ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8776位~8800位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8776
無量寺
愛媛県今治市朝倉上甲776−3
御朱印あり
当山は、白鳳年間、斉明天皇伊予行幸の際のお供の僧、無量上人により、浅地、車無寺(くるまんじ)の地に開創。本尊、阿弥陀如来は聖徳太子の御作と伝えられる。開創当時は三論宗で、後に真言宗に改め今日に至る。当山第二世宥量上人は伊予の領主河野玉...
3.0K
34
四国観音霊場第三十三番札所、龍門山無量寺の納経印です。お接待で飴ちゃんを頂きました。今治市...
無量寺の由緒書です。ここらは斎明天皇の伝説が多いです。
四国観音霊場第三十三番札所、龍門山無量寺の本堂です。何人かお参りに来られていました。春は枝...
8777
無量山 福聚寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区岩井町56
御朱印あり
臨済宗建長寺派の寺院で、建武2年(1335年)南北朝時代初期に創建されました。寛政年間までは現在の横浜市西区久保町にありましたが、隠居寺であった蓮求庵(現在の地)に移転し、(明治21年本堂落慶)現在に至っています。 歴史は670年以...
4.7K
12
直書きで御朱印頂きました。
横浜市保土ヶ谷区 福聚寺の本堂
横浜市保土ヶ谷区 福聚寺の参道から山門を見た景色
8778
阿弥陀寺
京都府京都市西京区桂千代原22
御朱印あり
洛西観音霊場二十五番札所
4.4K
15
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
阿弥陀寺さん、境内の亀さんのご様子
阿弥陀寺さん、民家のようでしたが中に入るとお寺さんでした
8779
法受寺
東京都足立区東伊興4丁目14−8
御朱印あり
法受寺は、関東大震災で被害にあった谷中三崎町の法住寺と浅草の安養寺が合併して、昭和10年に現在地へ移転。
5.2K
7
足立区東伊興、法受寺の参拝記録です。御朱印は、御住職が対応。感謝。
子供がお参りした際には100円で御朱印がいただけるそうです。気さくな住職さんに色々なお話を...
東京都足立区 法受寺駐車場側にありますこちらは「ようこそ」
8780
蓮久寺別院
兵庫県神戸市長田区六番町2-4-15
御朱印あり
4.7K
12
御首題を頂きました。御首題拝受836ヶ寺目。
お礼状です。。。。。。
インスタで【笑う門には福来るプレゼント大抽選会】をされ、当選しましたぁーーー!!♪♪去...
8781
宝蔵寺
徳島県名東郡佐那河内村下中溝38
御朱印あり
3.5K
24
四国曼荼羅霊場第七十四番札所、日晴山宝蔵寺の納経印です。徳島県名東郡佐那河内村にあります。
宝蔵寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第七十四番札所・日晴山宝蔵寺の御影です。
8782
真福寺
新潟県五泉市石曽根238
御朱印あり
4.8K
11
五泉市の真福寺を参拝し御朱印を頂きました。複数の中から辰年の御朱印を選びました。越後薬師霊...
他のomairiメンバーの参拝時は建設中でしたが、建設完成していました。全てが金色に輝く本...
五泉市の真福寺本堂の入口になります。
8783
蓮華寺 (中野区)
東京都中野区江古田1-6-4
当寺は天正年問、榊原奥方様の火葬に附した跡で、深野孫右衛門が田畑一丁五反歩余を寄進し、元文4年現地に引地寺として、元文5年、時の守社奉行・大岡越前に願い出て堂宇を建立した。当寺に安置する宗租日蓮大型人坐像は日朗上人の御作で、宗祖自ら火...
4.6K
13
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院本堂の扁額です
東京都中野区にある蓮華寺です。日蓮宗寺院懺悔堂です
8784
信香院
静岡県焼津市小川3481
御朱印あり
創立年度は不詳である。昔、当院は道明会下と称し多くの僧が集り修行する道場であった。永正14年(1517)秋、暴風雨により建物大破の為に開山通山芳釈和尚は小川城主長谷川治郎左衛門正長に相談をした結果、 堂宇を建立し長谷山信香院と称した。
5.2K
7
信香院でいただいた恵比寿尊天の御朱印です。
住職に恵比寿尊天が祀られている部屋に案内してもらいお参りしました。
焼津七福神の恵比寿尊天がある信香院に参拝に行ってきました。
8785
立正寺
大分県大分市佐賀関1172
御朱印あり
4.8K
11
過去にいただいたものです。
こちらが本堂になります💁
大分市佐賀関妙光山 立正寺本堂となります。
8786
観音寺
鳥取県米子市尾高2003-1
御朱印あり
5.6K
3
〇御朱印 御本尊:聖観世音菩薩#観音寺 #米子 #伯耆観音霊場 #御朱印 #観音霊場
〇御本尊 聖観世音菩薩#観音寺 #米子 #伯耆観音霊場 #観音霊場
【伯耆観音霊場/第16番】米子市尾高にある「小鷹山 観音寺」元々は米子市観音寺にありました...
8787
大成寺
福井県大飯郡高浜町日置31-3
御朱印あり
創建は南北朝時代の観応2年(1351)足利基氏(足利尊氏の二男)が父親である足利尊氏の菩提を弔うために華陽和尚を招いて開いたのが始まりと伝えられている 当初は基氏の戒名である「瑞泉寺玉巌道听」に因み瑞泉寺と称し大飯郡日引にありましたが...
