ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2024 (5276位~5300位)
全国 25,359件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
5276
諏訪神社
静岡県掛川市逆川1003
御朱印あり
創建年代不詳なるも社伝には、清和天皇の御代、貞観16年(874)長野県の諏訪大社上社より分霊奉遷と伝わる。また、相殿として元和元年(1615)より素佐之男命を配祀する。
7.5K
41
御朱印を頂きました。
諏訪神社、入口の鳥居です。
諏訪神社の拝殿です。
5277
厚岸真龍神社
北海道厚岸郡厚岸町宮園2丁目
御朱印あり
安政4年(1858)4月、松浦武四郎が奉持する八幡大神を、当地真龍に1祠を建て奉安し、且つ祭神無き集落を憂い氏の深慮より奉斎したのがその始まりと伝わる。その後、高畠清次朗・浜本彦松の両名が祠跡を修復、社殿を建立し、明治41年京都石清水...
7.8K
39
厚岸真龍神社の直書き御朱印拝受しました。丁寧に書き入れていただきました。初穂料はお気持ちで...
拝殿内の様子になります。
厚岸真龍神社の拝殿になります。2回目の参拝になります。
5278
藤厳神社
和歌山県田辺市湊28-8
御朱印あり
鬪雞神社境内社
7.0K
46
闘鶏神社境内社 藤厳神社
闘鶏神社の社務所の左側に見える鳥居です。奥に本殿が見えます。
本殿になります。闘鶏神社内に有り、闘鶏神社の社務所に配置図もあります。
5279
大星神社
長野県上田市中央北3丁目4-1
御朱印あり
8.6K
30
大星神社の御朱印をいただきました。書置きです。拝殿前にありました。
大星神社へ。過去記録です。けやきの参道で静かで雰囲気がとても良かったですね😉
大星神社さまの本殿です(╹◡╹)!
5280
八重垣神社
宮城県亘理郡山元町高瀬笠野128
御朱印あり
平城天皇の大同2年(807)丁亥釈徳逸(徳逸大師)の創建するところにして、牛頭天王社又は祇園社と称した。平成23年(2011)3月11日大津波により流失。平成29年(2017)9月10日新社殿竣工。
6.3K
53
山元町 八重垣神社のご朱印です。 拝殿に備えてあった書置を拝受しました。
山元町 八重垣神社 境内入口に建つ鳥居です。ご祭神・神早素盞嗚尊
山元町 八重垣神社 参道から拝殿周りの様子です。
5281
窯神神社
愛知県瀬戸市窯神町112
御朱印あり
文化十一年(一八一一)磁祖加藤民吉製品の完成を祈願のため太宰府天満宮と火具土神を祀るに始る。文政七年(一八二四) 民吉歿すると郷人その偉業を徳として彼の霊を併祀した。明治六年据置公許となる。 昭和三十九年九月、本殿、拝殿を改築する。
10.2K
14
9月の例祭時のみ受けられます。
9月訪問。窯神神社拝殿
9月訪問。窯神神社の展望台
5282
喜多見氷川神社
東京都世田谷区喜多見四丁目26番1号
御朱印あり
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、東京都世田谷区喜多見四丁目にある神社である。旧社格は郷社。旧喜多見村の鎮守。
9.3K
23
参拝記録として投稿します。
氷川神社の入口の鳥居です。
伊豆美神社から歩いて訪問して成城学園前駅まで歩きました。
5283
萬古神社
三重県四日市市陶栄町3-21
御朱印あり
三重県四日市市の代表的な地場産業、陶磁器「萬古(ばんこ)焼」(耐熱性の特徴を活かした紫泥の急須や土鍋が有名であり、 特に土鍋の国内シェアは約8割を占める。 また、豚を模った蚊遣器「蚊遣豚」でも有名)その「萬古焼」の祖・沼波弄山をはじめ...
8.4K
32
萬古神社の御朱印です😃ばんこの里会館2F 「うつわ亭」で書き置きを頂きました✨️日付は店員...
