ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (4001位~4025位)
全国 25,229件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4001
西福寺
東京都北区豊島2丁目14−1
御朱印あり
約1200年前の45代聖武天皇の時代に創建されたと伝えられている。本尊の阿弥陀如来は行基の作(大戦での焼失後、同じ姿、同じ高さの丈六(5m)、極彩色金箔塗の露天大仏として、住職小松原大僧正の発願に依り建立)で豊島清光(清元)との間に伝...
9.8K
23
参拝記録として投稿します。
西福寺仁王門です。極彩色に彩られています。背面には左右に風神雷神像が祀られています。
阿弥陀如来像には「関東六阿弥陀第壱番 本尊阿弥陀如来露座大佛」との銘板がありました。行基作...
4002
宝厳院慈林寺
埼玉県川口市安行慈林954
御朱印あり
11.2K
9
川口市安行慈林、慈林寺の参拝記録です。
瓦せんべいをいただきました。美味しいかったです。
9時頃に行きました、呼び鈴押せばすぐに対応して頂きました。
4003
西琳寺
大阪府羽曳野市古市2‐3‐2
御朱印あり
9.7K
24
河内國・西琳寺御朱印①
西琳寺の境内に展示されている塔心礎です。重さは2トンを超える巨石で、かつてここに巨大な塔が...
西琳寺の五輪塔です。掲示板によると、かつては城の土塁として埋められたものが昭和の発掘調査で...
4004
祥平山 源昌院
埼玉県羽生市稲子1049-1
御朱印あり
10.4K
17
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただきました
こちらが狸地蔵です源昌院が建つ稲子村には、茂林寺のタヌキがやってきて分福茶釜のフタを忘れて...
笠を被った六地蔵が趣があっていい感じです♪♪
4005
桃林寺
三重県鈴鹿市小岐須町800
御朱印あり
桃林寺(とうりんじ)は、三重県鈴鹿市にある臨済宗東福寺派の寺院。山号は龍雲山。本尊は釈迦如来。
11.2K
9
過去の御朱印整理中です!
伊勢湾を見渡せる眺めの良い高台にあり 予約制で精進料理も楽しめます
4006
華蔵院
神奈川県相模原市緑区相原6-19-13
御朱印あり
8.4K
74
参拝記録保存の為 投稿します
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
ご本堂を望みます。ご本尊は阿弥陀如来さま。どうぞよろしくお願い致します😊坂東33カ所観音・...
4007
宝蓮寺
東京都江東区亀戸4-35-12
御朱印あり
8.9K
32
参拝記録で投稿します
寳蓮寺の境内です。。
東京都江東区 寳蓮寺真言宗智山派寺院本堂です
4008
霊松寺
長野県大町市大町6665
御朱印あり
霊松寺は、応永11年(1404)に、曹洞宗としては最初に信濃国で開かれた寺院。
9.1K
32
SBC信越放送「ずくだせテレビ」の御朱印旅、本日は大町市の「霊松寺」こちら、数年前紅葉シー...
功徳林大洞山 霊松寺さまの山門です( ・∇・)!嘉永5年の建立だそうで県宝です!境内には ...
功徳林大洞山 霊松寺さまの本堂です!無人寺の為 外からのお参り!本堂内に『鳴き龍』(手を叩...
4009
宝珠院
大阪府箕面市如意谷4-5-25
御朱印あり
摂津国八十八所
宝珠院(ほうじゅいん)は大阪府箕面市如意谷にある高野山真言宗の仏教寺院。
8.7K
34
20250411記録用
20250411記録用 一願不動
20250411記録用
4010
観音禅寺
滋賀県蒲生郡竜王町小口848
御朱印あり
牟禮山観音禅寺(竜王観音)は、推古天皇九年(601)、聖徳太子28歳の折、一刀三礼にて彫られた十一面観世音菩薩を本尊とし、仁寿三年(853)牟禮山法満寺五別院の一として創立される。法満寺は大宝元年(701)、金蕭大菩薩の開基、天平十七...
9.2K
29
近江國・観音禅寺御朱印①
2月訪問。観音禅寺手水処
2月訪問。観音禅寺山門
4011
矢合観音
愛知県稲沢市矢合町2664
由緒には諸説がある。一色城(現・稲沢市片原一色町)の橋本道一の弟で矢合城主の橋本大膳が祀った、または250年ほど前に矢合円興寺(現・国分寺) での大法会の際に橋本家先祖が労を厭わず奔走したためその礼に住職から仏像を附与された、という説...
11.5K
6
矢合観音の概観です。右が庫裏というか住居で、左の建物が本堂(?)です。
左の喫煙・休憩スペースのようなものが矢合観音の山門です。向かいに門前屋という店があります。...
黄色っぽいような外壁のところが矢合観音になります。画像左に三島社という神社があり、その奥に...
4012
高応寺
埼玉県三郷市早稲田2丁目14−4
御朱印あり
江戸初期の寛永元年(1625)大広戸村を開墾の際に寄進された土地に創建。
10.8K
13
参拝の記録。埼玉県三郷市 高応寺 直書きで頂きました。
参拝の記録。埼玉県三郷市 高応寺 急なご連絡でしたが、丁寧にご対応いただきました。冷たいお...
参拝の記録。埼玉県三郷市 高応寺 急なご連絡でしたが、丁寧にご対応いただきました。冷たいお...
