ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (7726位~7750位)
全国 24,818件のランキング
2025年4月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7726
見松寺
宮城県仙台市泉区西田中字朴木山4
御朱印あり
根白石の満興寺七世高安玄祥和尚が天文元年(1532)に開山したと言われていますが、幕末から明治に荒廃し、住職もなく、古い記録の一切を失っています。※市案内より
3.2K
32
仙台市泉区 見松寺 直書きご朱印をいただきました。
仙台市泉区 見松寺の本堂です。
見松寺 本堂に掲げられた山号額です。
7727
覺良寺
北海道江別市東光町17-10
御朱印あり
・昭和初期 初代覺良和尚、京都の醍醐より江別煉瓦発祥の地へ移住・昭和7年 寺院建立。高野山大師教会江別支所・昭和10年 高野山宝亀院より本尊の入仏式・昭和32年 遍照閣覺良寺となる
5.1K
13
【覺良寺】北海道八十八ヶ所霊場 第77番納経帳サイズの御朱印を戴きましたꕤ୭*
【覺良寺】江別市の「覺良寺」さまへお参りしました🙏📿
【覺良寺】以前に御朱印を戴いてましたが、小さいサイズだったので 今回は大きい方の御朱印を戴...
7728
三光院
広島県廿日市市地御前4-5-8
御朱印あり
5.7K
7
過去の参拝記録として。広島新四国八十八箇所の七十八番です。
三光院の本堂です。21日は真言宗の縁日ということで何人かのお坊さんがおられました。お忙しい...
廿日市市地御前の三光院にお参りしました。
7729
妙行寺
東京都台東区谷中1-7-37
御朱印あり
4.2K
92
御朱印をいただきました。
妙行寺の本堂になります。
妙行寺の菩薩様、咳守護とあります。咳を鎮めていただけるのでしょうか?
7730
長命寺
福島県郡山市田村町谷田川宮ノ下64
御朱印あり
4.0K
38
素敵な御朱印をいただきました。
郡山市 明星山月輪院長命寺 参道入口の様子です。本尊・大日如来 真言宗豊山派の寺院 郡山市...
郡山市 長命寺 参道を進んだ正面にある五大明王のリレーフ(石佛)です。
7731
久法寺
石川県加賀市大聖寺下屋敷町2番地
御朱印あり
山ノ下寺院群の1つ
5.2K
12
(投稿忘れ)令和3年春 加賀市大聖寺山ノ下寺院群「寺宝・庭園・御朱印めぐり」【令和3年5月...
本堂前に掲げられた扁額。
寺号碑と山門です。日本で初めて鉛筆を作った、柿澤理平のお墓があるお寺さんだそうです。
7732
西雲寺
宮城県石巻市須江寺前63
御朱印あり
3.3K
31
西雲寺にて、直書き御朱印頂きました。
今日は、「東日本大震災」から早いもので14年目です。同じ職場にいた友人のお墓参りです。紙一...
宮城県石巻市 西雲寺の本堂です。
7733
天苗山 皎林寺
宮城県仙台市若林区荒町205
御朱印あり
4.0K
24
2024.9.参拝、宮城県仙台市若林区、天苗山 皎林寺、仙台三十三観音霊場、第十九番札所朱...
山号は天苗山、寺号、院号は皎林寺、宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は聖観世音菩薩、仙台三十三観音霊...
皎林寺は江戸 慶長19年(1624年)の開山といいます。開山後、二度の火災にあい、今の本堂...
7734
大勝寺
兵庫県丹波市市島町上垣467
御朱印あり
丹波光七福神の1つで寿老人。境内には、帯びとき地蔵尊があります。
4.5K
19
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。直書きで頂きました。
マッチの裏面です。弘法大師様のお言葉が書かれています。
参拝記念にマッチを頂きました。
7735
静照寺
大阪府寝屋川市郡元町15-16
御朱印あり
静照寺(じょうしょうじ)は、大阪府寝屋川市にある日蓮宗の寺院。莚師法縁。
6.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受973ヶ寺目。
写真が何もないと寂しいので
7736
普誓寺
宮城県石巻市中浦2丁目2-5
御朱印あり
江戸時代に北上川河口の石巻、流域に住む人たちを水害から守り、石巻の発展の礎を築いた川村孫兵衛な伊達家の祈願を願い遺言により建立。
3.2K
32
直書きにて、御朱印を頂きました。
普誓寺(石巻市) 本堂です。津波被害を考慮した造りになっています。
普誓寺(石巻市) 境内へのくぐり門です。
7737
墨染寺
兵庫県伊丹市中央6丁目3-3
墨染寺(ぼくせんじ)は兵庫県伊丹市中央にある曹洞宗の寺院。
6.0K
4
伊丹市の墨染寺の鍾楼門です。源義仲が創建したと伝えられていますが、織田信長と有岡城主荒木村...
