ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8276位~8300位)
全国 24,877件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8276
龍泰寺
岐阜県関市下有知5055-1
御朱印あり
下有知(しもうち)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第5教区に所属している。
3.7K
23
岐阜県関市の龍泰寺にて、達磨大師の見開きの御朱印をいただきました。本堂の中に書き置きが用意...
岐阜県関市の龍泰寺に参拝しました。こちらは入口の山門になります。山門の下を通って進んでいく...
こちらは龍泰寺の本堂になります。
8277
御堂山聖観音堂
埼玉県比企郡嵐山町太郎丸
御朱印あり
5.5K
5
比企西国札所廿五番 御堂山の聖観世音の納経印。札所後半に入ってから、御朱印をいただける札所...
御堂山頂上に鎮座する金毘羅さま。山の入口に馬頭観音、中腹に聖観音堂、頂上に金毘羅さんが祀ら...
比企西国札所廿五番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
8278
延命寺
東京都多摩市関戸5-24-3
御朱印あり
5.7K
3
草木が生い茂る参道から人の気配がない本堂ですが、御朱印ありました🙆
多摩13仏の第2番霊場なのですが、表の山門から回っても裏から回ってもわかりにくいです。表の...
8279
妙義寺
島根県益田市七尾町1-40
御朱印あり
1264~1275年に臨済宗として創建(他説1282年とも)1394年益田氏が曹洞宗に改め菩提寺としました
3.9K
21
島根県益田市 妙義禅寺
島根県益田市 妙義禅寺 御影
本堂に安置されている千体地蔵菩薩 中国三十地蔵霊場 第二十番
8280
慈福山 明王院 高徳寺
栃木県足利市西宮町2825
5.0K
10
参拝記録保存の為 高徳寺 お地蔵さん
参拝記録保存の為 高徳寺 弘法大師
参拝記録保存の為 高徳寺 六地蔵
8281
観音禅寺
大阪府東大阪市稲田本町3-27-12
御朱印あり
圓通山救世院觀音禪寺は、妙心寺二世授翁宗弼禅師と大内義弘との協力で建立された大伽藍でしたが、兵火に遭い焼失。のちに村人が大松の根元より掘り出したという聖観音を本尊とし、慶安元年(一六四八)三木城主鈴木三郎九郎重成を施主に再興。実兄石平...
4.7K
13
観音禅寺 河内西国霊場
観音禅寺 河内西国霊場
観音禅寺 河内西国霊場
8282
慶栄寺
愛知県名古屋市西区那古野1-6-12
慶栄寺(けいえいじ)は愛知県名古屋市西区にある真宗大谷派の寺院。山号は阿原山。本尊は阿弥陀如来立像。
5.6K
4
円頓寺商店街にある、慶栄寺の庭にある像です。南無佛太子とあります。
円頓寺商店街にある、慶栄寺の本堂です。法要中の様子でしたので、外からお参りさせて頂きました。
円頓寺商店街にある、慶栄寺の山門です。
8283
東仙寺
和歌山県新宮市新宮4603-1
御朱印あり
5.3K
7
参道の傾斜がなかなかでした🤦
寺院の壁が白く印象的です。庭の松が一層、引き立ちます。
「丹鶴山 東仙寺」本堂外観新年の準備為、五色幕が飾られていました。
8284
滝湖寺
香川県小豆郡土庄町笠滝甲406
御朱印あり
5.1K
9
小豆島八十八ヶ所72番 滝湖寺 御朱印 直書
香川県の小豆島七十二番・滝湖寺奥之院『笠ケ瀧』にお参りしてきました。素晴らしい『行場』と、...
奥之院の本堂への洞窟です。入り口で、思わず手を合わせて拝ませていただきました‼️中は撮影で...
