ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (201位~225位)
全国 26,371件のランキング
2025年4月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
201
諏訪大社 下社秋宮
長野県諏訪郡下諏訪町5828
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
除災厄除
子授安産
交通安全
御柱祭で有名な、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。諏訪湖を挟んで二社四宮(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)のひとつ。
64.7K
993
下諏訪駅より徒歩で訪れました。
幣拝殿。今まで見てきた社の中で一番かっこいい。いや、女神なので美人というべきか。顔がキリッ...
神楽殿。大注連縄と大きな狛犬の存在感が圧巻!三方切妻造りで、江戸時代に建て替えられたものだ...
202
洲崎神社
千葉県館山市洲崎1344
御朱印あり
諸国一宮
洲崎神社(すさきじんじゃ、すのさき-)は、千葉県館山市にある神社。式内社(大社)論社で、江戸時代に安房国一宮とされた。旧社格は県社。
92.5K
662
安房国一宮 館山市 洲崎神社書き置きの御朱印をいただきました😊
長い階段を上りきると拝殿です。御祭神は天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)。
源頼朝が1180年伊豆で挙兵した後、石橋山の合戦で敗れて海路で安房の地へ逃れました。この地...
203
湊稲荷神社
新潟県新潟市中央区稲荷町3482
御朱印あり
日本唯一、狛犬を回して願掛けをする「回る願懸の高麗犬」 が有名。狐様の足を紐で縛る願掛けの風習もユニーク。
104.7K
691
本日に月参りとして参拝後に月替わりである今月の御朱印を頂きました!!(^^)今回は「小猫と...
願掛けは女性は向かって左の吽形の高麗犬を。男性は右の阿型の高麗犬を回し願をかけます。願い事...
「道楽稲荷さま」願い事を書いた紙を挟んだ麻紐でお狐様の前側の両足首を縛り、願いが成就したら...
204
太子堂八幡神社
東京都世田谷区太子堂5-23-4
御朱印あり
今から千年ほどの昔平安時代の終わり頃、陸奥の豪族安倍氏の反乱(前九年の役)を源頼義・義家親子が征伐に赴く途中、鎌倉道に面したこの神社に戦勝を祈願し、杯を交わし休憩をしたと伝えられています。正確な文献の資料はありませんが、このことから永...
92.0K
1022
23日は夜勤明けだったけど東急線沿線と都区内の神社巡りに行って来ました。戸越八幡神社から戸...
こちらが社殿です。手水舎同様、お花がいっぱいです。境内ではウサギを飼っているのですが、見当...
東京都世田谷区にある太子堂八幡神社にやってきました。こちらは月替わりの御朱印で有名な神社で...
205
大甕神社
茨城県日立市大みか町6丁目16-1
御朱印あり
當社の創祀は詳らかではありませんが、社伝によれば皇紀元年(紀元前六六〇年)とあります。鹿島・香取の二神が、服はぬ国津神・草木石類にいたるまで平定するも、唯一、甕星香々背男と称する星神を征服することができずにおりましたところ、二神に替わ...
100.5K
641
社務所で2つの御朱印を直書きで拝受。右:神社御朱印 左:星の神様御朱印初穂料:各500円
大甕神社の拝殿です。大甕(おおみか)神社は、正式名称を大甕倭文(おおみかしず)神宮という。...
鎖で岩場を登り 参拝いたしました。(本殿)
206
伊弉諾神宮
兵庫県淡路市多賀740
御朱印あり
諸国一宮
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、兵庫県淡路市多賀にある神社。式内社(名神大社)、淡路国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。所在地である旧一宮町(現 淡路市)の地名は、当社に由来する。通称「一宮(いっく)さん」「伊弉諾...
92.7K
720
過去にいただいたものです。
拝殿舞殿を兼ねていて運が良ければ巫女さんの神楽を見ることが出来ます
淡路島にある伊奘諾神社へ行って来ました。屋台がたくさん出ていたり、初詣の参拝者で賑わってい...
207
到津八幡神社
福岡県北九州市小倉北区上到津1-8-1
御朱印あり
約1450年の歴史のある古社。御朱印の詳細など神社ホームページ(information)を確認して下さい。特別御朱印が出せない日などあります。ご注意下さい。http://www.itouzuhachiman.com/
108.6K
499
到津八幡神社に参拝して御朱印を頂きました🤩
場所がわかりにくかったです。手水舎のところに小さな石像があったり遊び心を感じる神社でした。
到津八幡神社にやってまいりました( ̄▽ ̄)参道の石段です。登るのがなかなか大変そう。
208
近江神宮
滋賀県大津市神宮町1-1
御朱印あり
天智天皇6年(667年)に同天皇が当地に近江大津宮を営み、飛鳥から遷都した由緒に因み、紀元2600年の佳節にあたる1940年(昭和15年)の11月7日、同天皇を祭神として創祀された。終戦直後には、神道指令が発令された1945年(昭和2...