伊丹市の墨染寺の本堂です。御本尊は薬師如来です。
伊丹市の墨染寺の薬師堂(1階)、観音堂(2階)です。珍しい構造です。
7738
穴弘法寺
長崎県長崎市坂本3-6-1
御朱印あり
5.8K
6
穴弘法寺の御朱印をいただきました。🙏
穴弘法寺の本堂内部です。🙏
穴弘法寺本堂入り口の布袋様🙏
7739
景清寺
新潟県新潟市西蒲区平沢455
御朱印あり
建保二年(1214)平景清の家臣が主の遺言により稔侍仏の観音像を故郷の奥州平沢村に届ける途中、縁有って同名のこの地平沢村に安置したのが始まり
5.5K
9
大悲山 景清寺さまの御朱印と御姿です)^o^(! 【越後巡礼】越後三十三観音霊場 ...
大悲山 景清寺さまの寺号標です(o^^o)!
大悲山 景清寺さまの本堂です(^o^)!
7740
関昌寺
長野県東筑摩郡筑北村東条405
御朱印あり
5.0K
14
関昌寺の御朱印を拝受させて頂きました。
碩水寺に安置されている関昌寺の本尊・十一面観音です。ちなみに関昌寺の真ん前は篠ノ井線。自分...
関昌寺は無住となったため、十一面観音は近くの碵水寺に安置されています。関昌寺は、碵水寺の末...
7741
實本寺
千葉県長生郡一宮町一宮2913
御朱印あり
一宮町一宮にある日蓮宗の寺院。
4.8K
16
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました。
實本寺の創建年代等は不詳ながら、かつては柚津之木谷(柚木)にあり、真言宗寺院だったと伝えら...
千葉県長生郡一宮町一宮の實本寺さまです。日蓮宗のお寺です。
7742
長谷寺
島根県出雲市大社町杵築北3016
御朱印あり
長谷寺の入口となっている仁王門から坂道をわずかに登った処に観音堂がございます 本尊は行基菩薩の作とされる十一面観世音菩薩、身の丈は一尺八寸で立像である 秘仏とされており、三十三年毎の開帳の折りにしか直接には拝せない 現世に対し、大慈悲...
3.8K
26
島根県出雲市 長谷寺の御朱印です😊
長谷寺御本堂ですお参りさせていただきました 🙏✨✨
手水舎です可愛い❣️タオル付き (*´ω`*)
7743
本正寺
福岡県北九州市門司区谷町1-9-7
御朱印あり
明治38年1905小倉真浄寺住職本田正達を招いて、日蓮宗祈祷結社教会を開創。明治45年1912現在地へ移転。大正5年1916山梨県南巨摩郡本建村本正寺の寺号を移した。
5.4K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
本正寺、本堂になります。
本堂スマホのナビが、道のない所を通るよう示しており、こちらに辿り着くまでウロウロしてしまい...
7744
阿弥陀院
北海道余市郡余市町入舟町43
御朱印あり
5.1K
13
【阿弥陀院】北海道十三仏霊場 第7番札所の直書きの御朱印を頂きました❣️
【阿弥陀院】余市郡余市町にある「阿弥陀院」さまへお参りに伺いました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ奧に...
【阿弥陀院】本堂になります✨お参りさせて、頂きました🙇
7745
千光寺
茨城県つくば市大曽根446
御朱印あり
6.2K
1
天台宗庭星山千光寺です。確かこのお寺は筆者が自転車を買ったばかりの時まだ肌寒い初春に風を切...
7746
寳壽山金剛寺
宮城県石巻市馬鞍平76
御朱印あり
3.9K
25
寶壽山金剛寺(石巻市) 天星寺のご朱印との見開きでいただきました。
寶壽山金剛寺(石巻市) 本堂です。
寶壽山金剛寺(石巻市) 本堂前の地蔵尊です。
7747
願行寺
奈良県吉野郡下市町下市
御朱印あり
本願寺3世覚如の長子存覚の廟のあった古御坊を明応4年(1495年)に8世蓮如が現在地に移建し吉野地方の布教拠点としたものである。存覚は南北朝時代の康永2年(1343年)から貞和5年(1349年)の間しばしば大和国に赴いており、この頃当...
4.7K
16
寺宝にたくさん感激して、奥様にいろいろ説明頂いて、充実した時間を過ごすことが出来ました。最...
奈良県吉野郡下市町にある、浄土真宗本願寺派の中本山。ずっとお伺いしたかったのですが、やっと...
山門です。中本山にしては意外と小さな造りでした。が、中に入ると驚きがいっぱいっ!!
7748
東明寺
千葉県船橋市東中山1-1-8
御朱印あり
東明寺(とうみょうじ)は千葉県船橋市にある浄土宗の仏教寺院である。旧本尊は部田薬師と呼ばれ、古より信仰を集めたという。
6.1K
2
お経をあげてくださったりお土産までいただきました^_^
7749
宝林寺
兵庫県明石市材木町14−5
御朱印あり
宝永二年(1705)京都、仁和寺の宥真和尚が開山。明石西国三十三観音霊場札所。
5.6K
7
2022.02.02
松浦山 寶林寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所 第三十一番 聖観世音菩薩
明石市の寶林寺です。明石西国三十三観音霊場第31番札所です。御本尊の木造聖観音菩薩立像は、...
7750
高福寺
宮城県石巻市北村高寺58-1
御朱印あり
3.4K
29
高福寺(石巻市北村) 直書きご朱印をいただきました。
高福寺(石巻市北村) 本堂です。
高福寺(石巻市北村) 本堂に掲げられた寺名額です。
…
307
308
309
310
311
312
313
…
310/993
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。