ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (4476位~4500位)
全国 25,516件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4476
大雄寺
北海道伊達市元町18番地
御朱印あり
大雄寺(だいおうじ)は、北海道伊達市にある曹洞宗の寺院。亘理伊達氏の菩提寺末寺。
10.1K
14
【大雄寺】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*
【大雄寺】伊達市の大雄寺さまへお伺いしました🙏曹洞宗の寺院📿になります
【大雄寺】お参りさせて いただきました🙏
4477
応仁寺
愛知県碧南市油渕町1丁目6
御朱印あり
9.3K
22
碧南市応仁寺さんで頂きました御朱印です。
蓮如上人が、この地方で布教の拠点としたお寺で、上人が去った後は無檀、無住を原則に受け継がれ...
7月訪問。応仁寺社号標
4478
永慶寺
奈良県大和郡山市永慶寺町5-76
御朱印あり
永慶寺(えいけいじ)は、奈良県大和郡山市永慶寺町にある寺院。黄檗宗寺院で、山号は龍華山。本尊は釈迦三尊。
9.3K
22
大和郡山市永慶寺さんで頂きました御朱印です。
永慶寺(大和郡山市)の山門です。宝永7年(1710)甲府藩主だった柳澤吉保により甲斐国(山...
永慶寺(大和郡山市)の鐘楼です。
4479
圓通寺 (円通寺)
東京都港区赤坂5-2-39
御朱印あり
圓通寺(えんつうじ)は、東京都港区赤坂にある日蓮宗の寺院。山号は佛智山。旧本山は玉沢妙法華寺、境師法縁。梵鐘は深草元政の筆になる十二干の詩で知られる。Wikipedia より
9.6K
19
御首題帳に手書きの書き入れ納経料は気持ちご本堂右側の寺務所でいただけます惚れ惚れするような...
東京都港区赤坂にある圓通寺日蓮宗寺院本堂です
東京都港区赤坂にある圓通寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
4480
成福寺
静岡県掛川市千浜5926
御朱印あり
11.1K
126
ちょっと時間があったので見開き2面をおまかせでお書きいただきました。住職さんから「ひまわり...
掲示板です!!なんか久しぶりに見たきがする。。
工事も終わり本堂も綺麗になりました。
4481
江巖寺
宮城県仙台市青葉区柏木3-7-40
御朱印あり
5.5K
66
御朱印をお書きいただきました。
ちょっと顔の優しいお不動さん、エレベーター前です!
だるまさんです!!!!
4482
龍潭寺
愛知県岩倉市本町北門前18-1
御朱印あり
9.1K
24
龍潭寺の御朱印です。書置きになります。本堂内に書置きが置かれてましたので、いただきました。
8月訪問。龍潭寺本堂
8月訪問。龍潭寺釈迦像
4483
不動院 東光寺
東京都品川区二葉1丁目14番16号
御朱印あり
東光寺は比叡山延暦寺の末寺にて、久遠山不動院東光寺と称し、開山は天文13年(1534)什仙上人により創建された寺である。
7.5K
78
過去の参拝記録の投稿です。荏原七福神巡りでいただきました。
久遠山不動院 東光寺は、戦国時代の天文13年(1534)に創建された天台宗のお寺です。ご本...
東京都品川区二葉の東光寺さまです天台宗のお寺です
4484
寶勝寺
石川県金沢市寺町5-5-76
御朱印あり
寳勝寺は、千岳宗仞禅師が美濃から金沢に来て小庵を結んでいたが、寛永八年(1631)現在地に加賀藩三代藩主・前田利常より寺地を拝領し、創建されたお寺で、山門・本堂・庫裡は創建当初の建物と考えられる。
9.0K
25
直書きで拝受しました。寺カフェにて注文と一緒に御朱印をお願いするスタイルとなります。
寶勝寺の庫裡になります。今は寺カフェの入り口になっています。本堂からは入れませんので、こち...
