ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (2801位~2825位)
全国 23,871件のランキング
2024年11月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2801
妙慶寺
秋田県由利本荘市岩城亀田最上町字最上町104
御朱印あり
真田幸村の娘、お田の方が建立したお寺で、幕末まで出羽国亀田(現在の秋田県由利本荘市岩城亀田)を治めた岩城氏が、関ヶ原で佐竹氏らとともに家康に歯向かって一度取り潰され、その後、信州川中島に復興を許された後、亀田に移封となりました。お田の...
11.5K
24
御首題頂きました。ここは十数年前に宝物殿を見学させて頂いて以来です。当時大河ドラマの影響で...
正面から見る真田信繁の五女でお田の方の墓石手前が記念碑岩城氏と真田氏の現当主の名前も脇に刻...
資料館。真田や佐竹の物を見ることが出来ます❗️
2802
薬師寺
高知県高知市介良丙1832
御朱印あり
薬師寺(やくしじ)は高知県高知市に所在する寺院である。山号は岩屋山。宗派は真言宗豊山派。本尊は薬師如来。新四国曼荼羅霊場第五十九番札所、寺院を更に登ると四国八十八箇所第三十二番禅師峰寺奥の院の岩屋寺観音堂がある。ご詠歌:みな人の 病み...
10.8K
43
薬師寺(新四国曼荼羅霊場 第59番札所)、納経印です。書き置きでした。
残念ながら御住職さまが御留守で、内陣は閉まってました💦書き置きのバインダー納経を拝受してき...
新四国曼荼羅霊場第五十九番札所・岩屋山薬師寺の本堂です。御本尊は薬師如来、厄除け薬師として...
2803
観音寺
神奈川県大和市下鶴間2240
御朱印あり
當山の本尊は、慈覚大師御作の十一面観世音菩薩と伝えられている。第117代 後桜町天皇の宝暦年間(西暦1751年~1763年)に當山十三世 法印宥仁阿闍梨は、或る時霊夢を感じられた。それは瀬谷村の中屋敷の高橋是右衛門家に伝わるその十一...
9.2K
167
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『武相卯歳観音霊場初番』の御朱印です
観音寺の創建年代は不詳ながら当初金亀坊と称していたといいます頼満和尚(慶長13年1608年...
神奈川県大和市下鶴間の観音寺さまです高野山真言宗のお寺です武相卯歳観音霊場初番、武相寅歳薬...
2804
合元寺
大分県中津市寺町973
御朱印あり
天正十五年(1587)、空誉上人が開山。同十七年(1589)、黒田家は宇都宮鎮房を中津城内で暗殺、その従臣は寺を拠点として最期を遂げた。白壁は塗り替えても血痕が絶ず、赤色にしたという。
11.7K
22
合元寺の御朱印です。
大分県 合元寺過去の参拝の整理でアップします。黒田官兵衛所縁の地巡りで参拝しました。
お願い地蔵様に学業成就、商売繁盛、老人痴呆封じの三願成就のお願いしました
2805
本行寺 (高槻市)
大阪府高槻市大手町2-43
御朱印あり
高槻藩の初代藩主・永井直清以来、高槻城主の祈願所として厚い庇護を受ける。本堂正面には、十代藩主・永井直興の子・直寛の書「唱導殿」と記した大きな額が掲げてあり、境内には幕末の漢詩人・藤井竹外の墓がある。
12.0K
19
御首題を頂きました。御首題拝受792ヶ寺目。
本行寺さん、妙見堂のご様子、ご住職が外出のため御首題はまたの機会に
本行寺さん、境内のご様子
2806
常徳寺
山梨県笛吹市石和町東高橋133
御朱印あり
9.9K
40
参拝記録として投稿します。
本堂のお釈迦様は人々の平安を祈る釈迦尊像と説明がありました。石彫刻家・浜田省三氏により作ら...
石和温泉七福神・微笑恵比寿神になります。
2807
妙宣寺
広島県尾道市長江1丁目4-3
御朱印あり
10.8K
31
御朱印をいただきました
紫陽花がまだ咲いていました
黒と白が印象的でした
2808
毘沙門山 妙法寺
兵庫県神戸市須磨区妙法寺毘沙門山1286
御朱印あり
摂津国八十八所
妙法寺は、天平10年(738)行基の開基。聖武天皇・高倉天皇の勅願所で、七堂伽藍37坊があった。承和6年(839)定範上人再興。平清盛の福原遷都では乾にあたることから、新鞍馬として王城鎮護の霊場とし、寺領1000石を寄進している。
11.8K
20
御朱印をいただきました。
摂津国八十八ヶ所第86番霊場の妙法寺です。
御本尊木造毘沙門天立像平安時代末期に楠材で造られた充実感のある整った尊像で国の重要文化財に...