93.5K
623
滋賀に御朱印巡りに行ってきました。
外拝殿から望む楼門。上から俯瞰すると桜は綺麗に見えました。ちなみに近江神宮、女子を中心に袴...
こちらは外拝殿から内拝殿、本殿をのぞむ光景です。近江神宮は昭和15年の創建で、社殿は近江造...
209
今戸神社
東京都台東区今戸1丁目5-22
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
縁結びで有名な浅草の「婚活神社」。招き猫発祥地の一つで、新撰組の沖田総司終焉の地。浅草七福神の一つ。
92.5K
634
通常御朱印をいただきました。書き置きのみの対応...なんですが、これは半紙裏側に書き入れさ...
こちらが御神体。自由だなあ。。。もともとはこの近くにあるビルに飾られていたものだそうで、あ...
イラストレーターの神主さんが作ったオリジナル。斬新なショッキングピンクのデザインです。浅草...
210
松尾大社
京都府京都市西京区嵐山宮町3
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
二十二社
交通安全
当社の御祭神“大山咋神”は、当社社殿建立の飛鳥時代の頃に、始めてこの場所に祀られたものではなく、それ以前の太古の昔よりこの地方一帯に住んでいた住民が、松尾山の山霊を頂上に近い大杉谷の上部の磐座(いわくら)に祀って、生活の守護神として尊...
78.0K
820
京都 松尾大社 御朱印 直書
本殿を少し離れたところから。松尾山がいかにも御神体然としていていい!
とても良い天気でした。
211
難波神社
大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号
御朱印あり
難波神社(なんばじんじゃ)とは大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号にある神社。主祭神は仁徳天皇、配祀は素盞嗚尊。社格は府社。秋祭(例祭)は10月20日。摂津国総社として「難波大宮」または「平野神社」と呼ばれていたという。
92.2K
709
セミナーの休憩時間に参拝しました。
難波神社、今は本町と心斎橋の間くらいにありますご、当初は松原市の方にあったそうです。私の感...
#御神木 の楠。樹齢400年以上だそうです。(先ほど間違えて違う神社で投稿してしまいました...
212
中之嶽神社
群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248番地
御朱印あり
中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)は、群馬県甘楽郡下仁田町にある神社である。
92.1K
716
我在這裡,拿到了御朱印
御神体轟岩に張り付くように立つ中之嶽神社拝殿を見ながら、金洞山へ。
今回の訪問は少し古い時期の写真ですが、 金洞山は中之嶽岳山頂の祠まいりと可憐に咲く岩桜を一...
213
玉前神社
千葉県長生郡一宮町一宮3048
御朱印あり
諸国一宮
除災厄除
子授安産
玉前神社(たまさきじんじゃ)は、千葉県長生郡一宮町にある神社。式内社(名神大社)、上総国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
88.2K
702
参拝記録の為投稿します。
上総国一宮 玉前神社の拝殿です。1687年に創建された権現造りです。黒塗りの権現造りの社殿...
上総国一宮、千葉県長生郡一宮町にある玉前神社に参拝いたしました。延喜式内名神大社として昔か...
214
砥鹿神社 里宮
愛知県豊川市一宮町西垣内2
御朱印あり
諸国一宮
砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県豊川市にある神社。式内社、三河国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
79.3K
779
見開き御朱印「桜」 直書きを拝受
拝殿です参拝した時には、丁度楽の練習中だったらしく、笛の音が響いていました
砥鹿神社(とがじんじゃ)里宮三河国一宮西参道社叢の心地よい木陰
215
一宮神社
福岡県北九州市八幡西区山寺町12-30
御朱印あり
当社は王子宮(現在地)、諏訪神社(現御手洗公園)、大歳神社(現三菱化学構内)の三社を合せ祀り一宮神社と称します。王子宮は古事記のいわゆる、神武天皇御東征の砌、一年間この地において天神地祗を祀り、国の安泰を祈った場所といわれています。表...
111.5K
747
福岡県 一宮神社の三月の月替わり御朱印です。omairiのフォロワーさんから頂きました。
一宮神社の拝殿です。
お宮のニャンコ、チーボ君。今日ものんびり。見ているだけでこちらも力が抜けてきます。癒してく...
216
子安神社
東京都八王子市明神町4丁目10−3
御朱印あり
子授安産
当神社は当市最古の歴史を持ち、今を去る千二百余年、青丹よし奈良の都は天平宝字三年、橘右京少輔なる者、時の帝の皇后の御安産祈願のため草創したと伝えられ、以後安産の神として近郷の崇敬はもとより、古来の武将の尊崇篤く八幡太郎義家奥州下降の砌...
