ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (5176位~5200位)
全国 25,252件のランキング
2025年7月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5176
延命院
佐賀県佐賀市与賀町2−45
御朱印あり
7.1K
28
過去にいただいたものです。
佐賀県佐賀市与賀町にある日輪山 延命院の本堂
延命院境内に鎮座する"修行大師"の石像です。
5177
極楽寺 (東浦町)
愛知県知多郡東浦町大字森岡字岡田51番地
御朱印あり
極楽寺(ごくらくじ)は、愛知県知多郡東浦町盛岡にある曹洞宗の寺院である。
7.2K
27
極楽寺で御朱印を頂きました。
極楽寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第7番札所です。 (18/88ヶ所目です^o^)
弘法堂前左手に祀られています童地蔵さま。
5178
倶利伽羅不動寺
愛知県名古屋市守山区青葉台101
御朱印あり
7.9K
20
山の上の奥の院の御朱印もあるよって聞いて見に行った、運動靴でよかった
9月訪問。倶利伽羅不動寺手水舎
9月訪問。倶利伽羅不動寺鎮守八幡宮
5179
神宮寺
愛知県名古屋市昭和区御器所4−4−22
御朱印あり
8.3K
16
書置きの御朱印を頂きました。1枚だけだったので良かった!有り難く頂きます。
愛知県名古屋市昭和区御器所の神宮寺に参拝しました。こちらは、ご開帳に合わせてやっこ餅を年一...
本堂前は工事中でしてが、お参りすることが出来ました(^‿^) 御本尊は薬師如来さ...
5180
慈雲山 松田院 龍源寺
群馬県高崎市吉井町多胡776
御朱印あり
寺伝によると、当時は華應存永大和和尚創建(生没年創建年共に不詳)以来、 五代目の智眼慶察大和尚代に山崩れのために堂塔墓地共に埋没した。 その後、正保3年(1646年)、当地領主の旗本門奈六左衛門公の寄進により、 仁叟寺九世日州壽朔大和...
6.7K
32
書き置きの御朱印。仁叟寺様にて拝受。
「戦没者供養塔」と「報恩の鐘」。
「義民白田六右衛門顕彰碑」。飢饉のときに人々を救うために領主の倉を開放し処刑された名主さん...
5181
宝林寺
千葉県市原市朝生原783
御朱印あり
9.5K
4
千葉住職いらっしゃいまして、直書きで頂戴しました。チコちゃん人形が置いてありました。
里見家6代義尭の長女、種姫が、1564(永禄7)年第二次国府台合戦で北条氏に敗れ、25歳の...
つづいて、千葉県市原市朝生原の宝林寺さまへお伺いしました養老渓谷駅より徒歩10分ほどの丘の...
5182
慈雲山 福聚院 真観寺
埼玉県行田市大字小見1125
御朱印あり
7.1K
28
真観寺 真言宗智山派寺院御朱印を直書きで拝受しました。
真観寺 真言宗智山派寺院本堂です
真観寺 真言宗智山派寺院観音堂です
5183
藤心山 慈本寺
千葉県柏市藤心226
御朱印あり
7.7K
22
書置きの御朱印を頂きました
慈本寺へお参り🤗畑と民家に囲まれて少し分かりづらいです
慈本寺:曹洞宗お参りさせて頂きました🙏
5184
賢龍寺
大分県豊後大野市千歳町前田1440
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
6.8K
31
御朱印(紙渡し·押印·300円)を拝受致しました🙏✳️九州八十八ヶ所百八霊場 ✅無料駐車場...
工事中ですが、お参りできます♬完成が楽しみですね♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
お参りさせて頂きました🙏✨
5185
楞厳寺
愛知県刈谷市天王町6-7
御朱印あり
浜松にある普済寺の利山義聡が海会寺を開いたが、多くの修行僧が集まったため境内が手狭となったので、応永20年(1413年)に新たにこの地に当寺を開きました。刈谷城主水野家の菩提寺です。
7.8K
21
直書きでいただきました。
敷地内にはお稲荷さんのお堂がありました。
愛知県刈谷市の楞厳寺に参拝しました。こちらは本堂です。敷地内はとても広かったです。
5186
浄泉寺
千葉県印旛郡酒々井町伊篠647
御朱印あり
酒々井町伊篠にある曹洞宗の寺院。本寺は天童山大雄院(茨城県日立市宮田町)。
8.8K
11
直書きで頂戴しました。
酒々井町 浄泉禅寺綺麗に整備されていました。
浄泉寺の本堂です。境内の大部分が庭園風で、植栽が綺麗に手入れされていました。
5187
法住寺
愛知県豊川市御津町赤根百々61
御朱印あり
法住寺(ほうじゅうじ)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の小本寺。山号は呑海山。1508年(永正5年)、足利義澄の家臣の創建になる。所蔵の千手観音菩薩像は、重要文化財に指定される。藤原末期の作で、明治の廃仏毀釈で海に捨てられたものが、その寺...
8.6K
13
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
こちらが国の重要文化財の千手観世音菩薩像を安置する観音堂です。
こちらが法住寺の境内の様子です。
5188
廣泰寺
三重県度会郡玉城町宮古1277
御朱印あり
7.3K
26
廣泰寺で『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
5月訪問。廣泰寺山門
5月訪問。廣泰寺本堂
5189
霊鷲山 常在寺
山梨県南都留郡富士河口湖町小立139
御朱印あり
7.8K
21
山梨県南都留郡富士河口湖にある常在寺の御朱印‼️
常在寺の境内にある鐘楼と日蓮聖人の像です。
山梨県河口湖町にある常在寺に参拝に行ってきました。こちらのお寺は冨士御室浅間神社の隣にあり...
