ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (776位~800位)
全国 27,188件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
776
武蔵御嶽神社
東京都青梅市御岳山176
御朱印あり
武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)は、東京都青梅市(武蔵国多磨郡)にある神社。武蔵御岳山の山上に鎮座する。櫛真智命などを祀る。中世以降、山岳信仰の霊場として発展し、武蔵・相模に渡る信仰圏を獲得した。式内大麻止乃豆天神社という説があり...
54.5K
268
直書きでいただきました。駐車場が激混み過ぎて誘導員の機嫌が悪かったです。
330段の階段を登って神社に向かいます
この駅からケーブルカーに乗って向かいます
777
新川皇大神社
北海道札幌市北区新川3条13丁目3番12号
御朱印あり
新川皇大神社(しんかわこうたいじんじゃ)は、北海道札幌市北区新川(地区)に位置する神社。洪水などに苛まれていた開拓地を鎮めるため、新川(河川)沿いに建てられた。
57.0K
232
新川皇大神社の御朱印になります
お花がとても綺麗でした🪷
【新川皇大神社】花詣🌸⑫新川皇大神社さまへお参りさせて いただきました⛩️👏今日はどんどん...
778
相馬中村神社
福島県相馬市中村字北町140
御朱印あり
相馬中村神社(そうまなかむらじんじゃ)は、福島県相馬市中村に立地する神社。別名は妙見中村神社(みょうけんなかむらじんじゃ)だが、中村神社と省略されることもある。祭神は天之御中主神(妙見菩薩)。相馬野馬追の出陣式はここで行われる。
54.0K
256
相馬中村神社の御朱印です。
相馬野馬追は、相馬中村神社(総大将 を擁する)、相馬太田神社、相馬小高神社の三つの妙見社の...
相馬中村神社 鳥居と石段上に本殿です。
779
藤岡諏訪神社
群馬県藤岡市藤岡495
御朱印あり
48.4K
482
藤岡諏訪神社の御朱印です。#諏訪神社#藤岡市#御朱印
神輿殿です。#藤岡諏訪神社#群馬県#藤岡市
境内社 天満宮です。#藤岡諏訪神社#群馬県#藤岡市
780
西野神社
北海道札幌市西区平和1条3丁目1-1
御朱印あり
明治18年、西野開発の為入地したる5戸の移住民により近村右股、左股、広島の三部落に奉祀する小社を合わせて明治33年に西野神社として無格社に列せら明治35年社殿造営。
51.9K
388
サンリオ御朱印も沢山あったぁ
縁結びの御守りになります
6月の御守りになります
781
櫻田神社
東京都港区西麻布3-2-16
御朱印あり
治承四年(1180)源頼朝の令により霞山桜田明神として霞ヶ関桜田門外に鎮座。寛永元年(1624)には現在の場所に遷られた。文治五年(1189)頼朝公が30貫の田畑を寄進、一般農家の田と区別するため、御神田の畔に桜を植えたのが「桜田」の...
58.0K
207
5月限定の御朱印をいただきました
2回目のお参りです。前回、お参りした時、御朱印はお正月だけとしり初詣に行ってまいりました。
お正月期間のみ授与していた、オリジナルの、御朱印帳です。沖田総司ゆかりの地らしい素敵なデザ...
782
普天満宮
沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
御朱印あり
琉球八社
創建不詳。普天満洞穴に琉球古神道の神を祀ったことに始まり、尚金福王・尚泰久王の頃(1450〜1460)に熊野権現が合祀されたという。
51.8K
263
沖縄でいただきました。直書きです。
2019.08.25
中には洞穴があり、巫女さんに拝観したい旨をつたえると案内してくれて、無料で観ることができます。
783
自凝島神社 (おのころ島神社)
兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
御朱印あり
当神社は、古代の御原入江の中にあって伊弉諾命・伊弉冉命の国生みの聖地と伝えられる丘にあり、古くから「おのころ島」と親しまれ崇敬されてきました。 古事記・日本書紀によれば神代の昔国土創世の時、二神は天の浮橋にお立ちになり、天の沼矛を持っ...
43.4K
363
直書していただきました。
兵庫県南あわじ市の自凝島神社の大鳥居です
神社境内の松は、三葉になっていて、三錮の松と呼ばれています。ツアーの方にと、いただきました...
784
高山稲荷神社
青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1
御朱印あり
商売繁盛
高山神社の由来は江戸期にこの土地を開墾した人々が信心したのが始まりです。それ以前の天和4年(1684)に作成された古地図にも『三王坊山』の記載があるため、十三湊を中心に繁栄した安東氏の時代から、難所であった海路と陸路の守護神を祀ったと...
56.0K
246
見開き書置きの御朱印を頂きました
やっぱり綺麗で、何枚も写真を撮りまくってしまいました。
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の守り神として霊験あらたかな神社です。ここの信仰には農業・商業...
