ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (8126位~8150位)
全国 25,546件のランキング
2025年9月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
8126
熊野山 永明寺
埼玉県羽生市下村君2278
御朱印あり
5.4K
14
本堂に向かって右手前の庫裏にて書置でいただいた『利根川中流十三佛霊場(文殊菩薩)』の御朱印です
もちろん、『永明寺古墳』にも登ってきました♪♪
創建年代は不明であるが、1563年(永禄6年)に中興していることから、その頃までには既に存...
8127
自運寺
富山県射水市殿村241
御朱印あり
5.8K
10
越中一国三十三所観音霊場19番・自運寺の御朱印です。直書きしていただきました。
久々の越中一国観音巡り。19番札所・自運寺さんを参拝しました。ご住職は、29番札所・安楽寺...
自運寺の本堂です。堂内でお参りをさせていただきました。
8128
宝珠山 妙法寺 (鎌倉市山崎)
神奈川県鎌倉市山崎663
御朱印あり
宝珠山妙法寺は元々山梨県にあったが、昭和3年、耀光院日宝上人によって鎌倉市山崎の地に移転再建された。本堂には祖師日蓮聖人像と鬼子母神像が祀られており、毎月18日には祈祷読誦会が行われている。境内には七面大明神を安置する七面堂と地蔵堂...
4.7K
28
宝珠山 妙法寺神奈川県鎌倉市山崎663御首題志納料は「皆さんの相場程度で…」とのこと。庫裏...
妙法寺の近くには、源頼朝のかくし湯と呼ばれるところがあり、賑わっていたとのことです。
宝珠山 妙法寺神奈川県鎌倉市山崎663本堂
8129
神光寺 (あびこ行者堂)
大阪府大阪市住吉区我孫子4-16-11
御朱印あり
5.2K
16
あびこ行者堂で頂いた御朱印です。やはり私はお不動様がよい。
神光寺、境内入口です。
本堂です。ご本尊は神変大菩薩。
8130
妙現寺
青森県八戸市大字大久保西ノ平25−126
御朱印あり
妙現寺ホームページから引用。大正6年、開基檀方の女性が不治の病とされた難病を癒すべく、八戸市湊町館鼻に「御霊石」を祀り、題目修行によって平癒したことにあります。かつて八戸市内には多数の日蓮宗信者がおりましたが、近隣に日蓮宗寺院が無かっ...
6.7K
1
御首題をいただきました。待っている間、茶菓接待はありませんが、逆に、静けさの心地よい本堂を...
8131
医王山 東光寺
栃木県足利市葉鹿町224
御朱印あり
6.1K
7
参拝記録保存の為 投稿します
東光寺をお参りしてきました。
東光寺を参拝してきました。
8132
宝泰寺
静岡県静岡市葵区伝馬町12−2
御朱印あり
宝泰寺の開山は後醍醐天皇の皇子である無文元選禅師。江戸時代には朝鮮通信使の正使・副使・従事上官などの休憩所となった。駿府の臨済寺、興津の清見寺とともに「駿河三刹」と称えられ、またその境内の美しさが「東海一」と称される。1976年(昭和...
5.9K
9
書き置きでいただきました。
📍静岡県静岡市葵区伝馬町【宝泰寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 12 番〗 〖霊場...
📍静岡県静岡市葵区伝馬町【宝泰寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 12 番〗 〖霊場...
8133
羽生山 建福寺
埼玉県羽生市南1-3-21
御朱印あり
羽生市が舞台の田山花袋の小説「田舎教師」の墓碑があります
5.3K
15
御朱印を頂いてきました
建福寺 東武線羽生駅の近くです。
建福寺 東武線羽生駅の近くです。
8134
善福寺
徳島県徳島市寺町84
御朱印あり
善福寺(ぜんぷくじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場2番札所。本尊は聖観音。宗派は真言宗御室派。
5.7K
11
持明院のあとに聖観音堂が建てられたらしい
阿波西国三十三観音霊場第二番(東部)・善福寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場第二番(東部)・善福寺の鳥居です
8135
経王山 長延寺
青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井230
御朱印あり
日蓮宗
5.7K
11
御朱印を直書きでいただきました。
ご親切にお守りをいただきました。
日蓮宗経王山長延寺日蓮宗は南無妙法蓮華経が御首題となります。日蓮宗の御朱印となると妙法の文...
