ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22251位~22275位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22251
皇大神社
山形県酒田市日吉町2丁目24−8
この神社は、最上川河口北側の日和山公園のすぐ東側に鎮座しております。すぐ北側には日枝神社という大きな神社があるせいでしょうか、やや人影の少ない寂しい神社となっております。皇大神社(旧郷社) 祭神 大日霎貴命由緒沿革創建年代詳ならず。...
2.7K
23
皇大神社の例大祭にお参りに行ってきました。
例大祭なので普段は無人で閉じられている社殿の扉が開いていました。
例大祭におじゃましたので御神酒をくださいました。
22252
芝原八幡神社
徳島県徳島市国府町芝原宮の本15-2
4.3K
7
芝原八幡神社の本殿です。
芝原八幡神社の拝殿内です。
芝原八幡神社の拝殿です。
22253
正一位稲荷神社
栃木県日光市稲荷町1丁目379
御朱印あり
3.7K
13
正一位稲荷神社の御朱印です。拝殿に書き置きが置かれていました。筆書きに押印されています。筆...
栃木県日光市の正一位稲荷神社を参拝いたしました。御祭神:稲倉魂命(うかのみたまのみこと)建...
正一位稲荷神社の拝殿です。
22254
定光寺
山口県光市三井1183
御朱印あり
3.8K
12
光市 定光寺の御朱印です御朱印帳に直書きしてくださいました。
御本尊 十一面観世音菩薩様のお写真です。🙏✨✨
定光寺 御本堂内です 🙏✨✨急に伺ったのに快く🤗お参りさせてくださいました 。 ...
22255
不動院開悟峯寺
宮城県宮城郡松島町松島字陰ノ浜9-1
御朱印あり
3.8K
12
松島町 不動院開悟峯寺のご朱印です。寺務所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
〘不動院開悟峯寺〙不動院開悟峯寺をお参りしてきました🙏。この中央の入口から入って右側に本堂...
〘不動院開悟峯寺〙観音様になります。御朱印担当の方がちょうど休みで御朱印いただけませんでした😭。
22256
弘法寺奥之院
北海道札幌市南区滝野326-2
御朱印あり
弘法寺は大正14年8月27日に開基 黒岩貞通と貞道が祈祷所を建立昭和6年3月30日に教会設立の許可を得ます。昭和36年前市議 高橋岩太郎氏 及び 有明有志の承認を受けて、鱒見の滝行場近くに本堂を建立して 弘法寺奥之院と定めました。
3.4K
16
2023.9.10参拝 真言宗醍醐派のお寺。北海道八十八ヶ所霊場 第七十番札所書置きの御朱...
【弘法寺 奥之院】迷いに迷って、やっと見つけました😭「弘法寺 奥之院」さまへ雑草🌱🌱🌱🌿🌿...
【弘法寺 奥之院】小川に架かる橋を渡って境内に向かいます周りは🌳🌳🌳に囲まれ明るい🌞ですが...
22257
八剣神社
広島県広島市中区白島九軒町26
八剣神社は二代目広島城主福島正則公のこの地に残る唯一の治世の史跡である。当時広島は洪水に悩まされ容易に防ぎ止めることが出来なかった。遂に人柱を入れて堰き止めようという時福島正則公が「それは不憫な自分に名案がある」と言って秘蔵の名剣八本...
4.3K
7
静かで力強いパワーを感じました。
広島市中区に鎮座する八剣神社にお詣りしました。江戸時代初期に広島の地を治めた福島正則公の話...
小さなお社と小ぶりの鳥居。川沿いの道端にひっそりと鎮座します。
22258
高音寺
愛媛県松山市高木町280
御朱印あり
4.1K
9
伊予十三佛霊場第十一番・高音寺の御朱印を頂きました
伊予十三佛霊場第十一番・高音寺の本堂です
2019/9/15ひとり
22259
大法寺
富山県富山市梅沢町2丁目10-5
御朱印あり
海秀山大法寺は富山市梅沢町にある日蓮宗の寺院。大法寺の創建は慶長11年(1606)、照盛院日行上人が日蓮宗の寺院として開いたのが始まりと伝えられています。富山藩2代藩主前田正甫は貞享3年(1686)に一龍院日徳上人(第8世)の教化によ...
4.5K
5
大法寺でいただいた御朱印です。
遊具の中に日蓮様や鐘楼があるといったなんだか微笑ましいお寺です。子どもたちが元気に遊んでい...
幼稚園を併設されているため、お寺の境内と幼稚園の運動場が一体となっています。この幼稚園では...
22260
寶光寺
北海道斜里郡斜里町本町15-7
御朱印あり
大正7年 5月9日 初代住職 中川隆潮師 98坪の土地に教会所として本堂と庫裡を建立昭和6年 北海道庁長官から宝光寺創立の許可を得る昭和7年 創立完了寺号公称し、正式に「宝光寺」となる昭和30年 旧納骨堂 建造昭和40年 12月8日 ...
3.0K
46
薬師如来さまの9月限定御朱印拝受しました。お月見をするごまちゃんです。
護国山寶光寺さまご本尊さん周りになります。
本堂内陣のご本尊さん周りになります。
22261
新治神明社
神奈川県横浜市緑区新治町607
劔神社の兼務社
2.7K
28
横浜市緑区 新治神明社のクスノキ
横浜市緑区 新治神明社の鳥居
横浜市緑区 新治神明社の社殿
22262
江原八幡神社
岡山県新見市西方1504
本社は旧哲多郡西方村の産土神社として勧請した。 第55代文徳天皇天安2年寅8月15日豊前国宇佐八幡神社の御分霊を勧請し、西方の内、江原の平地に社殿を建立して鎮座された。(本殿梁行5尺桁行6尺、拝殿梁行8尺桁行9尺)奉斎者は本村の西江甚...
