ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (20901位~20925位)
全国 55,108件のランキング
2025年9月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20901
大隆寺
岐阜県高山市春日町228
御朱印あり
岐阜県高山市春日町の城山東麓にある曹洞宗の寺院で山号は妙高山。金森氏ゆかりの寺院である。飛騨高山藩第4代の金森頼直が、承応2年(1652年)に大徳寺金龍院住職で大徳寺180世の禅海宗俊を開山として建立した。寺号は金森頼直の戒名から採っ...
4.7K
8
一般公開日の限定御朱印を拝受いたしました。日付は入っていなかったので帰宅後に自分で日付スタ...
当日は多くの皆さんが弁天堂に入って写真を撮っていました。
今日は弁天堂の一般公開日です。普段は入ることのできない弁天堂の内部の弁天像や色鮮やかな天井...
20902
円昌寺
北海道日高郡新ひだか町三石本桐131
御朱印あり
3.2K
23
北海道三十三観音霊場第三十一番札所の三石山円昌寺の霊場専用の納経帳にいただきました。
檀家さんから奉納された、四国八十八ヶ所霊場巡りの納経印です。本堂内に陳列する場所がないため...
檀家さんから奉納されたものを本堂右手に飾られています。
20903
コウノトリ但馬空港
兵庫県豊岡市岩井字河谷1598-34
御朱印あり
3.0K
27
但馬空港にて御翔印を購入しました。こちらは記念御翔印なので3月と入ってます。
但馬空港に到着しました。(車で)
大阪伊丹から到着したコウノトリの飛行機です。
20904
永福寺
石川県輪島市鳳至町石浦丁1
御朱印あり
およそ1340年前、鳳来山誓願寺というお寺が現在の輪島市鳳至町住吉神社近辺にあり真言律宗の寺院として存在していました。 しかし不幸にも火災に遭い、三尊佛を残し伽藍は崩壊し300年余り廃絶します。この時焼失を免れた三尊佛は、幸いにも鳳来...
4.9K
6
直書きで頂きました。奥からおばあちゃんの元気な声が聞こえてきましたが、御歳100歳を越えて...
本堂の左横にはあじさいの花がとてもたくさん、キレイに咲いていました。今はあじさいの時期ですね。
輪島市の永福寺というお寺の本堂です。本堂の戸を開けて、お賽銭を入れてお参り致しました。
20905
華蔵院
福島県いわき市平赤井字田町217-31
御朱印あり
3.7K
18
福島八十八ヶ所霊場 第八十七番札所
いわき市 能仁山微善寺華蔵院 参道入口に建つ門柱から参道です。 ご本尊・大日如来 真言宗智...
いわき市 華蔵院 参道から本堂です。
20906
昌翁寺
東京都調布市仙川町3丁目7−1
御朱印あり
5.2K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
当寺創建は、慶長年間(一五九六~一六一五)徳川家旗本飯高主水貞政が当地に領地を賜りたる時信...
東京都調布市仙川町の昌翁寺さまです。調布七福神の寿老人
20907
巒昌寺
富山県富山市岩瀬梅本町2
御朱印あり
4.8K
7
巒昌寺で御朱印を書いていただきました。
堂内で参拝させていただきました。
本堂はコンクリート造りの近代的な感じの建物です。
20908
関守稲荷神社
兵庫県神戸市須磨区関守町1-3
関守稲荷神社(せきもりいなりじんじゃ)は、兵庫県神戸市須磨区にある神社。祭神は稲倉魂神。名前の由来は、源兼昌が詠んだ百人一首のうちの一首に登場する須磨の関があったとされる場所に神社を建てたことから来ている。
5.2K
3
神戸市須磨区の関守稲荷神社にて参拝
「関守稲荷神社」の標識です。2月26日に 加古川ウォーキング協会の下見で 「須磨の史跡を巡...
