ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (7651位~7675位)
全国 23,808件のランキング
2024年11月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7651
泉盛寺
新潟県南魚沼市泉盛寺1333
御朱印あり
御本尊は大日如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
4.9K
7
南魚沼市の泉盛寺で御朱印を頂きました本堂内には奥様が巡礼して集めた御朱印付きの掛け軸が何本も!
今日の泉盛寺天気も良く、参拝日和でした左奥の建物には人懐っこいパグ犬が
泉盛寺にて長谷寺のお守りを頂きました
7652
薬常寺
兵庫県姫路市船津町3763
御朱印あり
天平年間、聖武天皇の御代、行基菩薩の開基にして、元は中野荘の東端の台地、亀の原に七堂伽藍の大道場があったという。天正の頃、織田信長の命を受けた羽柴秀吉の中国攻めの際、兵火にかかり焼失した。災火をまぬがれた仏像を里に持ち帰り小堂宇を建立...
5.3K
3
播州薬師霊場第十四番です。直書きで書いていただきました
7653
本休寺
千葉県千葉市緑区高津戸町450
御朱印あり
本休寺は浄光院日壽上人により、貞享2(1685)年に開かれました。江戸時代、徳川綱吉が将軍の時代です。途中、高津戸の中心の現在の土地に移動したとの伝承があります。平成3年、本堂及び庫裡を建立。
4.9K
7
千葉市緑区高津戸町、薬王山本休寺の御首題(直書き)です。もと法華宗日什門流、三派合同を経て...
薬王山本休寺の本堂です。千葉市緑区高津戸町に佇む、静かなお寺さんでした。
薬王山本休寺、本堂の瓔珞です。三派合同前は顕本法華宗(日什門流)のため、幕に三つ竜胆橘の宗...
7654
放光山 宗泉寺
神奈川県横浜市緑区北八朔町1180
御朱印あり
北八朔の名称は「北八朔村」として相模風土記に既に記載があります。 当山は「放光山 宗泉寺」と号し、元和年間(1615年 - 1624年)に長津田町大林寺三世顕堂長察大和尚によって開山されました。 本尊は座像二尺許りの釈迦如来です。
3.3K
114
放光山 宗泉寺(武相寅歳薬師如来霊場 第11番札所)神奈川県横浜市緑区北八朔町1180武相...
放光山 宗泉寺(武相寅歳薬師如来霊場 第11番札所)神奈川県横浜市緑区北八朔町1180駐車...
放光山 宗泉寺(武相寅歳薬師如来霊場 第11番札所)神奈川県横浜市緑区北八朔町1180駐車...
7655
瓊林院
長野県松本市大字寿豊丘615
御朱印あり
元応年中(鎌倉時代後期1319~20年)より上記は天明年間に破損した半鐘の銘を仁芳祖岳和尚が書き写した記録の一節です。これによれば当寺は今より700年以上の昔よりこの地に在り、その当時に白河郷地頭であった藤原惟家の孫、白河十郎有忠が「...
3.5K
22
御朱印をいただきました。
庫裡内の仁王像吽形像になります。
庫裡内の仁王像阿形像になります。
7656
薬王院
岐阜県各務原市各務おがせ町8丁目12
御朱印あり
大安寺の末寺として創建された。本尊の薬師如来は江戸時代初期の寛永年間(1624年 - 1644年)、霊夢の御告げにより苧ケ瀬池から発見されたと伝わる。本堂は木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行6間、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ。本...
4.4K
12
薬王院の御朱印を、本堂横の庫裏にて直書きでいただきました。
八大白龍大神から見た薬王院です。
こちらは岐阜県各務ヶ原市の薬王院の本堂で、前の方にはキレイにお花などが咲いていました。
7657
延命寺
大阪府東大阪市菱屋西4-5-15
御朱印あり
伽羅陀山延命寺は、もと一心庵と称し、明治十三年三月仏定上人により中興されました。寺の起こりは、寛文二年(一六六二)頃、京都獅ヶ谷法然院二世忍徴上人が、石清水八幡宮の境内に一堂を建て、身の丈一丈六尺(四・二五メートル)の地蔵尊を安置した...