785
野島神社
宮崎県宮崎市内海6227
御朱印あり
文安三年(一四四六)十二月三日、田口久次が創立したその棟札に『白髭大明神の御堂を造り奉る趣旨は、金輪聖皇・天長地久国土泰平、殊には信心願主田口久次のため、武運長久子孫繁昌・領内安全・五穀豊穣・並びに氏子等の無病自在・寿命長遠・家内安穏...
54.9K
339
過去にいただいたものです。
本殿です😃御朱印はセルフサービスでしたがもう無かったです💧また出直してきます😱
ビー玉入のオシャレな手水鉢
786
若狭彦神社 上社
福井県小浜市竜前28-7
御朱印あり
諸国一宮
若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)は、福井県小浜市にある神社。式内社(名神大社)、若狭国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。上社・下社の2社からなり、上社を若狭彦神社、下社を若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)という。別称と...
40.3K
377
若狭彦神社の御朱印です。若狭姫神社で直書きでいただいています。
若狭彦神社 上社(わかさひこじんじゃ かみしゃ)若狭国一宮上社:御祭神 彦火火出見尊
若狭彦神社 上社(わかさひこじんじゃ かみしゃ)随神門
787
磯山弁財天
栃木県佐野市出流原町1117
御朱印あり
音楽、弁才、福智、延寿、除災、得勝を司る天、妙音天、美音天、大弁才、功徳天とも称する。もと河川を神格化したもので我国にては七福神の一。藤原秀郷が西暦948年に勧請して築きました。
50.3K
286
過去に頂いた御朱印です。書置でした。
お詣りさせていただきました。
お詣りさせていただきました。
788
走水神社
神奈川県横須賀市走水2-12-5
御朱印あり
神社の創建された年代については、享保年間の火災で、神社の記録や社宝が焼失してしまったのでわかりません。伝説では、景行天皇の即位四十年(110年)、東夷征討の命を受けた日本武尊が、この走水から上総へ渡られるにあたり、村民に「冠」を賜りま...
52.0K
259
直書きで御朱印をいただきました
女子力アップのパワースポットで有名です。
足柄峠を越え相模国に入った古代東海道は、鎌倉を経て走水に至りここから海路を辿って上総国へ通...
789
胡子神社
広島県広島市中区胡町5-14
御朱印あり
商売繁盛
西宮神社系と美穂神社系のエビスが同時に祀られる神社は珍しい。
65.1K
126
胡子神社の御朱印です。
広島市内の繁華街、えびす通りの三越のとなりに鎮座する神社⛩あいにく神職さまが不在で御朱印は...
広島市内の繁華街、えびす通りのアーケード内にある小さな神社です⛩
790
三津厳島神社
愛媛県松山市神田町1-7
御朱印あり
厳島神社(いつくしまじんじゃ)とは愛媛県松山市にある神社である。神紋は、三盛亀甲花菱。三津浜地区にあることから三津の厳島神社と呼ばれる。旧社格は郷社。
50.5K
474
【夏詣】7月限定 切り絵御朱印です。主祭神・宗像三女神のご神話にもつながる、 古事記に記さ...
三津厳島神社 7月の手水舎です。
三津厳島神社の「茅の輪くぐり」です。
791
長岡天満宮
京都府長岡京市天神2丁目15-13
御朱印あり
当社の鎮座地長岡は、菅原道真公が御生前に在原業平らと共に、 詩歌管弦などを楽しまれた縁深い場所です。 太宰府へ左遷された時にも、この地に立ち寄られ、「我が魂長くこの地にとどまるべし」と慨嘆され、公御自作の木像をお祀りしたのが当神社の起...
42.5K
380
季節限定の御朱印(書き置き)をいただきました
長岡天満宮さんの本殿です。日曜だけど、ゆっくりとお参りできました(^^)
長岡天満宮へのお参り後に通ったキリシマツツジで彩られた参道です。
792
日吉八王子神社
東京都八王子市日吉町8-20
御朱印あり
天慶三年(940年・平安時代中期)創建。一尺一寸の戴冠立像『國狭槌尊像(日吉大社 山王七社の第四社である八王子宮の御祭神で土地の神)像』を祀っている。天正二年(1574年)初夏、滝山蔵王宮の別当であった大阿闇梨法印の天神坊高盛は北条氏...
56.3K
240
アジサイの御朱印を拝受しました。
御朱印がいただける社務所は少し離れています。
ひとつひとつ柄が違うため、世界に1つだけの御守りです🌸
793
吉水神社
奈良県吉野郡吉野町吉野山578
御朱印あり
世界遺産
吉水(よしみず)神社は、白鳳時代に役行者によって開かれたと伝えられ、明治維新までは「吉水院」という吉野修験宗の寺院とでした。しかし、明治八年に布かれた「神仏分離令」という国法によって神社に改められ、現在に至ります。
45.4K
357
世界遺産 𠮷水神社(参拝の記録)
世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道) 祭神:後醍醐天皇 楠木正成・吉水院宗信法印
吉野山 お食事処 静亭吉野葛うどん天ぷらセット葛うどん、天ぷら、柿の葉寿司がセットになって...