2809
日應寺
岡山県岡山市北区日応寺302
御朱印あり
718(養老2)年、報恩大師の開基。その後、聖武・孝謙・桓武の三朝にわたり病気平癒祈願が行われ、勅命をもって仏恩に感謝したと伝えられ、現在でも、勅使屋敷、勅使堂、王御前所など、ゆかりの呼称が残る。臨済宗の開祖・栄西禅師が修行した寺とさ...
10.3K
35
毎年、まいられぇのスタンプラリーで参拝していましたが、御首題をいただく専用御朱印帳を手にし...
日應寺にやってきました。土曜日の午前中にいったのですが誰もおられませんでした😥
岡山県岡山市北区 勅命山日應寺 不動の滝勅使堂を抜けてさらに奥に進むと、高さ約6メートルの...
2810
佐渡国分寺
新潟県佐渡市国分寺113
御朱印あり
佐渡国分寺は、佐渡最古の寺で、天平15年(743)以後10年間越後国に佐渡国が合併したことで、その間に島分寺として完成したであろうという説があります。佐渡国分寺はこれまでに何度も災禍に遭い、正安3年(1301)の雷火には七重塔を失い、...
11.9K
19
6月に佐渡島に行った時に頂いた書置きの御朱印です。
2022年5月参拝 過去の参拝記録です(投稿忘れです)。妙宣寺をお参りしたあと、佐渡国分寺...
2022年5月参拝 過去の参拝記録です(投稿忘れです)。佐渡国分寺の仁王門をくぐると、参道...
2811
浄国寺
埼玉県さいたま市岩槻区加倉1-25-1
御朱印あり
浄国寺(じょうこくじ)は、埼玉県さいたま市岩槻区にある浄土宗の寺院である。山号は仏眼山。院号は英隆院。本尊は阿弥陀如来。
11.1K
27
参拝記録として投稿します。(•ૢ⚈͒⌄⚈͒•ૢ)
【2018年12月15日参拝】さいたま市岩槻区加倉の浄国寺さまです。浄土宗のお寺です。関東...
さいたま市岩槻区 浄国寺本堂です
2812
妙音寺
群馬県桐生市西久方町一丁目4番31号
御朱印あり
妙音寺(みょうおんじ)は、群馬県桐生市西久方町一丁目にある高野山真言宗の寺院である。山号は平等山(びょうどうざん)。院号は慈光院(じこういん)。本尊は不動明王。桐生市街地の西北部にあり、山手通りに面している。南は寂光院に隣接する。
11.0K
28
参拝記録保存の為 投稿します
妙音寺をお参りしてきました。
妙音寺様の御本堂でお参りだけはしっかりと。
2813
浄住寺
京都府京都市西京区山田開町9
御朱印あり
寺伝によれば、810年(大同5年、弘仁元年)に嵯峨天皇の勅願により、円仁(慈覚大師)が天台宗寺院として開創したと伝えられています。当時は「常住寺」と号していましたが、1261年(弘長元年)公卿葉室定嗣が中興し「浄住寺」と改められ、葉室...
9.4K
44
書き置きで頂きました
コケの緑に落葉がキレイでした
洛西の御朱印をいただきたかったのですが、お留守のようです
2814
本願寺国府別院
新潟県上越市国府1-7-1
御朱印あり
本願寺国府別院は、浄土真宗本願寺派のお寺です。1207年(承元元年)に越後に配流された親鸞聖人の2番目の配所御である「竹ヶ前草庵(たけがはなそうあん)」の跡地に建てられています。
9.9K
39
本願寺国府別院参拝印「親鸞聖人越後七不思議専用朱印帖」に押印して貰いました。 今回の旅の目...
本願寺国府別院本堂親鸞さんは、①居多ヶ浜から越後国へ。②五智国分寺境内の「竹ノ内草庵」に1...
国府別院本堂内片葉の葦越後七不思議の御旧跡なので、見本が置いてありました。なお、本堂は自由...
2815
引接寺
山口県下関市中之町
御朱印あり
引接寺(いんじょうじ)は、山口県下関市にある浄土宗の寺院。山号は関亀山。
10.9K
29
山口県下関市浄土宗 関亀山 引接寺親切に対応くださり御朱印(直書き)書いて頂きました。あり...
山口県下関市浄土宗 関亀山 引接寺参道となります。
山口県下関市浄土宗 関亀山 引接寺三門の扁額となります。
2816
海清寺
兵庫県西宮市六湛寺町7-25
御朱印あり
西宮市役所の東側にあり六湛寺公園に隣接した臨済宗妙心寺派の禅寺です。南北朝時代の頃に創建されたらしく、門前には大クスノキがあり、その大きさは樹周約6メートル、高さは約35メートル、樹齢600年以上という巨樹です。赤門と呼ばれている丹塗...
12.2K
16
西宮市の海清寺さんの御朱印です。
西宮市の海清寺西門です。2002年4月以来の参拝です。西宮市役所のすぐ近くに位置しています...
西宮市の海清寺西門の門扉です。「わたしのなかに もうひとり」「すてきな わたしが おるね・...