86.2K
1037
春櫻限定の切り絵御朱印を頂きました
お宮参りの参拝客が訪れていました。
子安神社さんの鳥居です。初午祭の日でした。
217
防府天満宮
山口県防府市松崎町14番1号
御朱印あり
菅原道真が亡くなった翌年である延喜2年(904年)に創建され、「日本最初に創建された天神様」を名乗る。かつては「松崎天満宮」・「宮市天満宮」あるいは単に「天満宮」と称していたが1873年に近代社格制度のもとで県社に列格し、松崎神社と改...
81.6K
851
過去にいただいたものです。
初めまして テスト投稿です 複数の写真はだめなのかな?
山口県へドライブ。防府天満宮へまずはお参りして来ました
218
石切劔箭神社
大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1
御朱印あり
99.2K
699
直書きでいただきました。
拝殿脇に、ご神木のくす。
絵馬殿「石切りさん」と親しみを込めて呼ばれ別名、「でんぼの神さん」とも言われる「でんぼ」と...
219
比治山神社
広島県広島市南区比治山町5-10
御朱印あり
元々は比治山の南の「黄幡谷」と呼ばれる谷に鎮座し、黄幡大明神(おおばんだいみょうじん)・黄幡谷と称していたが、正保3年(1646年)3月に真言宗勝楽寺の境内に遷座し、その鎮守社とされた。寛文年間(1661年 - 1673年)に現在地に...
96.3K
633
直書きで頂きました。とてもきれいです
グリーンの屋根が、裏山の新緑とマッチしてステキな拝殿でした⛩🌳
参道も手入れが行き届いていて、とても気持ちがいいです⛩✨
220
中川八幡神社
長崎県長崎市中川2丁目9-21
御朱印あり
諏訪神社・伊勢宮神社・松森天満宮の長崎三社に、二社加えた長崎五社のうちの一社。
121.3K
729
摂社の中川稲荷の直書きです
電車通りから階段を登ると社務所と本殿があります。
参道入口の鳥居です。
221
藤ノ木白山神社
福岡県北九州市若松区赤島町14-12
御朱印あり
全国に白山神社は二七一七社あると云われ、その総本社が石川県白山市に鎮座する白山比咩(しらやまひめ)神社です。白山比咩神社は早くから天台宗の延暦寺と又、その地主神である日吉社と繋がりを持った為、天台寺院及び日吉社の全国分布に伴い広く勧請...
119.4K
380
過去にいただいたものです。
藤の木白山神社の拝殿です。
新日本三大夜景の一つである皿倉山。その皿倉山が境内の向こう側に!美しい景色にうっとり。
222
天王宮 大歳神社
静岡県浜松市中央区天王町1484-1
御朱印あり
創立の年月は不明ですが、平安時代から時を繋いでいます。 元来「天王宮」「天皇宮」「大歳神社」の三社に別れて鎮座していたものが、後に合祀され、さらに氏子四町の氏神を合祀して現在に至ります。 その総称として「天王宮 大歳神社」と呼ばれて...
114.2K
1752
今月の月替わり御朱印の「季節」頂いて来ました。
静岡県浜松市中央区の天王宮大歳神社へお詣りにきました鳥居に向かって右手側の木に美しい花が咲...
天王宮大歳神社の鳥居ですこの日は 残念ながら どんよりとした曇り空でした
223
青島神社
宮崎県宮崎市青島2丁目13-1
御朱印あり
彦火火出見命が海神宮(わたつみのみや)から帰還後、青島に建てられた御宮跡に始まると伝えられる。江戸時代までは一般の入島は許可されず、元文二年(1737)に自由になったため、保護された自然林が残る。
81.1K
742
過去にいただいたものです。
本殿祭神天津日高彦火火出見命豊玉姫命塩筒大神
神門とヤシの木宮崎県宮崎市にある、青島のほぼ中央に鎮座する神社で、周囲1.5kmの青島全島...
224
酒列磯前神社
茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2
御朱印あり
茨城十二社
当神社の面する広汎にわたっての岩石群は南に約45度に傾斜して列なっていますが、その内の一部のみ反対の北に傾いた箇所があります。その様相から「逆列(さかつら)」の地名が生まれ、お酒の神様を祀るところをとって「酒列」となりました。
86.4K
717
過去に頂いた御朱印です。書置でした。
茨城県ひたちなか市にある酒列磯前神社であります。奉神は少彦名命と大名持命であります。
鳥居越しに見える海も素敵でした。
225
戸隠神社
長野県長野市戸隠3506
御朱印あり
ご祭神の天八意思兼命は素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを作られた神です。学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に御神徳があります。社殿天井には平成15年に復...
102.6K
593
旅の思い出の記録です。
大鳥居から15分ほど歩くと茅葺の随身門があります。直ぐ側に、「熊出没注意」の看板がありまし...
中社の拝殿です。御祭神は知恵の神様の天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)。天照...
…
6
7
8
9
10
11
12
…
9/1055
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。