5190
妙立寺
宮城県角田市神次郎字寺14
御朱印あり
妙立寺とは日蓮宗古刹寺院で、東北地方では一番古い寺院です。1299年日円上人が開山、日義法尼が開基で、戦国大名である伊達家と縁がある寺院です。寺院内には日蓮上人直筆の本尊や、伊達政宗から拝領したと言い伝えられている鰐口や長持ちなどが寺...
7.1K
28
直書きです。優しく対応して頂きました!
妙立寺 鬼子母神堂です。(本堂は新築の為解体されていました)
妙立寺 鬼子母神堂に掲げられた扁額です。
5191
圓壽寺
大分県大分市上野丘西23-19
御朱印あり
大友氏の崇敬厚く、5代大友貞親が嘉元三年(1305)、比叡山より道勇和尚を招いて中興の祖とするとともに、総社山の山号がつけられたといいます。さらに6代貞宗が徳治2年(1307)に古国府から現在地に移し、総社山円寿寺と名づけました。千数...
8.4K
15
過去にいただいたものです。
上野丘台地東端の見晴らしのよいところ👁️
願かけ不動尊のお寺です。
5192
角田山妙光寺
新潟県新潟市西蒲区角田浜1056
御朱印あり
8.6K
13
本日に参拝した後に御首題を頂きました!!(^^)
「角田山妙光寺」の三重の塔です。
「角田山妙光寺」の手水舎です。
5193
萬福寺
愛知県岡崎市田口岩本11
御朱印あり
7.4K
32
御朱印帳戻りました。1日の一番だったので結構早かったね。
5月の花手水です!!!!
5月の掲示板です!!!!
5194
本源寺 (富士宮市)
静岡県富士宮市原873
御朱印あり
本源寺は、1598年(慶長3年)に開創、約400年の歴史があるお寺です。本源寺の「開山(かいさん)」(お寺を開いた僧侶)は、富士山法華本門寺根源―第11世の「日健上人(にちけんしょうにん)」です。明治7年(1874年)、近隣地域の4村...
7.6K
23
本源寺でいただいた御首題です。
本源寺におまいりしました。
本源寺におまいりしました。
5195
華足寺
宮城県登米市東和町米川字小山下2
御朱印あり
華足寺の創建は大同2年(807)、坂上田村麻呂が東夷東征で当地を訪れた際、度重なる戦乱で大きな犠牲を出した事から、戦没者の霊と戦死した愛馬(郷黒)を慰める為に馬頭観音(馬頭明王)を勧請し、愛馬を埋めた塚の上に御堂を造営したのが始まりと...
6.9K
45
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第十五番札所の御朱印です。
山号は竹峰山、院号は大悲院、寺号は華足寺、宗派は真言宗智山派、本尊は馬頭観世音菩薩で、奥州...
807年(大同2年)、坂上田村麻呂が蝦夷征討で当地を訪れた際、戦没者の霊と戦死した愛馬を慰...
5196
国分寺
三重県亀山市白木町1221
御朱印あり
国分寺(こくぶんじ)は、三重県亀山市にある、真言宗御室派の仏教寺院。山号は 明星山(みょうじょうざん)。院号は宝生院(ほうじょういん)。本尊は虚空蔵菩薩。
8.8K
11
『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に頂いた国分寺の御朱印です。国分寺は無住寺なので同じく亀...
御本堂の内部を撮影させていただきました。
御本堂の柱に掲げられている寺号標です。
5197
青塚山 成等寺
茨城県ひたちなか市馬渡1289
御朱印あり
8.7K
12
何度も前を通っていて気になっていたお寺。お電話で御朱印対応か伺うと、御朱印ではなく御名号な...
お堂になります、本日住職は不在でした、浄土真宗は、親鸞聖人二十四輩の札所以外は御朱印は有り...
本堂の左側軒下に小さな鐘が設置されています。
5198
宗圓寺
千葉県佐倉市新町89
御朱印あり
宗圓寺は、寛永16年(1639年)に松本城主、堀田加賀守正盛が松本に建立した円覚山慧光院の境内に19歳で卒去した正盛の弟堀田佐兵衛安利の冥福を祈り塔頭の寺として建立しました。寛永19年(1642年)に佐倉の現地に移しました。墓地には家...
7.9K
20
書き置き御朱印を頂きました。
寿老人さまが境内に祀られています
佐倉七福神巡りに行ってきました♪♪(元旦から1/10、および2月から12月までは、毎月10...
5199
常栄山 本照寺
神奈川県厚木市下古沢133
御朱印あり
本照寺(ほんしょうじ)は、神奈川県厚木市にある日蓮宗の寺院。山号は常栄山。旧本山は身延山久遠寺。脱師法縁。
8.7K
12
厚木市 本照寺御首題をいただきました😊お話もありがとうございました☺️
厚木市 本照寺さんにお参り✨御首題を書いていただいている間にお庭を見させていただきました☺️
厚木市 本照寺さんにお参り✨
5200
櫻池院・正慶院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町大字高野山293
御朱印あり
白河天皇第四皇子 覚法親王が大治2年(1127)に開基され、寺号を光恩寺、院号を養智院と名づけられました。 正嘉二年(1258)後嵯峨天皇高野御幸の時、当院に御臨幸され、庭園の桜が池の水面に映る風光に御感銘され、供奉の九条殿下に勅定し...
6.7K
32
櫻池院・正慶院(高野山)の御朱印です。
櫻池院の山門になります。
櫻池院は比較的、見つけやすく、上がっていくと駐車場もあります。
…
205
206
207
208
209
210
211
…
208/1011
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。