ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (16476位~16500位)
全国 25,343件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16476
於成神社
京都府綾部市於与岐町ヲナル
弥仙山の中腹にある於成神社は俗称蔵王権現が鋲座するため霊山は女人禁制の神域と言い伝えられており、昭和初年まで女の人は水分神社までしか行けないのが慣例であった。
717
12
於成神社の境内には「大本開祖御出修之地」と書かれた石碑がありました。「大本」とは、綾部市発...
社殿に掛けられていた扁額です。蔵王権現と書かれています。
於成神社の社殿です。
16477
熊野神社 (豊川市御津町)
愛知県豊川市御津町金野中畑58番地
社伝に旧熊野十二社権限という。旧御津郷金割郷の産土神なり、天平5年(733)僧行基神殿を建立して権現を祀る。源義朝の家臣安達新三郎、次いで弁慶も祈願する。足利義政社殿を再建し、文安3年(1446)10月17日大工左衛門尉大鐘を奉納する...
1.7K
2
創建は天平5年と古く、また弁慶が参拝、足利義政が社殿を再建、と歴史上名のある人物が由緒書き...
御津町の熊野神社にお詣りしました。
16478
猿田彦神社
福岡県直方市植木
517
14
猿田彦神社の本殿の様子です。御祭神は猿田彦大神です。
猿田彦神社の本殿の内部です。少し扉が開いてました。御神體が有ります。
猿田彦神社の本殿の内部です。少し扉が開いてました。御神體が有ります。
16479
飛騨大鍾乳洞 子宝神社
岐阜県高山市丹生川町日面1147
飛騨大鍾乳洞の中に建立されている「子宝神社」です。昭和40年に故「大橋外吉」氏が鍾乳洞を発見し、開発を始めましたが、その頃より鍾乳洞の石を子孫繁栄のシンボルとして信仰する風習が生まれたため、別名 「子宝鍾乳洞」ともいわれてきました。昭...
1.8K
4
高山市 子宝神社さんにお参り✨飛騨大鍾乳洞の第三洞出口にある神社さんでした✨足腰に自信がな...
飛騨大鍾乳洞の中の写真です。飛騨大鍾乳洞に入っていただいて、最終出口に子宝神社があります。
子宝祈願絵馬です。かわいい絵柄です。
16480
伊射奈美神社 (美馬市穴吹町)
徳島県美馬市穴吹町三島舞中島52
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。かつて十二社神社とよばれ、延喜式内社の伊射奈美神社の論社の一つである。明治43年(1910)に舞中島の武田神社・若宮神社・横野神社・大柳神社・稲荷神社・建神社を合祀した。延暦7年(788)、国司の奉...
1.0K
9
美しい御朱印頂きました。
本道と外れたところにあり、迷いながらたどりつきました。静かな佇まいで心がやすまります。
伊射奈美神社(村社)参拝
16481
神明神社
兵庫県神戸市兵庫区西宮内町1-3
1.2K
7
神明神社をお参りしました👏
兵庫大仏の近くにある神社です⛩
神戸市兵庫区の神明神社です
16482
潮神明宮
長野県安曇野市明科東川手字潮914
御朱印あり
明科東川手(あかしなひがしかわて)にある神社。安國寺に隣接する。
1.3K
6
書置きの御朱印をいただきました。
潮神明宮を参拝しました。
潮神明宮をお参りしてきました。
16483
白山社
愛知県稲沢市奥田町寺切5582
御朱印あり
1.2K
7
愛知県稲沢市の白山社にて、御朱印を若そうな感じの女性の神職さんに書いてもらいました。御朱印...
愛知県稲沢市の白山社に参拝しました。普段は無住のようですが、行った日は7日で月次祭があり、...
