ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5326位~5350位)
全国 25,523件のランキング
2025年9月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5326
佛性寺
茨城県水戸市栗崎町1984
御朱印あり
創建は天長年間(824~834年)に平安時代の天台宗の名僧として知られる慈覚大師円仁が開山したのが始まりと伝えられています。古くから国家鎮護の勅願所として信仰され天台宗水戸十ヶ寺の1つに数えられていました。中世は周辺を支配した江戸氏の...
7.1K
30
水戸市 佛性寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
初めて、国重要文化財の本堂が開いているのを見ました。
母親の新盆のため、佛性寺に行って来ました。
5327
石蔵院
静岡県静岡市駿河区安居272
御朱印あり
7.4K
27
石蔵院でいただいた書き置きの御朱印です。
静岡市にある石蔵院に参拝に行ってきました。
石蔵院の境内にあるお葉付イチョウです。静岡県指定天然記念物になっています。
5328
妙香院
大阪府大阪市北区兎我野町7-6
御朱印あり
妙香院(みょうこういん)は浄土宗金戎光明寺の末寺の寺院で元和3年(1617年)6月3日檀誉上人の開創と言われ、十六世誉魁上人天保5年(1834年)に堂島新地の大火により堂宇を焼失、眼誉智玄の代の弘化3年(1846年)に現在の地に再建さ...
8.7K
14
妙香院さんの庫裏で頂きました御朱印
妙香院さんの玄関、穏やかなお顔の小さなお地蔵さまのご様子
大阪梅田近くの妙香院さん、おまいりしました
5329
宝勝寺
山梨県上野原市犬目930
御朱印あり
8.5K
16
甲斐八十八ヶ所第六番札所 龍澤山 宝勝寺 の御朱印です✨菩提寺です✨ 山梨県上野原市犬目の...
甲州街道御宿場印めぐりのパンフです!
上野原市 宝勝寺さんにお参り✨
5330
大喜寺
愛知県名古屋市瑞穂区大喜町3丁目20
御朱印あり
7.6K
25
まだ投稿していなかった御朱印を、少しづつ載せさせて頂きます(^^)名古屋21大師の奉納経に...
こちらは本堂です。本尊の大日如来さまは、熱田神宮本地仏とされる秘仏です。
駐車場有り〼ここに辿り着くまでに、初見はビックリしました。道が狭いので注意してください。
5331
池上本門寺 日朝堂
東京都大田区池上1-1-1 池上本門寺境内
御朱印あり
池上本門寺境内にある堂宇
5.5K
74
直書きの御首題をいただきました。
参拝記録の為の投稿です。
本門寺さん参詣しました。 日朝堂になります。
5332
弘法寺
徳島県海部郡美波町奥河内字 本村70
御朱印あり
6.4K
37
美波町奥河内にある新四国曼荼羅霊場第八十四番札所・小池山弘法寺のバインダー納経です。御本尊...
新四国曼荼羅霊場第八十四番札所・小池山弘法寺の御影です。
同じく駐車場にある栄寿法印の説明板です。
5333
円徳寺
長崎県佐世保市鹿町町深江123
御朱印あり
6.8K
33
過去にいただいたものです。
長崎県佐世保市寳生山 圓徳寺『竹の寺』竹灯籠が飾られてました。
長崎県佐世保市寳生山 圓徳寺参道に竹灯籠が飾られて暗くなると照らされるようになってました。
5334
光岳寺 (小諸市)
長野県小諸市荒町1-3-4
御朱印あり
光岳寺の創建は於大の方(徳川家康の生母)と再婚した松平佐渡守俊勝との子供である松平因幡守康元と共に開いたのが始まりとされます。慶長7年(1602)に於大の方が死去すると位牌寺となり、於大の方の法名「傳通院殿蓉譽光岳智香大弾定尼」から光...
8.2K
19
本尊・阿弥陀如来の御朱印をいただきました。徳川家の家紋印入りです。
本堂内陣になります。
光岳寺本堂屋根・松平家の家紋です。
5335
五智院
新潟県小千谷市元町14−7
御朱印あり
6.3K
38
越後八十八カ所霊場 74番札所 五智院御朱印を拝受しました✨
越後八十八カ所霊場 74番札所 五智院境内の入口です。
越後八十八カ所霊場 74番札所 五智院本堂と境内の様子です。
5336
九品寺
宮城県黒川郡大和町吉岡志田町71
御朱印あり
6.8K
33
九品寺(大和町吉岡) 直書きご朱印をいただきました。
町内の中心地にある寺院。裏に駐車場があります❗️
境内の秋葉大権現様石碑もあります❗️
5337
薬王寺
香川県三豊市山本町河内3665
御朱印あり
明治維新までは、菅生神社の別当の真言宗のお寺でしたが、神仏分離令により分離されて、現在は真言宗善通寺派に属しています。境内には、明治になって菅生神社から移した本地堂、大師堂、客殿、庫裡、山門などがあります。
7.1K
39
薬王寺の見開きタイプの書き置き御朱印を頂きました。他にも何種類かあります。
3月訪問。薬王寺本堂
3月訪問。薬王寺梵鐘
5338
常喜院
和歌山県伊都郡高野町高野山365
御朱印あり
6.7K
33
書置きでいただきました
常喜院にお参りしました😆
記録の為の投稿です。
5339
永福寺
山口県下関市観音崎町8−2
御朱印あり
長門三十三観音霊場第25番
8.7K
13
長門観音霊場廿五番 重関山 永福寺さんの御朱印です🎵 山陽道の起終点一里塚跡でもあるそうです。
重関山 永福寺さんの参道を見下ろしました。普段であれば、“幽霊祭”の時は、出店が数軒出て、...