8285
磯崎山 吉祥寺
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦地廻り弍307
御朱印あり
4.6K
14
阿波北嶺薬師第二十二番 吉祥寺の御朱印です。
吉祥寺本堂になります。
本堂内陣になります。
8286
光圓寺
宮城県黒川郡大衡村大衡萱刈場224-1
御朱印あり
2.9K
31
光圓寺(大衡村) 直書きご首題をいただきました。
光圓寺(大衡村) 本堂です。
光圓寺(大衡村) 本堂に掲げられた寺名額です。
8287
法華寺 (岐阜市)
岐阜県岐阜市矢島町1-55
御朱印あり
延徳3年(1491年)、織田常勝によって織田助次郎左衛門の常勝祈願所とすべく尾張国清洲に創建された。開山には法華院日授上人が招かれた。5世・本覚院日陽上人は織田信長の崇敬を受け、織田信長が岐阜城に入城したとき祈願所として岐阜へ移したと...
3.4K
26
法華寺で頂いた御首題です。日蓮宗の本堂で参拝させて頂くのは、すごい久しぶりでした。
岐阜市 法華寺さんにお参り✨
岐阜市 法華寺さんにお参り✨
8288
円通寺
埼玉県入間郡越生町小杉306
御朱印あり
4.6K
14
参拝記録保存の為 円通寺 御本尊 釈迦牟尼佛
参拝記録保存の為 円通寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 円通寺 本堂前にて
8289
妙長寺
福井県大飯郡高浜町宮崎71-1
御朱印あり
明応2年(1493)3月3日の創立 開山浄行院日運 開基身延12世日意 創立以来一時廃頽し 永禄年間に小浜長源寺日運が中興したと伝えられており、現在日運を第1世とする 宗祖の御真骨を奉安 本堂は弘化4年の建立 庫裡の建立年時は不明、...
4.1K
19
妙長寺の御主題です。直書きでいただきました。いただく際に、御主題か御朱印かの希望を伝えると...
本堂内にお参りさせていただきました。
本堂にお参りさせていただきました。玄関に飾られた「妙」の衝立です。
8290
大信寺
滋賀県彦根市本町1丁目8−37
御朱印あり
初代彦根藩主井伊直政公が建てたお寺で、本尊木造阿弥陀如来像(平安時代作)を安置しています。 上に鐘楼を持った山門が珍しく、石垣は彦根城築城のときの残石で、彦根城と同じように「牛蒡積」にされています。(牛蒡積=石の大きな面は内側、小さ...
4.7K
13
書き置きを頂きました。書き置きのみになります
彦根市本町 大信寺です。
彦根市本町 大信寺です。
8291
大林院
東京都荒川区西尾久3丁目9−5
御朱印あり
5.4K
6
尼さんに御朱印を頂きました!
御朱印は正月はしていないとのことでした。左上 入口の山門左中 寺務所前の地蔵左下 本堂の扁...
お花のプールで水遊び
8292
宝泉寺
三重県名張市安部田2200
御朱印あり
名張市史によれば、文化12年(1815年)2月の火災で本堂、庫裡など全焼し古記録類等残存せず縁起の詳細は不明であるが、中興第一世祐真をまつる五輪塔が現存し「弘治元年(155年)9月18日、歳82」の銘があるところから、室町末期(145...
5.1K
9
それぞれの専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は千手観世音菩薩です。
名張市の宝泉寺参拝時に撮影。三重四国八十八ヶ所霊場ならびに伊賀四国八十八ヶ所霊場の札所にな...
名張市は三重県の西に位置していて、宝泉寺から車で5分も走らないうちに奈良県に入りますっ!
8293
金剛寺
岐阜県揖斐郡揖斐川町市場1395ー2
御朱印あり
今から約1500年前の文政9年、小島村市場の内藤才丘という信仰心の篤い人が慈母の菩提を祀るため、大師像を作り同村の瑞岩寺に奉祀した。明治44年、温良院14代住職の請により、大師像は同村黒田の寺院に奉遷し帰依されたが、その後また元の瑞岩...