4.1K
18
若狭観音霊場 第三十二番札所 祝 北陸新幹線敦賀開業記念 御朱印です
山門を本堂から見た写真です。
本堂内に掛けられていた掛軸です。
8788
実相寺
新潟県佐渡市市野沢856
御朱印あり
実相寺は、1272年から1274年まで一の谷謫居の身となった日蓮聖人が、この丘陸に立ち、古松に袈裟をかけ崖下の泉で口をすすぎ、朝日を拝し郷里安房の父母を追慕して、親恩の厚さを感謝された所と言われています。このゆかりの地に、日蓮聖人が故...
5.3K
6
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人思親の霊地」実相寺でい...
やっと、御朱印を頂くことが出来ました!しかも直書きで。
本堂に向けて、苔の参道を進んでいきます。
8789
光妙院
広島県大竹市元町1-15-6
御朱印あり
4.9K
10
広島新四国八十八箇所の三番です。過去の参拝記録として。大竹市です。
こちらは弁財天堂です。🙏
右は護摩堂、左はお砂踏み場です。🙏
8790
正覚院
福岡県行橋市字馬場420-1
御朱印あり
4.9K
10
大日如来の御朱印いただきました。300円です。
弘法大師の大きな像を真下から見上げてみました。大迫力です!
参拝させていただきました。
8791
日通寺
福岡県北九州市八幡西区紅梅3-4-28
御朱印あり
現第4世。元は同区陣山にあったものが当地へ移転。日蓮宗の寺院にしては珍しく、水子供養を中心に行っている。住宅地の中に所在。
4.8K
11
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
日通寺、本堂になります。
ここに賽銭箱が有るとは、中々気付けませんでした。😅
8792
日用山 福生寺 (無住) 富岡観音堂
福島県大沼郡会津美里町富川字富岡27
御朱印あり
創建は不詳ですが文安3年(1446)の巡礼札があることから少なくと平安時代後期以前から信仰されていたと思われます。当初は妙福寺と称していましたが慶長10年(1605)、俊亮が再興した際、寺号を「福生寺」に改めています。一方、富岡観音は...
4.7K
12
2023.8参拝、福島県会津美里町大字冨川字冨岡甲に境内を構える、日用山 福生寺(無住)富...
山号は日用山、寺号は福生寺、宗旨 宗派は天台宗、ご本尊は十一面観世音菩薩、富岡観音、日本遺...
富岡観音は次のような伝承が伝えられています。平安時代(延暦10年=791年とも)に冨岡村に...
8793
渋澤山 心行寺
神奈川県横浜市都筑区荏田東4-10-1
御朱印あり
当山の開創は定かではありませんが、開山相誉上人の没年より文禄・慶長年間にかけての開創と推察されます。新編武蔵風土記稿によれば「荏田村渋澤谷にあり。渋澤山龍泉院と号す。浄土宗江戸芝増上寺の末寺なり。開山相誉。慶長十九年五月六日化す。客...
3.7K
23
渋澤山 心行寺 神奈川県横浜市都筑区荏田東4-10-1 御朱印朱印料 300円
横浜市都筑区 心行寺へおまいりしました。
横浜市都筑区 心行寺の本堂
8794
西楽寺
兵庫県丹波市柏原町柏原202-1
4.0K
19
🌟兵庫県/丹波市/柏原町/西楽寺
道路側(観光案内所側)からは、塀越しにアフロの仏像がこんな風に見えていました。これだけ見え...
本堂裏側の墓地に安置されていたアフロの仏像です。お彼岸でしたので、墓参りに来られている方が...
8795
延寿寺
長崎県佐世保市高梨町1−35
御朱印あり
4.5K
14
過去にいただいたものです。
延寿寺さん、本堂になります。
境内にある手水鉢になります。格好いい龍が乗っています。
8796
長光寺
東京都新宿区百人町1-5-2
御朱印あり
文禄3年(1594)建立の曹洞宗認可参禅道場です。
5.0K
9
新宿区百人町、曹洞宗 長光寺の参拝記録です。
新宿区百人町、長光寺本堂です。
新宿区百人町、長光寺 しあわせ薬師如来堂です。
8797
本成寺
長崎県平戸市戸石川町432−1
御朱印あり
4.3K
16
御首題を直接書いていただきました
長崎県平戸市久遠山 本成寺参道となります。
長崎県平戸市久遠山 本成寺本堂の扁額となります。
8798
八幡山 定福院
埼玉県久喜市佐間566
御朱印あり
4.8K
11
くりはし八福神巡り 布袋尊参拝記録保存の為 真言宗豊山派 八幡山 定福院
くりはし八福神巡り 布袋尊参拝記録保存の為 真言宗豊山派 八幡山 定福院 寺号石
くりはし八福神巡り 布袋尊参拝記録保存の為 真言宗豊山派 八幡山 定福院 山門入り口
8799
高倉寺
埼玉県入間市高倉3丁目3-4
御朱印あり
5.3K
6
ふくちゃんさんのと少し変わりましたね。右側日付消したのでちょっと汚くなってますが…
一休さんが休んでます。将軍様の難題に答えた後でしょうかね?
入間市景観50選に選ばれています。
8800
常覚寺
奈良県五條市西吉野町黒渕1321
御朱印あり
常覚寺(じょうかくじ)は、奈良県五條市にある高野山真言宗の寺院。山号は寿命山または延命山。本尊は普賢延命菩薩。(黒渕の・賀名生の)普賢さんの名で親しまれる。
5.4K
5
御朱印をいただきました
常覚寺さんの御詠歌ありがたく 普賢菩薩に 祈りなば 何の願いも かなわざるなき
常覚寺さんの山門です。
…
349
350
351
352
353
354
355
…
352/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。