4.6K
10
延命寺 河内西国三十三所霊場
延命寺 河内西国三十三所霊場
延命寺 河内西国三十三所霊場
7658
杉谷観音山 慈眼寺
三重県三重郡菰野町杉谷1797-1
御朱印あり
4.8K
8
慈眼寺にていただきました。御朱印は各自セルフで押印する仕様です。専用の納経帳に押印しました。
慈眼寺伊勢西国三十三霊場 元26番札尾高山観音堂の元25番の朱印はこちらで貰えます♪これで...
慈眼寺の本堂伊勢西国三十三観音
7659
浮身観音
福島県大沼郡会津美里町字龍興寺北甲
御朱印あり
4.1K
15
参拝した御朱印の記録です。書置き
龍興寺入口付近左に祀られているます観音さんとお地蔵様。隣に水子供養観音様、お地蔵様もおられ...
浮身観音をお参りしてきました。
7660
法性寺
福岡県福岡市博多区千代2-8-14
御朱印あり
正長元年(1428年)、日親上人が九州へ法華経を布教するため総導師として博多に上陸し、 市小路(現在の蔵本交差点から北側あたり)に創立した西国最初の霊場である。 戦火で焼失したが、秀吉の町割りによって蓮池町(現在の博多区中呉服町妙典寺...
4.0K
16
書置きの御首題をいただきました。ありがとうございました。
本堂になります。 中の千佛堂に案内され釈迦尊像にお手を合わせてまいりました。
日親上人、歴代上人勧請 開山堂になります。
7661
慶栄寺
愛知県名古屋市西区那古野1-6-12
慶栄寺(けいえいじ)は愛知県名古屋市西区にある真宗大谷派の寺院。山号は阿原山。本尊は阿弥陀如来立像。
5.2K
4
円頓寺商店街にある、慶栄寺の庭にある像です。南無佛太子とあります。
円頓寺商店街にある、慶栄寺の本堂です。法要中の様子でしたので、外からお参りさせて頂きました。
円頓寺商店街にある、慶栄寺の山門です。
7662
三宝院
千葉県印西市竹袋157
御朱印あり
三宝院は、天台宗の古刹で寛正6年(1645年)の建立です。基となったのが慈眼庵です。その後、寺院化して、三宝院と改め、現在地には、寛文年中(1661年~1663年)に置かれたと伝えられています。この時期に、三宝院は竹袋村の壇那寺になり...
5.1K
5
本堂向かって右側の庫裏で、御住職から二種類の御朱印を戴きました。画像は本尊・阿弥陀如来の御...
野趣あふれる苔むした参道です。
本堂です。参拝時に打ち鳴らす本堂の鰐口には、宝暦5年(1755年)に「二世安楽」と刻まれた...
7663
中山寺 華蔵院
兵庫県宝塚市中山寺2丁目11
御朱印あり
戌年亥年の守り本尊である阿弥陀如来と毘沙門天を祀る中山寺の塔頭寺院です。
2.2K
34
中山寺華蔵院 中山寺七福神毘沙門天
中山寺華蔵院 中山寺七福神毘沙門天
中山寺華蔵院 中山寺七福神毘沙門天
7664
坂東報恩寺
東京都台東区東上野6丁目13−13
御朱印あり
4.8K
8
坂東報恩寺の御朱印です。
📍東京都台東区東上野【報恩寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 1 番〗〖開基●性信房〗 〖真...
📍東京都台東区東上野【報恩寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 1 番〗〖開基●性信房〗 〖真...
7665
浄光寺
埼玉県越谷市北越谷4丁目8−5
4.9K
7
本堂です。かつては水戸の偕楽園を凌駕するほどの梅の名所で、俳人の高浜虚子も花見で訪れた際に...
五智如来立像は享保3年(1718年)の製作で、青銅製のものは珍しい貴重な仏像群です。眼病や...
五智如来堂には青銅製の五智如来立像五体が安置され、木柵越しに拝観することができます。
7666
龍泉寺
山形県米沢市大町4-1-46
御朱印あり
慶長3年、嘆蓮社良賛上人が開山。長井の庄の地頭、大江時政、長井庄左右衛門の開墓とする浄土宗寺院。
3.1K
25
米沢市 龍泉寺 今回はこちらのご朱印を拝受 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
米沢市 大澤山龍泉寺 境内入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土宗の寺院です。
米沢市 龍泉寺 境内入口に建つ六字名号の石碑です。
7667
慈照院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区相国寺門前町703
御朱印あり
相国寺塔頭。はじめ大徳院と号していたが、後に足利義政の菩提所となったことから、その法号にちなみ慈照院と改称した。江戸時代初期には桂宮家の菩提所となり、その学問所・棲碧軒が現存している。また、千宗旦好みの茶室・頤神室があることでも知られ...