新型コロナウイルス退散の為のご祈祷を30分毎に行われ、この御守りの裏側にお経が書いてあり、...
5340
妙政寺
広島県福山市北吉津町1丁目6−7 妙政寺
御朱印あり
7.0K
30
御首題を頂きました。御首題拝受842ヶ寺目。
妙政寺、本堂になります。
妙政寺 中側からの山門です。開いて無かったので、社務所横の駐車場から入らせて頂きました。
5341
妙顯寺
佐賀県伊万里市立花町3471
御朱印あり
6.9K
31
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
久し振りに参拝して来ました。
こちらは、鐘楼の木鼻に、なります。
5342
安養院
東京都品川区西五反田4-12-1
御朱印あり
6.8K
193
本堂のある建物の一階にて紙渡しでいただけました
本堂がある建物を背に見える景色です♪♪
平安時代に天台宗第三世慈覚大師によって開かれた由緒ある寺院です。中興開山は唱岳長音木喰上人...
5343
妙光寺
神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町8-3
御朱印あり
日蓮宗の寺院。山号は蓮昌山。横浜瀬谷八福神の一つ、大黒天を祀る。旧本山は池上本門寺、池上神楽坂法縁。
6.2K
43
御首題 御朱印のみです横浜 瀬谷八福神 大黒天です
瀬谷八福神巡り 北側ルート妙光寺 大黒尊天(神徳、財宝の神)
白雉3年(652)に明光比丘尼が建てた庵を開基とするといい、大同年間(806〜810)に辨...
5344
金輪寺
東京都北区岸町一丁目12番22号
御朱印あり
金輪寺(きんりんじ)は、東京都北区岸町一丁目にある真言宗霊雲寺派の寺院。
7.7K
23
豊嶋八十八ヶ所霊場 第五十五番札所 王子山金輪寺の御朱印頂きました😊隣は王子稲荷神社と北区...
東京都北区の金輪寺の本堂です
金輪寺の寺号標です、入口は門の左側からはいれます
5345
長久寺
宮崎県宮崎市大塚町城ノ下2825
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
1563年(永禄6年・室町時代) 時の権力者 伊満福寺の珏融僧正により創建されました。明治4年の廃仏毀釈により廃寺となった古城町の伊満福寺の寺号を一時称しましたが、大正14年に長久寺と改めて現在に至っています。
8.1K
19
過去にいただいたものです。
お参りさせて頂きました。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️九州三十六不動✳️無料駐車場🅿️あり
お参りさせて頂きました。駐車場も広くてお参りしやすいです。✳️九州八十八ヶ所百八霊場✳️九...
5346
円満寺
三重県鈴鹿市長沢町872
御朱印あり
当山は、古来より長沢町(村)の氏寺として、また厄除けの寺院として地元の厚い信仰と、尽力により今日まで維持継承されてきた。縁起については寺記録など消失して詳細なことはわからないが、寺に残されている住僧の位牌によると「寛永十三年(1636...
8.6K
14
専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
鈴鹿市の円満寺に参拝。三重四国八十八ヶ所霊場第23番札所になります。
円満寺の御本堂になります。御本尊は大日如来様です。
5347
愚渓寺 (愚溪寺)
岐阜県可児郡御嵩町中2635-1
御朱印あり
愚渓寺(ぐけいじ)は、岐阜県可児郡御嵩町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は大智山。石庭は竜安寺の石庭の原型となったといわれる。2007年に、本堂、位牌堂の新築工事を行った。
8.9K
11
御嵩町愚渓寺でいただきました御朱印
2月訪問。愚溪寺手水鉢
2月訪問。愚溪寺参道
5348
法住寺虚空蔵堂
長野県上田市東内4313
御朱印あり
法住寺虚空蔵堂は、室町時代の貞観年間(859ー879)に、慈覚大師円仁が創建したと伝えられる。文明18年(1466)に再建されている。国の重要文化財に指定されている。
5.9K
42
法住寺虚空蔵堂の御朱印をいただきました。書置きです。
法住寺虚空蔵堂へ。過去記録です。静かでひっそりと佇んでいます😌虚空蔵堂は重要文化財に指定さ...
日本遺産になっています😊
5349
延命寺
千葉県南房総市本織2014-1
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は、千葉県南房総市本織にある、曹洞宗の寺院。山号は長谷山。本尊は虚空蔵菩薩。
9.5K
5
安房国札観音霊場~延命寺~300円納め
延命寺由来等のっている看板です。
~延命寺~とても綺麗でしたが誰もおらず参拝のみしました
5350
大昌寺
北海道札幌市白石区北郷2362
御朱印あり
曹洞宗のお寺です
7.4K
26
【大昌寺】今年も頂戴しました✨1月限定 大仏さまのスタンプ付き曹洞宗専用にしている御朱印帳...
【大昌寺】1年振りに「大昌寺」さまへお参りさせて いただきました🙏曹洞宗の寺院📿になります✨
【大昌寺】大昌寺さまと言えば、こちらの薬師大仏さま✨真っ黒な大仏さまがカッコイイ😍
…
211
212
213
214
215
216
217
…
214/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。