御朱印は萬古神社向かい ばんこの里会館2F「うつわ亭」で頂けます(^^)d
橫から回り込んで萬古神社の本殿を
5284
瀬田八幡宮
山口県玖珂郡和木町大字瀬田1−9
御朱印あり
瀬田八幡宮は、山城国男山八幡宮から勧請されたと伝えられ、寛永6年(1629年)岩国領主、吉川広正により再興が命じられた瀬田村ほかの氏神である。
8.2K
34
瀬田八幡宮に参拝して御朱印を記帳していただきました。
社務所前の鳥居です。
瀬田八幡宮の拝殿です。
5285
石工団地神社
愛知県岡崎市上佐々木町梅ノ木48
御朱印あり
昭和40年代、岡崎市に一風変わった神社がつくられた。地場産業の石屋が集団移転した団地に創建されたもので、すべてが石造なのである。石造の鳥居ならば、特筆すべきことではないが、本殿までが石造である例は極めて少ない。
9.1K
25
セルフにて御朱印をいただきました。
ここの神社のキャラクターなのかな
全部石で出来ています
5286
岡田鴨神社
京都府木津川市加茂町北44
御朱印あり
『山城国風土記』逸文によれば、建角身命は大和国葛城から山城国岡田賀茂を経て洛北の賀茂御祖神社(下鴨神社)に鎮まったとある。崇神天皇の治世に賀茂氏によって、建角身命に縁のある岡田賀茂の地に下鴨神社より勧請を受けて創建されたものと伝わる。...
9.1K
25
過去に拝受した御朱印です。
お手水舎には八咫烏が。
お宮の朱がとても鮮やかです。
5287
三木戎神社
兵庫県三木市大塚2-3-43
御朱印あり
戎神社(えびすじんじゃ)は兵庫県三木市大塚にある神社である。
10.8K
8
お祭りの時はここで御朱印をいただけるようですが、そうでない時はここから少し北側に鎮座する八...
戎神社の鳥居と社号碑。
戎神社と湯の道街道の説明。
5288
出雲大社石見分祠
島根県浜田市田町108
御朱印あり
出雲大社石見分祠(いずもおおやしろ/たいしゃ いわみぶんし)は、島根県浜田市田町にある神社。名の通り出雲大社の分社である。
9.3K
23
出雲大社石見分祠の御朱印です。はまだお魚市場で魚を買った後に参拝🐟⛩️👏出雲大社用の御朱印...
出雲大社石見分祠の拝殿正面になります。
出雲大社石見分祠の拝殿の扁額になります。
5289
松尾神社
宮城県仙台市青葉区宮町4-2-43
御朱印あり
8.3K
33
松尾神社の御朱印です
参拝させて頂きました。
松尾神社の拝殿です。
5290
城嶺神社
長野県北安曇郡白馬村神城
御朱印あり
創建は不明 当初は神明社と呼ばれていた始めの鎮座弛は別の所にあり明治41年5月28日に移転明治42年5月17日に宮林村の神明社、大黒社、白山社、荒神社も祀る明治43年9月19日に城嶺神社と改名平成22年11月22日 長野県神城断層地震...
11.1K
5
御朱印は氏子総代宅へ訪問するもご不在だったので、郵送していただきました。
城嶺神社 元宮は近くの山にあります地震倒壊により、この場所に新社されたみたいです(*´˘`...
2017年に地域再生のため再建されました❗️
5291
掘江神社
佐賀県佐賀市神野2-2-10
御朱印あり
8.7K
29
佐賀市。直書きです。
佐賀県佐賀市神野西にある掘江神社の拝殿
県道267号線(学校通り)から見た、掘江神社"一の鳥居"の写真です。
5292
岩崎神社
福岡県糟屋郡志免町志免4-4
御朱印あり
9.5K
21
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
撫でられて鼻がピカピカです。🐮
本殿の写真です。⛩️御朱印は、ないみたいです。
5293
福島大神宮
北海道松前郡福島町福島219
御朱印あり
創立年代不詳。本州からの渡海者が伊勢皇大神宮の大麻を奉じて「カムイナイ」(アイヌ語)という小沢に鎮座したと伝えられる。天正2年(1574)福島村常磐井家の遠祖常磐井治部大輔藤原武衡再建。更に慶安2年(1649)9月16日村中にて再建。...
8.3K
33
2023.5.27参拝 宮司さんがいらっしゃらなかったので、スマートレターと御朱印帳を置い...