8136
阿弥陀寺
香川県さぬき市大川町田面1186
御朱印あり
6.2K
6
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
阿弥陀寺、本堂になります。
阿弥陀如来像です。桜の時期に行くとより楽しめそうです✨
8137
妙法寺 (津山市寺町)
岡山県津山市西寺町65
御朱印あり
山名美作守忠政が鶴山柳の段に妙王院を創建(1440年頃)したことに始まる。1570年頃中興法恩院日充上人が妙王院を妙法寺と改称する。森忠政が美作に入り(1603年)築城地を鶴山に決定した。これに伴い妙法寺を南新座へ移した。その後、城下...
5.0K
18
津山市内寺町散策2箇所目。御首題をいただきました。
5月訪問。妙法寺本堂
5月訪問。妙法寺山門
8138
功徳山 明輪寺
静岡県島田市横井3-3-35
御朱印あり
享保十一(一七二六)年、伊勢国三重郡川原田村の生まれの心譽浄円和尚が、この地に止まり開創したと伝えられています。当寺はもともと尼僧が住持していたため「姥寺」とよばれ、共同墓地と火葬場になっていました。 森屋本家六代目森傳三郎の妻(法屋...
5.6K
12
書き置きでいただきました。
こちらが、本堂になります。駐車場は、裏手にあります。
かわいいお地蔵さんたちです。
8139
真光院
佐賀県佐賀市久保田町大字新田1095-1
御朱印あり
創建不詳 天文年間 龍造寺隆信開基。開山は玄清部の盲僧と伝う。九州三十六不動霊場第29番札所として知られている。(佐賀市HPより引用)
5.1K
17
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市久保田町にある林泉山 真光院の本堂
真光院本堂横にある寺務所の写真です。
8140
沼音山 慈眼院 普門寺
茨城県下妻市下妻丁222
御朱印あり
正平12・延文2年(1357年)下総国豊田郡飯沼城主飯沼憲時が一庵を建立。弘和2・永徳2年(1382年)飯沼範遠が庵を下妻に移し、叡山実相坊心海法印の弟子尊海を開祖とする。
6.3K
5
普門寺にて優しそうなご住職に書いていただいた、ご本尊の十一面観世音の御朱印です。
普門寺の本堂です。右手にある庫裡にて御朱印をいただきました。
本堂の扁額です。安産にご利益があるようです。
8141
窟堂 (巌窟堂 岩谷不動)
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目2−21
御朱印あり
創建不明であるが、源頼朝の鎌倉入り以前にはすでにあったものとされている。窟堂の名は『吾妻鏡』に記述がある。
6.1K
7
さっぱりした、妙に気になる和風ラーメンです。あれっ、参拝しに来たのか、ラーメンいただきに来...
巌窟堂 岩谷不動をお参りしてきました。
なぜ鳥居が?ラーメン屋さんのテラスのすぐ横にありました。
8142
大雄寺
東京都台東区谷中6丁目1−26
御朱印あり
5.4K
14
直書きでいただきました。(* ̄︶ ̄)
左上 入口と寺標柱右上 本堂の扁額中段 本堂左下 本堂ガラス戸の寺紋右下 慈母観音さくら納骨塔
東京都台東区 大雄寺本堂です。御首題は書き手不在の為いただけませんでした。
8143
華厳寺
東京都墨田区本所2-12-3
御朱印あり
6.2K
6
華厳寺閻魔朱印 華厳寺の閻魔大王像 東京の閻魔めぐり御朱印13ヶ寺目です。インターホンを鳴...