こちらの建物は尾張子安社になります。
16484
白菊稲荷神社
東京都千代田区飯田橋1丁目12
1.0K
9
ビルの奥のひっそりとしたところにあります。
白菊稲荷神社の境内の拝殿。
白菊稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
16485
八坂神社 (蘇原伊吹町)
岐阜県各務原市蘇原伊吹町1-24
御朱印あり
蘇原伊吹町(そはらいぶきちょう)にある神社。1丁目33番地に宮司宅がある。
1.6K
3
神社近くの社務所兼宮司さん宅でいただきました。
祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)。小山にある神社で階段を登る先にあります。神輿も置いて...
御朱印があると情報を得て、参拝しました。
16486
東富岡八幡神社
神奈川県伊勢原市東富岡355
創建、建久2年(1191)源頼朝によると伝えられ、応安5年(1372)源義満再興、永正17年(1520)北条氏綱修造、弘治2年(1556)北条の家臣神保宮内修理、天正19年(1591)11月徳川家康より社領2石並びに境内地不入地の寄附...
1.3K
6
神奈川県伊勢原市、東富岡八幡神社
神奈川県伊勢原市、東富岡八幡神社の狛犬
神奈川県伊勢原市、東富岡八幡神社の鳥居
16487
千郷神社
愛知県新城市上市場3番地
明治四十年十月二十三日、宇馬渡の天神社、字本宮道の金日神社を字上市場の八幡社に合併し、 千郷神社と改称した。八幡社は、大宝年間(701-703)文武天王の勅命により、三位藤原公宣が川田 神郷の森に創祀した。その後永正三年(1506) ...
1.5K
4
こちら、千郷神社の拝殿の様子になります。
ゲートボールのコートや、色々な競技用に仕切られた、とにかく広々とした境内です。
かねり急な階段を登り切ると二の鳥居があり、広い境内に入ります。
16488
八幡神社 (勝浦町三渓平)
徳島県勝浦郡勝浦町三渓平22
旧神饌幣帛料供進神社。 もと勝浦町三渓浦坂の山中に鎮座。その後慶長5年(1600)正月現在地に遷座された。
1.1K
8
八幡神社の本殿です。
八幡神社拝殿の木鼻です。
拝殿の屋根に鷲?が居ました。
16489
矢作神明宮
神奈川県三浦市初声町和田3365
御朱印あり
1699年(元禄12年)に創建されたと伝えられている。新明社とも呼ばれる。その後、1918年に白旗神社へと合祀。
1.5K
4
神奈川県三浦市 矢作神明宮 兼務社の相州三浦白山神社にて御朱印をいただきました。
神奈川県三浦市 矢作神明宮の社殿
神奈川県三浦市 矢作神明宮の社殿から見た景色
16490
追入神社
兵庫県丹波篠山市追入166
地名の由来になったといわれる追入神社は、集落北方の山中に祀られていた聖権現と愛宕社を明治41年(1908)に合祀し、大正元年(1912)に現在地に移したものです。祭神は聖権現の熊野神、愛宕社の迦具土神、稲荷神の宇迦御魂神であり、のちに...
913
10
境内社です。社名は不明です。
本殿に施された立派な彫刻です。
本殿右側は狛狼だけ?と思ったら、キツネさんは壊れてました。
16491
猿ヶ島山王社
神奈川県厚木市猿ヶ島
この杜を俗に山王さんと呼んでいる。山王社、稲荷社、水神社の三社が祀られている。相模川の洪水に苦労した先人が、五穀豊穣、水害防除、家内安泰を祈願するため建立したものである。
1.4K
5
左から、稲荷社、山王社、水神社を祀った、三社の祠の配所の様子です。
厚木市猿ヶ島の猿ヶ島天王社に参拝しました。
神奈川県厚木市 猿ヶ島山王社の由緒書き。
16492
葦原国
兵庫県南あわじ市榎列大榎列
古事記、日本書紀によると「天(あめ)と地(つち)がひらけるはじめは、国土が浮き漂い遊漁が水の上に浮かぶようであった。その中から葦芽(あしかび)のようなものが生じて神となり、国常立尊(くにのとこたちのみこと)ともうしました。・・」以下、...