794
蒲田八幡神社
東京都大田区蒲田4-18-18
御朱印あり
当社の創祓は不詳ですが、境内に小円墳があったこと、また、言い伝えや伝説、史実などから、古より聖地として村人の信仰の場であったものと思われます。この地は多摩川の河口に位置し水の便が良く、交通の要衝にして物資の集散地ともなっていました。都...
44.9K
335
The goshuin glued in.
大田区の蒲田八幡神社の横からの社殿です。
現在、社殿改築中です。こちらは、稗田神社、椿神社、北野神社、女塚神社、御園神社の本務社とな...
795
宇多須神社
石川県金沢市東山1丁目30−8
御朱印あり
宇多須神社は 慶長4年(1599年) 2代藩主前田利長公が金沢城の鬼門の方角である現在地に鬼門鎮護の神社として卯辰八幡宮を建て利家公の神霊を祀った明治の時代に 宇多須神社と改称し現在に至る
48.0K
297
石川県金沢市の宇多須神社の御朱印。直書きでの授与。参拝記録。
石川県金沢市の宇多須神社。名所、東茶屋街の外れにあります。
宇多須神社にお参り。金沢のひがし茶屋街の中に鎮座されています。大きくはありませんが、多くの...
796
白峯神宮
京都府京都市上京区飛鳥井町261
御朱印あり
幕末、風雲急を告げる中、121代孝明天皇は、保元の乱(1156)によって悲運の運命を辿られた第75代崇徳天皇の御霊を慰め、かつ未曾有の国難にご加護を祈らうとされ、幕府に御下命になり四国・坂出の「白峰山陵」から京都にお迎えして、これを祀...
45.7K
322
参拝して頂いた直書きの御朱印です。
スポーツの守護神で知られる白峯神宮の境内。摂社の地主社は蹴鞠の守護神で知られます。球技の守...
白峯神宮の参拝は今回が初めてでした。
797
神館神社
三重県桑名市江場1422-2
御朱印あり
古代に神宮鎮座の地を探して倭姫命(やまとひめのみこと)が大和・伊勢を巡幸した時、ここに休憩所として館が建てられ、神宮が伊勢に定まった後、神領の神明社として館後に神館神社が創建されたといわれ、神館神明宮・神館明神とも称されています。
49.5K
361
御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。(皇大神宮御旧跡桑名)
決して大きくはないお宮ですが、歴史深く由緒があります (*‘∀‘)/ ステキ!雨じゃなかっ...
鏡ヶ池の向こうに、鏡ヶ池社(白龍大明神)を望みます。この雰囲気が、なんとも心が和んで良かった!
798
タワー大神宮
東京都港区芝公園4-2-8 東京タワーメインデッキ2階
御朱印あり
タワー大神宮(たわーだいじんぐう)は、東京都港区芝公園の東京タワーに鎮座する神社である。1957年(昭和32年)5月8日に創立した東京タワーの運営会社である日本電波塔は、東京タワー創設20周年を記念して大展望台を御鎮座地として1977...
52.1K
249
参拝の記録 書置き タワー大神宮 この時は御朱印集めをしていなくて、思い出作りの為に頂いた...
タワー大神宮は東京タワー内に鎮座しています。かつて日本一の電波塔だった東京タワーはその座を...
東京タワー60周年記念🗼の限定御朱印帳が届きました。表紙は昼のタワー、裏表紙は夜のライトア...
799
葛飾八幡宮
千葉県市川市八幡4丁目2番1号
御朱印あり
寛平年間(889~989)宇多天皇の勅願によって勧請された社で古来より、武神として崇敬されてきました(旧社格は県社) 治承四年(1180)源頼朝は安房国から下総国府へ入ると、自ら参詣して源氏の武運を祈願し、建久年間(1190~119...
45.2K
334
下総総社の御朱印を直書きで頂きました✨
千葉県市川市の葛飾八幡宮の社殿です。車で行ったのですが駐車場へどう行くか解らずバタバタしました。
市川市指定重要有形文化財にも指定されている随神門です。昨年8月に塗り替えられたばかりで鮮や...
800
草薙神社
静岡県静岡市清水区草薙349
御朱印あり
当社は式内延喜式神名帳に「駿河国有渡郡三座小並云々草薙神社」と記載されている。御祭神は、景行天皇第二皇子日本武尊を御祀り申し上げて鎮座してあります。
53.3K
237
草薙神社に参拝して、御朱印を頂きました。
草薙神社の拝殿です。夕暮れ時、灯りがともった感じも素敵です。
草薙神社、社号票と鳥居です。
…
29
30
31
32
33
34
35
…
32/1088
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。