4.6K
10
山城國・相国寺慈照院御朱印①
7668
宝林寺
兵庫県丹波市青垣町栗住野1104-1
天正十年(1583)地元豪族である山田氏が一族の供養の為に堂を建立したのが始まりです。当初は『道喜庵』と称したようです。慶長年間頃より丹波円通寺より和尚が往来して管理していたと伝わっています。
3.1K
25
池の中の錦鯉です。なぜか1カ所にたくさん集まってました。
境内には池があり、錦鯉を飼われていました。
お堂内の写真です。仏像が無造作に置かれていました。
7669
妙智寺
新潟県柏崎市鯨波3丁目7-33
御朱印あり
春日山の城主上杉謙信の伯母に 小少将の姫という人がいた。嫁いで間もなく夫に先立たれ 深く世の無常を感じた小少将は小前沢というところに小さな庵を結んで 行基菩薩御作と云えられる観世音を念じながら暮した。小少将が亡くなり 戒名を慈照院光室...
4.2K
14
直書きでいただきました。後から日付がないことに気づきましたが、令和6年10月5日におまいり...
許可をいただき、本堂の中を撮らせていただきました。実はこの日新潟に来ていたので距離はあるけ...
山門です。アルファベット表記でTHE MYOUCHIJI-TEMPLEと書かれているのが新鮮!
7670
真宗大谷派 (東本願寺)岡崎別院
京都府京都市左京区岡崎天王町26
御朱印あり
29歳で比叡山を降りた親鸞聖人はこの地にあった草庵から法然上人の元へ通ったとされている。承元の法難で越後に流罪となるものの、赦免後の関東での生活を経て帰洛した親鸞聖人が最初に住んだのも岡崎の草庵であったとされている。享和元年(1801...
4.7K
9
浄土真宗には珍しく、御朱印を頂けますっ!スタンプ式で参拝日などの墨書きはされませんが、大谷...
真宗大谷派 (東本願寺)岡崎別院の門構えです
岡崎神社に行く前に真宗大谷派 (東本願寺)岡崎別院に立ち寄りました😃⤴️
7671
親王院
和歌山県伊都郡高野町
御朱印あり
平城天皇の第三皇子真如親王の開基。親王は嵯峨天皇の皇太子に成られたが薬子の変に連座して廃太子となられ後、仏門に志し御落飾、道詮律師に就て三論を学び後ち弘法大師の門に入って修学された。大師御入定の後求法の為唐土に渡り、猶進んで仏祖の国印...
4.2K
14
直書きの御朱印いただきました
住職様,奥様揃って、ご挨拶していただき、番茶とお菓子をいただき、ゆっくりしていってください...
本堂の工事中で、お参りができなかったのが残念です。完成したら,みにいきたいと思います。
7672
法泉寺
長野県諏訪郡下諏訪町東山田7404
御朱印あり
4.6K
10
長野県 法泉寺 御朱印、
法泉寺さんの山門でございます
法泉寺本堂の内陣です。赤色のカーペットに太陽光が反射して、全体的に赤っぽくなってしまいまし...
7673
龍福寺
愛知県名古屋市昭和区滝子町30−25
御朱印あり
5.2K
4
御朱印をいただきました。
名古屋二十一大師 第20番。写真は本堂。昔は興正寺が女人禁制だったため、女性もお参り出来る...
7674
不動院
熊本県荒尾市万田1584
御朱印あり
3.6K
20
2024年1月27日 直書きタイプの御朱印(倶利伽羅不動尊)を拝受しました。 初穂料:30...
熊本県荒尾市万田にある小台山 不動院の本堂※本堂は建物入って左手にある階段を上った2階※九...
不動院境内に鎮座する"修行大師"の石像です。
7675
朝善寺
静岡県伊東市宇佐美845
3.6K
0
…
304
305
306
307
308
309
310
…
307/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。