1.8K
1
自凝島神社から徒歩数分、周りを田んぼに囲まれたところにあります。
16493
屋乃波比伎神
三重県伊勢市宇治館町1 内宮御正宮内
屋乃波比伎神(やのはひきのかみ)は、三重県伊勢市宇治館町にある神社及び同社の御祭神。伊勢神宮125社の一社であり、皇大神宮(内宮)の所管社の一社。御正宮の石階(せっかい)東側に、南向きに鎮座し、石畳の上に祀られており、板垣御門の外側にある。
1.4K
5
屋乃波比伎神をお参りしました👏
お伊勢さん125社まいりの36番目は、皇大神宮管社の屋乃波比岐神です。こちらも探せなくてウ...
参道は皇大神宮御正宮の石階段前で立入禁止となっていますので、ここから御参りしました。屋乃波...
16494
阿蘇社 (阿蘇神社)
大分県杵築市大字八坂2100番地
熊本県の阿蘇神社(肥後一の宮)の御分霊を弘安六年(1283)に八坂郷高尾山に勧請したことにはじまる。
1.3K
6
阿蘇社第一鳥居JR杵築駅より徒歩10分神社は駅の正面からは裏側になるので、回り込んで線路🛤...
阿蘇社参道神社は高台にある。この階段を登ったところに🚗の駐車場があり、徒歩参拝者🚶♀️以...
阿蘇社鎌倉時代に、熊本県の阿蘇神社本社からの勧請。
16495
若宮神社 (兵庫県神崎郡福崎町八千草)
兵庫県神崎郡福崎町八千種2373
1.7K
2
福崎町八千種の若宮神社(村側)の拝殿の様子です。
福崎町八千種の若宮神社(村側)にお詣りしました。
16496
矢中八幡宮
群馬県高崎市矢中町990
由緒不詳なれども本宮の鳥居に掲ぐる額の裏書によれば享保六年当所願主秋山吉右衛門と明記し有れば創立年月は推して是れ以前なるべし。大正八年九月二十六日明治三十九年勅令第九十六号に依り神饌幣帛 料供進神社として指定された(『神社明細書』)
1.5K
4
群馬県高崎市矢中町の矢中八幡宮に参拝しました。
矢中八幡宮、拝殿の様子になります。
一の鳥居の様子です。
16497
永井神社 (野見神社)
大阪府高槻市野見町6−6
永井神社は、高槻城三の丸の一角に所在する野見神社の摂社で、江戸時代中期の寛政5年8月(1793年)、9代藩主永井直進が、初代藩主の直清を祭神として勧請し創建した。その後、嘉永元年(1848年)に11代永井直輝が直清の高槻城入城200...
911
10
高槻市の野見神社境内社、永井神社の唐門背面より
永井神社さん、ご社殿彫刻のご様子
永井神社さん、ご社殿のご様子
16498
主石神社
茨城県鉾田市大和田1027
三代実録によると貞観3年(861)9月13日従五位上を授けられる。嘉祥3年(1108)6月 官社に列す式内社常陸国二十八社のひとつ古く里人が土中より石を拾うと、その石は成長するので、神の宿る石と畏み、これを浄地に置いて石の上に社を建て...
1.4K
5
鉾田市大和田、主石神社の拝殿です。扁額や鈴はありませんでした。
手水舎もシンプルですね。
拝殿から見た参道です。
16499
大梵天釈天
岡山県岡山市北区新庄上232
大梵帝釈天庚申山の由来昔この山には、積善寺という多くの堂塔僧坊をも、楼門を構えた大寺があったが 天正10・(1582年)高松城水攻の時、毛利の勇将吉川元春がここを陣所としたため、そ の兵火によってことことく焼失したと伝えられている。そ...
1.7K
2
ものすごく長い石段で、上がるのを断念しました😓
鳥居を下から見上げると文字が書かれています。
16500
菅原神社
大阪府門真市下馬伏町255
811
11
この社の幟になります。
社殿側から見た境内の風景。こじんまりした境内でした。
境内社:龍神社になります。
…
657
658
659
660
661
662
663
…
660/1014
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。