「史跡 源兼昌卿歌碑 アリ」の標識です。
20909
朝光寺
静岡県伊東市岡416-01
御朱印あり
創建が鎌倉時代の末期、当初は真言宗寺院であったが、弘長年間、1261年ぐらいに朝光律師が日蓮宗に改宗したとされています。
5.3K
2
伊東温泉七福神の御朱印です。
伊東温泉七福神のスタンプです。
20910
霊泉寺
長崎県長崎市江平1-32-1
御朱印あり
4.3K
12
穴弘法奥の院 霊泉寺の御朱印をいただきました。🙏
旧本堂前の原爆で台座ごとずれた大日様です。🙏
霊泉寺からの眺め、中央の青屋根で茶色の建物が浦上天主堂です✝️
20911
正覚寺 (平野区)
大阪府大阪市平野区加美正覚寺2-9-26
御朱印あり
正覚寺(しょうがくじ)は、大阪市平野区加美正覚寺にある単立寺院。山号は成等山(じょうとうさん)。奇数日の午前9時半と午後1時半に一般参詣できる。
5.1K
4
お参りした時に記帳していただきました。
正覚寺(平野区)です。
正覚寺(平野区)です。お寺の扉を開けるまでは多少勇気が必要かも?
20912
妙法寺
千葉県東金市山田1225-1
御朱印あり
東金市山田にある日蓮宗の寺院。創建は永正11年 (1514年)。開山は日瑞上人(長谷山本土寺10世)。現燈住職は第34世。
4.8K
7
東金市山田、法水山妙法寺の御首題です。第34世龍鳳院日晋上人より快く揮毫して戴きました。
法水山妙法寺、お正月の破魔矢(守護矢)です。御住職から「良い物あげる!」と快く戴きました。
東金市山田、法水山妙法寺の本堂です。創建は永正11年 (1514年)。開山は長谷山本土寺1...
20913
総社 (加茂総社宮)
岡山県加賀郡吉備中央町加茂市場1567
御朱印あり
当社は光仁天皇宝亀2年(771)の勧請に係る無辺の古社である。備前国奥津高郡元長田荘の崇祀総氏神として、1200余年間、皇室官民の等しく崇敬尊神する社である。 後冷泉天皇天喜年間(1053~58)、加茂郷内鎮座の式内外の古社8社を相殿...
4.6K
9
備忘録:H28.10.23参拝しました。
南北朝時代の貞治4年に造立された石造地蔵菩薩立像は岡山県指定重要文化財です
鎌倉時代の弘安4年に造立された八角石燈篭は岡山県指定重要文化財です
20914
熊野神社八幡神社
静岡県浜松市西区伊佐地町7983
御朱印あり
当熊野神社は、元熊野大権現と称し、当郷、乾の隅、熊野山に鎮座す。式内曽許乃御立神社、六摂社の中の一社として寛平元年(889)に創建されたと伝えられ千有余年の歴史ある古社であり、徳川三代将軍家光公より慶安元年十月二十四日付けを持って御朱...
4.1K
14
曽許乃御立神社にて書置きでいただきました。
熊野神社八幡神社の社殿です。
熊野神社八幡神社の神門です。
20915
常住寺
埼玉県川口市辻700
御朱印あり
日蓮宗寺院の常住寺は、長照山と号します。常住寺の創建年代は不詳ですが、本土寺の過去帳に日栄という僧が鳩ヶ谷で没したと記載されており、室町時代から日蓮宗寺院が存在していたことを窺わせます。池上本門寺14世日詔(慶長16年1611年寂)が...
4.6K
9
書き置きの御朱印を頂きました。
上段 山門左中 道路沿いの看板右中 鐘楼下段 本堂
埼玉県川口市 常住寺(日蓮宗)本堂です。御首題は住職不在のためいただけませんでした。
20916
妙法寺 (北九州市)
福岡県北九州市小倉北区赤坂2-5-12
御朱印あり
4.7K
8
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
西鉄バス赤坂バス停から徒歩10分。階段道路を登りきったところにあります。写真右側の入口が開...