4013
妙立寺 (湖西市)
静岡県湖西市吉美2745
御朱印あり
至徳3年(1386)に日什大正師によって吉美東郷小山田(現在の湖西市古見)に草創された霊場である。当地出身トヨタ自動車の豊田家が檀家。
9.1K
30
直書きにていただきました。
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
4014
池上實相寺
東京都大田区池上2丁目10−17
御朱印あり
天文19年(1550)江戸馬喰町に開創。明暦3年(1657)明暦の大火の後、浅草新寺町に替地を拝領して移転。寛保3年(1743)呉服商「大丸」の店主の帰依を受け大丸寺とよばれた。大正12年(1923)池上の妙玄庵と合併して、現在地に移...
8.3K
109
直書きにていただきました。
池上實相寺様 本堂です。
池上實相寺様 山門になります。
4015
能勢妙見山別院
東京都墨田区本所4丁目6−14
御朱印あり
9.8K
23
2023/12/25
能勢妙見山別院の略縁起です。
東京墨田区にある能勢妙見山の東京別院。
4016
宮崎山 龍光寺
群馬県富岡市富岡1093
御朱印あり
10.2K
19
群馬県富岡市。龍光寺。千葉から来たとお伝えしたら、ご住職からとても良くして頂きました。お経...
富岡市 龍光寺さんにお参り✨他の方の投稿にもあるように御朱印は中止されているとの掲示があり...
庫裡の前に御朱印はまだ対応できない案内
4017
福勝寺
和歌山県海南市下津町橘本1065
御朱印あり
10.0K
21
福勝寺の御朱印です。書き置きをいただきました。滝も見ましたが、綺麗でした。
本堂横には修行の場、とされる滝があります。御朱印も、ご本尊と、こちらの滝の二種類が有ります。
海南市の福勝寺に参拝しました。みかん山を登って行くと、山の中腹に有ります。弘法大師創建のお...
4018
安国寺
岐阜県高山市国府町西門前474
御朱印あり
足利尊氏・直義が日本各地に建立した安国寺の1つ。当寺は貞和3年(1347年)、瑞巌和尚によって創建された。天正年間(1532年~1555年)と永禄年間(1558年~1570年)の二度に渡って兵火を被り、経蔵、開山堂、および鎮守社の熊野...
10.0K
21
安国寺さんの御朱印です (直書き)お忙しい中本殿にまで入らせて頂き本当にありがとうございま...
経蔵です。事前予約していないので中はみていません。ご本堂も画像撮り忘れてしまいました💦ご本...
こちらは薬師堂です。
4019
良泉寺
長野県上田市殿城矢沢1363
御朱印あり
天正3年(1575年)3月、矢沢薩摩守綱頼(真田幸隆の弟)が創立。天正8年9月、住僧玄廓大和尚(桂昌寺五代)を迎えて開山した。
9.2K
29
庫裡にて本尊の釈迦牟尼仏の御朱印をいただきました。
墓地の奥に行きますと、矢沢公墓地があります。
永代供養塔になります。
4020
東観寺
神奈川県横浜市緑区東本郷1-21-1
御朱印あり
東観寺の創建年代等は不詳ながら、天平年間(奈良時代)に行基菩薩が当地を巡錫した際に観音堂を安置して草創したといいます。延暦年間(平安時代)には快圓が堂宇を修造、その後廃寺となったものの、小机城主笠原越前守信爲が開基となり、法印義印(慶...
7.9K
163
武相寅歳薬師如来霊場 札番第二十四番 東観寺『薬師如来』様の御朱印をいただきました。
武相寅歳薬師如来霊場 札番第二十四番 横浜・緑区東本郷 高野山真言宗 瑞照山慈眼院『東観寺...
東観寺の山門から境内を望みます。山号が記された扁額が架かります。
4021
三宝山 浄土院 長念寺
群馬県太田市本町22-6
御朱印あり
日蓮者岌ぼん(にんべんに品)上人の開山で、浄土宗の念仏道場として、応永元年(1394)開創されたと寺伝にある。ときに南北朝の動乱が収まり新田氏の末裔、岩松氏の時代。「三宝山浄土院長念寺」。宗祖法然上人の念仏の教えは関東に広まりつつあっ...
8.4K
37
📍群馬県太田市本町【長念寺】 🔶〖上州太田七福神〗【恵比寿神】 🔸書き置きにて拝受 #上...
長念寺をお参りしてきました。
📍群馬県太田市本町【長念寺】 🔶〖上州太田七福神〗【恵比寿神】 🔸本堂 #上州太田七福神
4022
隣松寺
愛知県豊田市幸町隣松寺126番地
御朱印あり
隣松寺(りんしょうじ)は、愛知県豊田市幸町隣松寺126番地にある浄土宗の寺。細川氏三代(細川義季、細川俊氏、細川公頼)、内藤清長、松平忠吉等の墓がある。
8.6K
34
ご住職がご不在で、書き置きの御朱印を拝受しました。
4月訪問。隣松寺三河稲荷
4月訪問。隣松寺本堂
4023
如願寺
大阪府大阪市平野区喜連6-1-38
御朱印あり
摂津国八十八所
如願寺(にょがんじ)は、大阪市平野区喜連 にある 真言宗御室派の仏教寺院。山号は霊峰山。本尊は聖観音である。
8.2K
38
メトロコラボご朱印です
ツツジが、綺麗だったので📸📸📸説明書き 看板😀😀😀
本殿 左右から📸📸📸🙇🙇
4024
宝満寺
千葉県銚子市台町1718-1
御朱印あり
10.0K
20
参拝記念印を頂きました。
参道途中の様子です。
宝満寺、寺務所入口です。
4025
大経寺
千葉県成田市大袋421
御朱印あり
9.7K
23
大経寺の、御首題です。
顕本法華宗の、6月のおことばです。
大経寺の、扁額です。
…
158
159
160
161
162
163
164
…
161/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。