太白山寶勝寺に寺カフェ利用がてらお参りしました。
4485
神童寺
京都府木津川市山城町神童子不晴谷112
御朱印あり
聖徳太子の創建と伝えられ、役行者がこの山で修行中に二人の神童の助力を得て刻んだという蔵王権現像を本尊とします。
10.1K
14
書置きをいただきました
本堂には本尊蔵王権現が祀られています。宝物館(収蔵庫?)が別にあり、弓を天に向けている「天...
こちら、本堂です。拝観させていただくと、住職さんよりお寺の歴史や仏像の説明をしていただけま...
4486
近長谷寺
三重県多気郡多気町長谷202
御朱印あり
当寺院は、真言宗山階派に属し、丹生山近長谷寺と称して、仁和元年(885年)伊勢の国の豪族「飯高宿禰諸氏」が、人皇五八代光孝天皇の勅願所として、内外近親等に勧進して建立されたものである。
9.9K
16
丹生山近長谷寺の御朱印です。伊勢西国三十三所観音霊場第十一番となります。当寺は日曜日と毎月...
近長谷寺伊勢西国三十三霊場 11番札🅿️から山道を登って行きます三十三参りで1番キツかった...
近長谷寺の本堂伊勢西国三十三所霊場
4487
高徳寺
千葉県千葉市中央区亥鼻2丁目10−5
御朱印あり
千葉満胤の次男、原胤高が開基。1365年(正平20年・貞治4年)の創建と伝えられている。1449年(宝徳元年)に臼井の宗徳寺機然正哲が中興開山した。 1892年(明治25年)、吾妻町から出火した大火で類焼、1894年(明治27年)移築...
10.0K
15
高徳寺の御朱印です。直書きで頂きました。
高徳寺の境内です。。
高徳寺のご本堂です。呼び鈴を押しましたが、どなたも出て来なかったので、御朱印はあきらめました。
4488
鳳凰山 玉林寺
秋田県大館市字大館24
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
大館市字大館にある玉林寺の創建は大永7年(1527年)に当時比内地方を支配していた浅利則頼が鳳凰山の麓に開山したのが始まりとされています。寺号は開基者である浅利則頼の戒名「玉林寺殿明庵珠光大居士」に起因するもので、浅利家代々の菩提寺と...
6.7K
48
有り難く、玉林寺にて秋田三十三観音霊場 第31番札所の御朱印を頂きました。
玉林寺の創建は、大永7年(1527)に浅利則頼が開山したのが始まりとされています。御本尊は...
本堂に掲げられている扁額です。彫刻が立派。
4489
三本松不動院
兵庫県神戸市中央区北野町2-3-26
御朱印あり
9.3K
22
神戸市の三本松不動院さんの御朱印です。
神戸市の三本松不動院さんの写真です。
北野天満神社に向かう途中にありました。門が閉まっていましたので外観のみとなります。
4490
興福寺南円堂
奈良県奈良市登大路町48番地
御朱印あり
弘仁4年(813)藤原冬嗣(ふゆつぐ)が父 内麻呂(うちまろ)追善の為に建てた。基壇築造の際には地神を鎮めるために、和同開珎や隆平永宝を撒きながら版築したことが発掘調査で明らかにされた。また鎮壇には弘法大師が係わったことが諸書に記され...
3.5K
80
法相宗大本山 興福寺南円堂 西国三十三所第9番 御朱印 直書
南円堂の裏道です 紅葉が綺麗でした
過去の参拝記録です❀
4491
雲巌寺
秋田県仙北市角館町白岩前郷33
御朱印あり
角館町では最も古く1450年の創建で、山門は秋田県有形文化財に指定されています。仁王像はドンパン節の作者円満造(えまぞう)の作。また白岩焼による千体仏も見事です。
10.6K
9
書置きの御朱印を頂きました
映画「IRIS」のロケ地となった雲巌寺。IRIS‥‥‥まったく分かりません??