立派な土俵がありました💨壁に相撲の決まり手が書いてあります☝️
【天手力男命】大力無双の神(相撲元祖の神)💪✨力、強そう𐤔𐤔𐤔
5294
城南神社
三重県桑名市安永787-1
御朱印あり
8.7K
29
城南神社の御朱印を、倭姫命ご巡行地御朱印帳に頂きました。
城南神社前を通る東海道です!この先を進んで行くと鈴鹿峠を越え瀬田川を渡り終点三条大橋デス(...
塀に囲まれ屋根しか見えませんが城南神社の本殿です!
5295
吉沼八幡神社
茨城県つくば市吉沼1456
御朱印あり
1087(寛治元)年、源義家が討奥の途中、応神天皇を祀り、戦勝を祈った所と伝えられている。旧村社。1535(天文4)年再興。 本殿及び覆屋が茨城県指定文化財。本殿は、1685(貞享2)年の再建。木造建築で、一間社流造、茅葺、形状に室町...
10.8K
8
【吉沼八幡神社】下妻市の宗任神社にて御朱印を頂きました。
吉沼八幡神社の拝殿と本殿です。茅葺きの本殿(後方は崩れ落ちそうでしたが)と覆屋は県指定の有...
吉沼八幡神社 獅子山です。
5296
諏訪神社
長崎県雲仙市小浜町山畑3956
御朱印あり
8.5K
31
不在だったので、小濱神社で聞いたらこちらで書置きの御朱印を頂けました。
諏訪神社からみた、諏訪の池です。朝日がちようと上がった頃でした。
正月は、諏訪神社の社務所が開きます
5297
荒田八幡神社
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-99
御朱印あり
当社は古く「高田神社」といい、旧荒田村字一町田に鎮座し、熊野権現を祀っていたことから、その森を権現の森といっていた。明治31年(1956)2月、神仏混淆をさけるため、西隣にある宝地院境内に祀られていた八幡社を合祀して「荒田八幡神社」と...
8.9K
27
荒田八幡神社の御朱印です。忙しい所、社務所を開けて書いていただきました。
由緒書きも一緒にパシャリ社務所はお休みだったようで、また後日お参りした際に御朱印も頂こうと...
ご挨拶のあとに御本殿をおさめました
5298
龍蛇神社
長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦龍神崎
御朱印あり
1895年に出雲大社より龍蛇神を迎えて祀られた神社。元寇の古戦場として知られる龍神崎に立つ。龍蛇神は火災・水害から土地を守り、豊作・豊漁をもたらす神。岬の両側の、龍の鱗のように薄い石がひしめく海岸も必見。
7.7K
39
龍蛇神社の御朱印を壱岐神社で頂きました。
こちらには光る目👀の龍さまが私を見てました。🤗
私も空に浮かぶ白龍の姿を見てしまいました!
5299
糸縄神社
神奈川県横浜市南区六ツ川1-57
御朱印あり
今から800余年前の承元年代(1207-1210)に建立されたと伝えられる。南区六ツ川町一円の鎮守である。 武蔵風土記稿引越村の條には「除地一段一畝。小名宮ノ内ニアリ。村ノ鎮守ナリ 本社参尺五寸ニ弐尺五寸、西向。上屋参間ニ弐間長壱尺五...
7.1K
78
蒔田杉山神社にて、直書きの御朱印を頂きました。
糸縄神社、境内入口です。
糸縄神社の本殿です。
5300
鐵神社
神奈川県横浜市青葉区鉄町1553
御朱印あり
身辺風土記稿によると、天文年間の勧請、創建と伝えられる。旧社名は「青木明神・杉山明神合社」と称した。明治初年、上・中・下鐵村の三ヶ村が合併して鐵村となった際、社名を「鐵神社」と改称。鐵町総鎮守として篤く崇敬される。また、昭和4年、それ...
7.0K
48
浄書を拝受しました。初穂料300円です。本務社となる武州柿生琴平神社で頒布されます。
神奈川県横浜市鐵神社・拝殿
神奈川県横浜市鐵神社・本殿
…
209
210
211
212
213
214
215
…
212/1015
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。