華厳寺浅草駅から歩いていきましたが、大江戸線の両国駅が最寄駅になるのかな?どの駅からも割と...
ゑんま堂山門すぐ右にあります。入るとセンサーで点灯します。かなりキレイに整備されています😊#閻魔
8144
善光寺東海別院名古屋分院
愛知県名古屋市中区門前町3-26
御朱印あり
平成30年11月8日、善光寺東海別院分院は名古屋大須の地に善光寺如来様とのご縁をより多くの方と結んで頂く目的で開設されました。明治3年4月13日、善光寺東海別院の初代住職旭住上人は西春日井郡清洲町の農家(現在の清須市)に父林友右衛門と...
6.0K
8
お地蔵様の御朱印です。かわいらしいです。
駐車場になってました
天寧寺さんで御朱印を貰い見て見たら無くなってました。
8145
源光寺 (常盤地蔵)
京都府京都市右京区常盤馬塚町1
御朱印あり
京都六地蔵巡めぐり霊場のひとつ。通称、常盤地蔵。あらゆる宗教宗派の根本霊場である「日本唯一の全国自由地蔵信仰」や「信仰の自由総本山」と称している。源義経の母、常盤御前の墓がある。
5.6K
12
六地蔵巡りで頂きました書き置きです
福徳観世音菩薩さまであります
美薬大菩薩さまであります
8146
東光寺
愛知県半田市亀崎月見町3-14
御朱印あり
4.6K
22
2024年は弘法大師御生誕1250年だそうで(特別なスタンプが押して頂ける)しかも4年に1...
右手の建物が本堂になります。納経所もこちらにあります。東光寺は西山浄土宗のお寺さんで、御本...
こちらが弘法堂です。三体の弘法大師像が祀られています。左から厄除大師、日限大師、衆生救度大...
8147
安永寺
宮城県登米市中田町石森字町128
御朱印あり
安永寺は、中田町石森にあり迫町佐沼の瑞光寺の末寺として、兄弟寺として迫町新田長照寺と佐沼林昌院がある。
4.3K
25
安永寺の直書き御朱印頂きました。
安永寺の入り口付近で、なかなかリアリティある「撫牛」がお出迎えです🐮
安永寺(登米市) 本堂です。
8148
本光寺 (静岡市清水区)
静岡県静岡市清水区由比617
御朱印あり
駿河湾を一望のもとに収める景勝の地に建つ日蓮聖人の直弟子六老僧日興上人により開かれた日蓮宗のお寺
5.8K
10
本光寺の御首題です。(書き置き)
静岡市 本光寺さんにお参り✨本堂裏手には諸堂が建ち並んでおりました😊
静岡市 本光寺さんにお参り✨法要中でしたのでお参りのみ🙏
8149
薬師院
福岡県鞍手郡鞍手町古門1584 荒五郎山
御朱印あり
5.8K
10
過去にいただいたものです。
鞍手にある薬師院に初めておまいりさせていただきました。手前の旧薬師堂は現在開いておらず、奥...
本堂です。お母様より、お寺の存続と発展を願い、ご家族揃って頑張っているというお話しをお聞き...
8150
花坂不動尊
和歌山県伊都郡高野町花坂602−2
御朱印あり
高野山参詣道の道中安全の守護を願い、表高野に位置する花坂の地が不動尊建立に最適な浄地であるとの霊示を受け、花坂不動尊を建立開眼した。霊験あらたかな不動明王像を彫刻し、本堂に本尊として安置。境内に日本有数の大きさの不動明王立像と、黄金の...
5.8K
10
花坂不動尊さんの御朱印。直書きしてもらえました。高野山に登る表高野の道沿い、はなさかドライ...
花坂不動尊 高野山参詣道沿い
花坂不動尊 高野山参詣道沿い
…
323
324
325
326
327
328
329
…
326/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。