雲厳寺の庭園です。綺麗でした。
4492
眼鏡岩観音堂 (西蓮寺)
長崎県佐世保市瀬戸越町1263
御朱印あり
9.0K
25
直接書いていただきました
観音堂です。ご住職ご不在により、御朱印は頂けませんでした。
観音堂の左手、眼鏡岩です。
4493
法華寺
岐阜県高山市天性寺町62
御朱印あり
法華寺(ほっけじ)は、岐阜県高山市にある法華宗陣門流の寺院。山号は常栄山。本尊は十界曼荼羅。
9.1K
24
法華寺の御首題です。住職にお願いすると大丈夫ですよと快く記帳して頂きました。
創建は永禄元年(1558年)本当は御朱印希望だったが住職が留守の為頂けず※この辺の寺院では...
見事なイチョウの木、黄色は映える。
4494
観音寺
香川県坂出市高屋町879
御朱印あり
瀬戸大橋を望む五色台西麓に位置し、寺伝によれば千百五十六年、保元の乱に破れ讃岐へ流配となり、非業の最後を遂げられた崇徳上皇因縁の「血の宮」創建を発祥とする崇徳上皇鎮魂、得脱祈願の道場であります。
7.9K
45
バインダー式の御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
観音寺、本堂になります。
新四国曼荼羅霊場第十四番札所・綾艮山観音寺の御影です。
4495
龍雲寺
島根県浜田市三隅町芦谷909
御朱印あり
龍雲寺(りゅううんじ)は、島根県浜田市にある曹洞宗の寺院。山号は海蔵山。本尊は釈迦如来。
10.6K
9
島根県浜田市三隅町龍雲寺の御朱印です今日は、書き置きをいただきました。
お庭がとても綺麗。周りも歩けます。
天井が高く、仏壇も圧巻でした。
4496
観音寺
東京都品川区大崎3-8-12
御朱印あり
6.7K
51
御朱印は頂けないようです。
品川区大崎周辺を廻りお詣りして参りました
観音寺の本堂になります。居木神社のお隣さんでしたので寄ってみました。
4497
樹徳寺
富山県黒部市宇奈月温泉129-1
御朱印あり
9.7K
18
樹徳寺の御朱印です。以前直書きしていただいたもの(右)と、今回いただいたカラーコピー(左)...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️宇奈月公園近く、足湯「おもかげ」前の樹徳寺を参拝。御朱印をお願いす...
日帰りで宇奈月温泉へ♨️樹徳寺の聖徳太子堂です。真宗は聖徳太子を大切にしているところが多い...
4498
東窟寺
兵庫県丹波篠山市藤岡奥161-4
御朱印あり
9.1K
24
多紀郡西国霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
東窟寺さんの御本堂??
東窟寺さんの境内にはカエルさんが沢山ありました^o^
4499
陸奥護国寺
青森県青森市大字浅虫山下203-6
御朱印あり
8.5K
30
青森市 陸奥護国寺高野山真言宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
青森市 陸奥護国寺高野山真言宗寺院本堂です
青森市 陸奥護国寺高野山真言宗寺院本堂前からの眺め(陸奥湾:湯ノ島)
4500
清隆寺
北海道根室市松本町2-2
御朱印あり
清隆寺は日本最東端の密教寺院という通り、北海道根室市にある真言宗智山派に所属する寺院です。境内の千島桜は日本一開花の遅い桜として有名で、例年5月下旬が見頃となる。
9.9K
16
北海道三十六不動尊霊場第十七番札所清隆寺の御朱印拝受しました。当寺参拝で、北海道三十六不動...
清隆寺は、内部の撮影は禁止🈲とのことでしたので由緒書き等書かれた栞頂いたので投稿します。5...
右手の寺務所入口玄関から入ると、正面に御朱印用印などがあります。
…
177
178
179
180
181
182
183
…
180/1021
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。