。
富山県富山市の妙傳寺に行って参拝しました。こちらは本堂の中です。
左の庫裡で参拝のお願いをしましたら奥さんが快く本堂へ案内してくださいました。
9418
朝日山真照院
山口県山口市秋穂二島5106
御朱印あり
当山は、寛平8年(896年)近江国石山寺観賢僧正の開創と伝えられています。朝日山正観寺千光院と号し、七堂伽藍整った真言秘密伝法灌頂の道場でした。ところが天正14年(1586年)火災に遭い堂宇焼失し、天正16年(1588年)真善坊に合併...
2.8K
22
秋穂お大師まいり初めてのおまいりでしたご住職は気さくなかたで直書きしていただきました
朝日山真照院の境内に咲いていた白いツバキの花✨素敵でした♥️
朝日山真照院 秋穂八十八か所霊場第64番札所阿弥陀如来、第54番札所 不動明王。こちらは二...
9419
法真寺
東京都北区赤羽西2丁目23−3
御朱印あり
4.5K
5
参拝記録として投稿します。
【2020年12月27日参拝】緑に囲まれているうえに、境内は非常に手入れが届いていて、都内...
【2020年12月27日参拝】岩槻街道から法真寺に向かう入口には題目塔が建っていて、元禄十...
9420
成福寺
静岡県伊豆の国市四日町981
御朱印あり
成福寺は、伊豆国の在庁官人であった北条時家の庁舎持仏堂(天台真言宗)を前身とし、1289年(正応2年)、鎌倉幕府八代執権北条時宗の第三子正宗が浄土真宗の寺院として再興したと伝えられている。
4.2K
8
📍静岡県伊豆の国市四日町【成福寺】 🔴真宗大谷派 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍静岡県伊豆の国市四日町【成福寺】 🔴真宗大谷派 🔶本堂……… 大改修中で…ご覧のとおり😓
伊豆の国市 成福寺さんにお参り✨
9421
浄福寺
滋賀県甲賀市水口町北脇557
御朱印あり
創立開基は不詳であるが、天正年間に安土浄厳院第八世応誉明感が天台宗寺院であった当寺(言い伝えによると、元は長生寺という天台宗寺院であったが、時の柏木村領主柏木冠省義章が真言宗を信仰したために次第に荒廃してついに廃寺となったという)[『...
4.6K
4
「法然上人」(甲賀組第一部法然上人25霊場第23番)御朱印は庫裏にて拝受しました。
本堂近景です。現在向拝部分を改修中とのことで、工事の方が作業をされていました。作業をされて...
山門前の燈籠です。陶器で出来た燈籠は初めてお見掛けしました。色合いがいい感じです(^^
9422
大圓寺
京都府亀岡市西町11
御朱印あり
2.5K
26
直書の御朱印いただきました
境内の亀山薬師堂です。
庫裡の玄関です。点けて頂いたヒーターと火鉢とご就職の雪駄です。
9423
雲澤寺
山梨県南巨摩郡身延町清子1565
御朱印あり
4.0K
14
雲澤寺でいただいた御首題です。
雲澤寺におまいりしました。
雲澤寺におまいりしました。
9424
天然寺
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側507
御朱印あり
僧・雲誉が草創、宝永二年 (1705)8月の大洪水で流失、宝永六年(1709)再建。 本堂内には、鎌倉時代の地蔵尊像、室町時代の不動明王像、その他多数の仏像がある。
4.0K
10
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶書き置きに...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶本堂#伊豆...
📍静岡県賀茂郡松崎町岩科北側【天然寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第75番〗 🔶本堂内 寺...
9425
霊泉寺
長崎県長崎市江平1-32-1
御朱印あり
3.8K
12
穴弘法奥の院 霊泉寺の御朱印をいただきました。🙏
旧本堂前の原爆で台座ごとずれた大日様です。🙏
霊泉寺からの眺め、中央の青屋根で茶色の建物が浦上天主堂です✝️
…
374
375
376
377
378
379
380
…
377/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。