20917
久林山 永昌寺
埼玉県久喜市菖蒲町新堀582
御朱印あり
4.5K
10
久喜市菖蒲町、曹洞宗 永昌寺の参拝記録です。
参拝記録保存の為 永昌寺 寺号標と山門
参拝記録保存の為 永昌寺 本堂です
20918
白島稲荷神社
広島県広島市中区西白島町二二-一五
昭和十四年、大野邦男が志成就を祈願し、五穀豊穣、家内平安、商売繁盛を願って京都の伏見稲荷大社から御祭神を勧請して牛田本町に祀ったが、昭和二十一年現在の地に遷した。
4.7K
8
街中に佇む神社です。
広島市の「白島稲荷神社」にお参りしました。
自転車でぶらぶら運動がてら気の向くまま。ありがとうございます。
20919
岩泉大神宮
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉天間21
5.2K
3
二の鳥居から一の鳥居を見たところです。社務所はお参りした時間が早かったのか無人でしたが、ガ...
綺麗に手入れのされた拝殿です。
国道455号線脇です。一の鳥居を潜ったところに10台以上の駐車場あります。
20920
観音寺
徳島県徳島市勢見町2丁目19
御朱印あり
観音寺(かんのんじ)は、徳島県徳島市勢見町に位置する寺院である。阿波西国三十三観音霊場1番札所。本尊は千手観音。宗派は高野山真言宗。
4.7K
8
阿波西国三十三観音霊場第一番(東部)・観音寺の御朱印を頂きました
阿波西国三十三観音霊場第一番(東部)・観音寺の本堂です
阿波西国三十三観音霊場第一番(東部)・観音寺の山門です
20921
津島神社
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見8392
鎮座年月は不詳であるが、宇布見郷草分けの昔、海上安全と五穀豊穣を祈って、須佐之男命を御祭神に仰いで社を造り、午頭天王と称えて海陸生業者の崇敬を集めていた。中古山城国稲荷山から郷社米神社(現息神社)の御祭神奉迎の途次、当社の境内に上陸社...
4.9K
6
海上安全と五穀豊穣を祈って、須佐之男命を御祭神としています。牛頭天王社、天王社、祇園社と呼...
拝殿内とご本殿です。
右には境内社の駒形社
20922
妙昌寺 (鴨川市)
千葉県鴨川市貝渚2782
御朱印あり
5.2K
3
御首題を頂きました。御首題拝受726ヶ寺目。
鴨川市 妙昌寺さんにお参り✨お忙しいところ受付ありがとうございました🙏
見開き御首題は月毎に中のお言葉が変わるそうです。また龍と天女の絵は妙昌寺様の仁王門に描かれ...
20923
妙鏡山 川合寺
神奈川県横浜市西区元久保町5-12
川合寺は明治27年(1894年)、高座郡松林村(現在の茅ヶ崎市)にあった別付山本妙庵を慈髻院日珠が横浜市西区元久保町へ引寺移転し、妙鏡山川合寺と改号したことを始まりとしています。
3.1K
26
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12参道と山門本堂前から山門側を見た景色
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12本堂の彫刻
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12本堂の彫刻
20924
生田神社 ポートアイランド分社
兵庫県神戸市中央区港島中町8丁目7
5.0K
5
生田神社 ポートアイランド分社にお参りに行きました。
神戸市中央区・ポートアイランドにある、生田神社ポートアイランド分社に参拝しました。1981...
生田神社ポートアイランド分社の手水鉢です。近づくと水が勢いよく流れ出てきます。
20925
本満寺
千葉県千葉市中央区生実町1743
御朱印あり
千葉市中央区生実町にある顕本法華宗の寺院。寺格は中本寺。旧本山は妙塔山妙満寺(顕本法華宗総本山)。
4.8K
7
顕本法華宗、寶珠山本満寺の御首題です。ご住職の奥様に御主題帳をお預けし、後日再訪して拝受さ...
虹梁や木鼻には龍の精巧な彫刻がびっしりと施されていました。
本堂左側木鼻、吽形の龍です(・∀・)✨
…
834
835
836
837
838
839
840
…
837/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。