ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (16526位~16550位)
全国 25,352件のランキング
2024年11月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16526
雲霧神社
静岡県駿東郡小山町生土54-3
1.8K
1
小山町生土の雲霧神社に参拝。地図を何気なく眺めていて目に入った名前でした。名前が気に入って...
16527
志都美神社
奈良県香芝市今泉582
御朱印あり
1.6K
3
書置きの御朱印を頂きました。
鳥居と社名碑。住宅街にある神社です。
16528
日御碕神社
島根県松江市島根町野波3776
1.6K
3
参道の下りしなから瀬崎の集落とその先に広がる日本海をのぞみます。ちょっと視界を遮るものがあ...
日御碕神社の本殿です。ご祭神は、大己貴命です。
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、日御碕神社にお参りしました。松江市島根町の瀬崎という地区に...
16529
稲荷神社跡 (上の宮)
神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5
神社は既に撤去済
804
11
神奈川県横浜市鶴見区上の宮に鎮座していた当時の稲荷神社です。Yahoo!マップには当時のま...
神奈川県横浜市鶴見区上の宮 稲荷神社跡地です。
稲荷神社跡 (上の宮)神奈川県横浜市鶴見区上の宮1丁目5過去の状況Yahooマップから以前...
16530
式見乙宮神社
長崎県長崎市向町316番地 乙宮神社内
御祭神 健速須佐之男命。乙宮の由来は、スサノオが天照皇大神の弟なので、弟宮が乙宮になったと言われてる。乙宮神社は、その昔沖合いにある神楽島に祀られていた。信仰の不便さから、式見相川町の矢筈岳に移し矢筈権現とされていたが、天正年間に現在...
1.1K
8
本殿内の扁額。両脇には卍の旗。残念ながら扉は施錠されて、伝説の継承絵馬を拝観することは出来...
本殿奥の石祠裏の磯場から見渡す、沖合いに浮かぶ「神楽島」の風景です。昔々…沖にお祀りされて...
本殿奥にある石祠。乙宮の呼び名から海の神様、竜宮城の乙姫様…海神様カナ⁈
16531
代田橋大鳥神社 (大原稲荷神社境内社)
東京都世田谷区大原2-29-21
御朱印あり
1.1K
8
大原稲荷神社で大鳥社の御朱印もいただきました。
東京都世田谷区代田橋大鳥神社(大原稲荷神社の境内社)…本日の初参拝記録です。
東京都世田谷区代田橋大鳥神社(大原稲荷神社の境内社)・扁額(拝殿)…大鳥大神に水神大神&菅...
16532
富岡稲荷神社
熊本県天草郡苓北町富岡2240
御朱印あり
初午大祭は、約350年の歴史があり、五穀豊穣、商売繁盛、特に火難防除を祈願して毎年旧暦の初午に行われています。戦後は、各町内が、それぞれの伝統の出し物を奉納し、1日中町内を練り歩き、町を上げてのお祭りでした。戦後になると、過疎化の影響...
1.5K
4
写真はありませんが上からの景色はとても綺麗でした。
鳥居と拝殿です。社務所はありません。富岡伊弉那伎神社の兼務社のなります。
神社の参道入口オルレのルート上です。
16533
長谷八幡神社
埼玉県比企郡吉見町長谷1185-2
当社の創祀は古く、天慶年間(938-947年)に下野守藤原秀郷が村民らと共に応神天皇を祀って一社を建立したことに始まると伝えられている。『風土記稿』には「八幡社 村の鎮守なり、長永寺の持、末社 稲荷社 諏訪社 浅間社」と載せている。こ...
505
14
社殿の扁額になります。
下野守藤原秀郷が天慶年間(938-947年)に応神天皇を祀って創建したそうです。
境内社:恵方稲荷社になります。
16534
本宮神社
島根県大田市三瓶町上山787
1.1K
8
島根県大田市に鎮座する本宮(もとみや)神社にお詣りしてきました。この風景だけを見ると神社に...
ここまでは荒れ始めた古びた石段を登ります。小山の中腹でいったん平地となり、このあたりで風景...
第二弾の石段の前には蹲踞している狛犬さん達がおられます。牙の鋭く凛々しいお顔立ちです。
16535
形部神社・佐波良神社
岡山県真庭市社1272
当社は全体として式内二座が、当社の西方1キロにある二宮神社には五座が、二宮神社のすぐ近くの横見神社には一座が鎮座し、この狭い山間部に計八座が集中している。これらを総称して八社宮と呼ぶ。10月中旬に、「社の式内社の秋の大祭(社祭り)」と...
1.4K
5
形部神社佐波良神社の本殿です
形部神社と佐波良神社が併記された神額です
地元では千年杉と呼ばれる御神木。目通り9メートル以上、樹高43メートルで、県下5番目の巨木です。
16536
日下部上神社
鳥取県八頭郡八頭町日下部1396
1.6K
3
鳥取県八頭町に鎮座する日下部上神社にお詣りしました。集落の裏の山の中に鎮座し、緩やかな坂を...
鳥居越しに拝殿をのぞみます。境内はこの見える範囲だけのように見えます。ここでは狛犬さんに会...
拝殿内(?)に本殿があります。中に入ることはできたのですが、近づいて撮ることには躊躇してし...