5.0K
10
金剛寺で書き置きの御朱印をいただきました。
③金剛寺本堂内になります
②金剛寺本堂内になります
8294
清水寺 (立江寺奥の院)
徳島県小松島市立江町清水
御朱印あり
5.1K
9
直書きしていただきました。
四国霊場第十九番札所立江寺奥の院 清水寺の全景です。立江寺から朱塗りの白鷺橋を渡って、道沿...
清水寺の本堂です。火の用心の文字が見えます。線香、蝋燭は使わず真言を唱えてお詣りしました。
8295
天沼山 東漸寺
神奈川県横浜市中区大平町101
御朱印あり
東漸寺は天沼山威徳院と号し、現在は横浜市中区大平町にある高野山真言宗の寺院です。元は北方村天沼(現在の横浜市中区諏訪町)にあったことから、山号を天沼山と称しています。寺伝によると、後鳥羽天皇の時代(文治年間)に賢覺大徳が開基、堂宇は時...
4.4K
16
東漸寺でいただいた新四国東国八十八ヶ所霊場の御朱印「十一面観世音」です。4度目でようやく御...
【横浜市内三十三観音霊場27番札所】東漸寺の掲示板。「言葉づかいは、心づかい」おっしゃる通...
【横浜市内三十三観音霊場27番札所】東漸寺へおまいりしました。
8296
神角寺
大分県豊後大野市朝地町鳥田1354
御朱印あり
神角寺は欽明天皇三一年(570)に新羅の僧によって建立。醍醐天皇の時代に聖宝により真言宗の寺院になり、戦火により荒廃。応安2年(1369)大友氏により現在の本堂(当時は東坊)を含む六坊が中興された。
5.2K
8
過去にいただいたものです。
神角寺(じんかくじ)標高730mの神角寺山の頂上近くにある寺。その創建は古く、欽明天皇31...
神角寺山門金剛力士像の収蔵庫も兼ねているみたいで、箱型の山門になっている。山門前に広い駐車...
8297
廣喜山長安寺
新潟県新潟市北区長戸呂777
御朱印あり
5.5K
5
新潟市北区にある長安寺の御朱印です。蒲原三十三観音第十五番。
長安寺の境内にある枯山水です。新潟でははじめてみたので感激です!
新潟市北区にある長安寺の山門です。
8298
江雲庵
富山県高岡市太田山岸2592
御朱印あり
1362年、大本山国泰寺三世神會寂岸心光禅師大和尚の開山で本山内塔頭五カ支院の一つでもあり、もとは「月光山 江雲寺」と称した。山号の由来は旧寺地が氷見市島尾地内の「月の森」にあったと伝えられることによるものである。 1585年8月、...
4.9K
11
直書きで頂きました。本堂の隅に、過去に保護されたフクロウの写真が有りました。実に可愛い姿です。
帰り際に「これもどうぞ」と頂きました😊アクセサリー(お守り)です📿
御朱印のほうも気さくな住職さんが快く書いていただけました。
8299
瑞雲寺
神奈川県横浜市都筑区川和町1593
御朱印あり
3.8K
153
医王山 瑞雲寺 (武相寅歳薬師如来霊場 第10番札所)神奈川県横浜市都筑区川和町1593武...
横浜市都筑区 瑞雲寺の参道入口から見た寺号標と山門。見事な松でした。
横浜市都筑区 瑞雲寺 本堂から見た景色。紅葉の木が見事です。秋の🍁が楽しみです。
8300
龍福寺
東京都板橋区小豆沢4丁目16−3
御朱印あり
5.6K
4
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
室町時代末に袋町の真頂院の住職運珍和尚が、創建したと伝わる真言宗寺院です。境内には、平安時...
東京都板橋区小豆沢の龍福寺さまです。豊島八十八ヶ所霊場86番札所。
…
329
330
331
332
333
334
335
…
332/996
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。