2817
洞源院
宮城県石巻市渡波字仁田山 2
御朱印あり
洞源院の起源は、1061年(康平4年)前九年の役後、八幡太郎源義家公の開基により陣中の地である渡波山麓に建立されたと伝えられています。
10.3K
41
石巻市洞源院のご朱印別件で近所に行ったのでお参りさせて頂きました。今回は直書して頂きました。
石巻市洞源院 仁王像と山門
石巻市 洞源院 仁王像と一緒に太平洋
2818
紅冨台寺
静岡県駿東郡小山町須走112-528
御朱印あり
鬼っ子ハンターついなちゃん公認の「紅冨台寺」本山は奈良県御所市にある修験宗の寺院「吉祥草寺」
9.0K
48
紅冨台寺でいただいた御朱印です。令和6年5月4日迄の春土用の御朱印です。
晴れていたら正面に富士山が🗻見えます。銀の玉を両手でさわると!パワースポット
紅富台寺の案内が書かれてます。
2819
円泉寺
東京都世田谷区太子堂3-30-8
御朱印あり
聖王山法明院円泉寺の草創は、遅くとも 南北朝時代 末期(~1392)のころには、太子堂ならびに小堂(円泉寺前身・円泉坊)が結ばれていたものと推察され、 文禄4年(1595)、 賢惠(けんけい)大和尚によって中興がなされました。聖徳太子...
11.5K
23
玉川八十八ヶ所 51番 🙏
寺務所の大きな水槽の金魚さん(*^ω^*)手ひらひらさせるとフワァ~っと付いてきてくれて可...
御本堂です。ここは三軒茶屋のすぐ隣の太子堂。こんなに落ち着くお寺様があったとは(^ω^)
2820
香林寺
宮城県登米市豊里町杢沢87
御朱印あり
香林寺(こうりんじ)は、宮城県登米市豊里町杢沢にある仏教寺院である。
9.0K
63
住職様から書置きを頂きました。また、お寺の歴史も色々教えて頂きました。
登米市 月輪山香林寺 秋の終わりを感じた参道の様子です。本尊・阿弥陀如来 曹洞宗の寺院です。
登米市 香林寺 参道沿いにいらっしゃる羅漢の中のお一人です。何やら楽しくなって来ます♪
2821
龍梅寺
静岡県浜松市中央区天神町3-43
御朱印あり
当寺の創建は江戸時代初期とされ、東海道に面した禅寺として地域はもとより街道を往来する人々からも参詣されてきました。 宗旨・宗派は、臨済宗妙心寺派で、インドの達磨大師さまから中国の臨済禅師さまを経て、妙心寺開山無相大師さまへと受け嗣が...
7.7K
61
9月の御朱印をお書きいただきました。
看板のお地蔵様です!!
新しい掲示板のイラストです。
2822
圓福寺 (円福寺)
愛知県春日井市白山町9-1-10
御朱印あり
当山は養老七年(723年)開創と伝えられている。伊勢の国、安濃津の商人益直が旅の途次当地を訪れ海中湧出の観音像を拾い上げ帰国するも船が着岸せず、夢のお告げを受けて松島(当地の旧名)の山上に三間四面の堂を設け尊像を安置し「縁福寺」と号し...
11.3K
25
円福寺の御朱印です。ご住職が不在だったので書き置きの御朱印をいただいてきました。
展望台からは春日井市が一望できます。
円福寺の展望台に建立されている十一面観世音菩薩像です。
2823
隆善寺
福岡県糸島市荻浦1-5-7
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
風浪山隆善寺は昭和32年、住職隆善が泊の大日如来の導により大日如来、波切不動明王を安置して加持祈祷の寺として建立、昭和39年1月に当地に移転した。
8.2K
56
九州二十四地蔵尊霊場納経帳【隆善寺】19番札所御宝印をいただきました。
隆善寺をお参りして来ました
福岡県糸島市風浪山 隆善寺寺号標となります。
2824
龍泉院
愛知県犬山市犬山字瑞泉寺30
御朱印あり
応仁2年(1468年)、瑞泉寺7世・景川宗隆禅師によって大亀庵の名で創建された。永禄8年(1565年)、織田信長による犬山城攻略の折り、兵火に遭って全焼した。天正12年(1584年) 、小牧・長久手の戦いに出陣した織田信雄方の犬山城主...
10.6K
32
ご住職がお留守との事で、書置きを頂きました。
犬山市瑞泉寺の龍泉院の本堂
犬山市龍泉院の石造如意輪観音
2825
普門寺 (桑山観音)
山形県米沢市万世町桑山296
御朱印あり
9.3K
45
後日、改めて差し替えを頂きました😊この用紙は山折りなので閉じ穴が外側になります。でも、ご住...
斜めからの一枚になります。
桑山観音のお姿になります。御朱印は後日投稿しますね🙏
…
110
111
112
113
114
115
116
…
113/955
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。