16537
富能加神社
島根県出雲市所原町3549
創立年代は不詳でありますが、永久2年(1144年) 2月再建の棟札の有る処からみれば、鳥羽天皇 以前に祭祀された事は明らかであります。社伝に よれば、延喜の御世には社殿も荘厳にして朝廷の崇敬も篤かったのでありますが、後の兵乱のため 衰...
1.1K
8
出雲市に鎮座する富能加(ほのか)神社にお詣りしてきました。「富能加」と書いて「ほのか」。可...
平地の参道は茶色がかった苔の絨毯です。夏に来たならば、緑色になっていて美しそうです。鳥居の...
石段下の阿形の狛犬さん。「よく来たね。ここ、長いけど登れる?」
16538
貴船神社 (下津熊)
福岡県行橋市下津熊1127
303
16
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神と思われます。
本殿前、下の様子です。賽銭箱が有り。直接本殿で祈願できる様にしています。
本殿前、正面の様子です。
16539
天王神社 (美濃市大矢田)
岐阜県美濃市大矢田
1.6K
3
山の麓にひっそりと佇んでいる神社です。鳥居をくぐる先に祠があり、背にある巨岩が御神体と思わ...
天王神社の拝所です。露岩が御神体と見受けられます。神道においては自然への祈りが如何にも我が...
美濃市の天王神社にお詣りしました。民家の裏にある神社でした。
16540
下小田中庚申社
神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24
詳細は不明
1.3K
6
神奈川県川崎市中原区下小田中の庚申社です。
下小田中庚申社神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24庚申塔
下小田中庚申社神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24庚申塔
16541
八幡神社 (北方)
千葉県市川市北方3丁目4-2
1.4K
5
拝殿までの階段は急です、暑い
暑い日ですが森の風はいくらか心地よいです
拝殿です、由緒書等見当たらず改築年代も不明です
16542
法玉稲荷
山梨県南巨摩郡身延町上之平1900
1.8K
1
身延町を散策していて見つけました。由来などは調べましたが見つからず。鮮やかな鳥居が目を引きます。
16543
伯良神社
静岡県静岡市清水区三保3044
1.9K
0
16544
子安滝不動
東京都八王子市子安町1丁目37−1
滝不動尊の由来旧小野路街道に沿うこの一帯は昔より、篠笹が茂り、泉が豊富に湧出し、滝が落ち、修行の場があったとも言い伝えられている。滝不動尊は、観音寺(市内万町)第四世・法印養仙住職により、元禄十四年、当時寺の所有していたこの地に祀られ...
1.6K
3
滝不動尊の覆屋の中には、石祠が納められています。※好く見えませんが…石祠の中に祀られている...
滝不動尊の由来旧小野路街道に沿うこの一帯は昔より、篠笹が茂り、泉が豊富に湧出し、滝が落ち、...
八王子市子安町の子安一丁目会館の敷地に子安滝不動がありました。ブロック塀と金網に囲まれてい...
16545
南郷稲荷神社
栃木県那須塩原市東町8-8
南郷稲荷神社は、東町の第一南区公民館の敷地内にあり、宇迦魂(うかたま…女神、稲の神)を祀っています。1916年(大正5年)初午、かつて大田原街道沿いにあった豊川成功稲荷をこの地に移すとともに、南郷稲荷神社と改称しました。以降、第一南郷...
1.5K
4
栃木県那須塩原市 南郷稲荷神社拝殿です
栃木県那須塩原市 南郷稲荷神社拝殿に掲げられている扁額です
栃木県那須塩原市 南郷稲荷神社由緒書き
16546
天河別神社
徳島県鳴門市大麻町池谷字西谷1
旧神饌幣帛料供進神社創立年代不詳であるが、式外の古社として崇敬され松童権現と称していた。かつては大谷村八幡宮の末社であったが、明治3年(1870)9月天河別神社と改称し、同5年4月1日村社に列格。明治32年9月鳥居建立、同43年社殿改...
1.5K
4
天河別神社古墳群の説明書きです。
天河別神社の拝殿です。
天河別神社の鳥居の神額です。
16547
土居神社
岡山県美作市土居
御朱印あり
1.4K
5
令和3年5月3日参拝
令和3年5月3日参拝
令和3年5月3日参拝
16548
神社 (下溝)
神奈川県相模原市南区下溝1177
詳細は不明
801
11
神奈川県相模原市南区下溝1177の神社です。
神奈川県相模原市南区下溝1177の神社です。真正面が神社なのですが、おまいりの足跡がないと...
神社 (下溝)神奈川県相模原市南区下溝1177全景後ろ側から見た景色左は社殿の屋根中央右は入口
16549
佐智神社
石川県羽咋市尾長町タ6
御朱印あり
近世から佐智社と呼ばれているが、明治34年瓦製扁額には幸神社とある。文政3年の書状に多門天さいわいの神とある。麦畠から出現された神様で、ムギガミ様と呼ばれる。初め神社がなく、尾長神社に祀られ、寛文年間に遷座されたもので、祭事一切は、尾...
1.4K
5
佐智神社の御朱印を深江八幡神社さまにて直書きでいただきました。
石川県羽咋市の佐智神社に参拝しました。
狛犬の頭に赤トンボです。すっかり秋になったなと。
16550
白岳神社 (大久保町)
長崎県平戸市大久保町326
600
13
白岳神社さんの狛犬様☺️昭和8年9月28日生まれの狛犬様です😊
白岳神社さん、本殿になります。
拝殿内の様子になります。
…
659
660
661
662
663
664
665
…
662/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。