4.4K
6
江原八幡神社の本殿です
江原八幡神社の拝殿です
江原八幡神社の神門です
22263
新島々鉄道神社
長野県松本市波田3027-2
御朱印あり
鉄道の安全をはじめ、お客さまや登山の方々の安全を祈念する「新島々駅鉄道神社」を設置。
4.2K
8
御朱印風ファイルです。神社が駅構内にあり、駅の窓口にて購入できます。
駅構内にあります。隣にはマスコットキャラクターも
イメージキャラクターのポストカードをいただきました。
22264
妙光寺
長崎県長崎市鳴滝3丁目420
御朱印あり
3.2K
18
御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
妙光寺、本堂になります。
妙光寺は通称七面山と言われ、長崎では紅葉のスポットとして親しまれています。今年の紅葉は天候...
22265
北原稲荷神社
神奈川県川崎市幸区都町36-8
3.9K
11
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
神奈川県川崎市幸区都町36-8にある北原稲荷神社に行って来ました。
22266
栄鏡院
岐阜県高山市若達町1丁目61
御朱印あり
720年に創建され、その後衰退していたが妙観寺の零号を残すため、1450年に妙観山栄鏡院と名を改めて創立された。
4.3K
7
書き置きを頂きました雲龍時で頂けます。
由来の説明看板がありました。
本堂です。豊川稲荷分院の銘板や幟旗はなくなっていました。
22267
愛宕山 福生院
埼玉県羽生市上手小林750
御朱印あり
3.9K
11
参拝記録保存の為 投稿します 羽生領二十一ヶ所 七番 福生院 無人です真光寺の兼務寺です
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
埼玉県羽生市 福生院本堂です。無人です。御朱印は真光寺で貰えたようですが今はやっていないと...
22268
徳源寺
愛知県名古屋市東区新出来1丁目1−19
御朱印あり
4.3K
7
愛知県名古屋市の徳源寺の御朱印です。
大相撲名古屋場所 九重部屋の宿舎が境内にありました°o°
徳源寺の門織田信雄創建
22269
太尾妙義神社
神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34
⑴ この神社は太尾村字市之坪の部落氏神として三百余年土民の尊崇極めて篤く、遠近の参拝者は群馬県妙義山の参拝に代わり此の社に参詣を続けて居た。 境内地ももと西照寺境内の一隅であったが、廃寺となり、墓地のみ残されて居たものを戦後大曽根町大...
3.6K
14
太尾妙義神社へおまいりしました。
太尾妙義神社 神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34祠
太尾妙義神社 神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目34西側の階段と庚申塔
22270
桜天満宮
京都府亀岡市稗田野町柿花中道54
桜天満宮は菅原道真の近臣である高田若狭介が道真から賜った桜の木と自刻像を獨鈷抛山の麓に社を建立し祀ったのが始まりであると伝えられています。その後、建久元年(1190)積善寺の中興開山の無極上人が道真のお告げに従い、ここ積善寺に移しまし...
3.4K
16
少し色付いてきています
社殿側から見た風景になります。
社殿の扁額になります。
22271
金谷日限地蔵尊
静岡県島田市島651
御朱印あり
1881年(明治14年)に、金谷大代川の支流童子沢(わっぱざわ)の自然石を五條丑之助ほか七人の奉仕によって此処に運び、開山の日正上人が、これに日限地蔵尊菩薩を刻み入魂開帳し、御本尊として現在地より西方200メートルの地に祀ったことが...
3.9K
11
過去の御朱印の投稿です。平成30年7月14日に頂きました。紙が置いてあり、自分でセルフでス...
日切地蔵尊の手水舎になります。駐車場🅿️から向かうと、スーパーながいがあります。昔懐かしい...
御本尊が裏手にみえます。
22272
六社神社
新潟県五泉市菅沢68
4.3K
7
新潟県五泉市の六社神社へとお参りに行ってきました。これは鳥居をくぐったあとの階段です。階段...
新潟県五泉市の六社神社へとお参りに行ってきました。六社神社の鳥居です。
新潟県五泉市にある六社神社の拝殿です。新し目に見えますが両脇を金具で補強してありました。
22273
天寧寺
京都府京都市北区寺町鞍馬口下ル天寧寺門前町301
御朱印あり
天寧寺(てんねいじ)は、京都市北区にある曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦如来、山号は萬松山(ばんしょうざん)である。寺町通沿いにあるこの寺は、比叡山の眺望を一幅の絵のように見せる山門「額縁門」と、江戸時代の茶人金森宗和の墓があることで有名である。
4.3K
7
京都市天寧寺さんで頂きました御朱印
比叡山をのぞむ額縁門
以前に参拝した時に頂いた御朱印です。訪問履歴として投稿致します
22274
岩脇寺
大分県豊後高田市田染横嶺1130
御朱印あり
4.2K
8
過去にいただいたものです。
六郷満山の入峯行者の木札、見つけました!
本堂の中の素敵な木彫り。こちらは左側。
22275
さくら稲荷神社
東京都調布市布田1丁目45
2.8K
31
東京都調布市「さくら稲荷神社」・拝殿&神狐…本日の参拝記録です。
東京都調布市「さくら稲荷神社」・鳥居…本日の参拝記録です。
東京都調布市「さくら稲荷神社」・拝殿&神狐…本日の京王線詣その⑦「調布駅編」です。
…
888
889
890
891
892
893
894
…
891/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。