ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (14601位~14625位)
全国 52,101件のランキング
2025年2月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14601
満福寺
京都府綾部市西坂町宮床65
御朱印あり
5.4K
49
綾部西国第二十番観音霊場です。
山の中腹から見た満福寺の境内です。左が本堂、正面が庫裏、右が山門と参道です。桜は参道に植え...
秋葉神社の札です。火の用心の神様として有名です。
14602
琴平神社
山形県南陽市宮内
6.0K
14
本殿になります。桜と夕焼け🌇も明るくなり春ですね❗
拝殿に掲げている扁額になります。
琴平神社の社殿になります。
14603
桜山稲荷神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山八幡宮の境内社の一つ。伏見稲荷大社より勧請。五穀豊饒・商売繁盛・養蚕・各種産業の神。例祭日は団子撒きで賑う。相殿の猿田彦神は、導きの神、明治以前は庚神堂として境内に祀っていた。松尾神は国土建設と酒造の神。
4.4K
30
御朱印(紙渡し·筆書き押印)を拝受致しました🙏✨✅御朱印は【桜山八幡宮】で頂けます
お参りさせて頂きました🙏✨【稲荷神社】境内末社伏見稲荷大社より勧請。五穀豊饒・商売繁盛・養...
桜山稲荷神社のお社です。
14604
華生山 妙蓮寺
静岡県静岡市清水区本郷町6-32
御朱印あり
1427年(応永34年)正月、久遠成院・日親(なべかむり日親)が21歳の時、京都への法華経弘通を目指して中山から上洛の旅に立った。当時、駿州江尻(現在の静岡市清水区)の里に真言宗の巨刹があり、そこを通りかかった日親はその住持・智善房...
4.7K
30
静岡市 妙蓮寺御首題をいただきました😊
静岡市 妙蓮寺さんにお参り✨
静岡市 妙蓮寺さんにお参り✨
14605
万福寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1289
御朱印あり
6.2K
12
万福寺でいただいた御朱印です。
万福寺におまいりしました。
万福寺におまいりしました。
14606
水薬師寺
岐阜県岐阜市加納南広江49
御朱印あり
5.0K
24
参拝記録で投稿します
岐阜県御朱印巡り…26ヶ所目水薬師寺:臨済宗 妙心寺派
本堂お参りさせて頂きました
14607
熊岡八幡神社
香川県三豊市豊中町比地大3279
承平元年三月辛卯人皇第六十一代朱雀天皇の勅を奉し山城国五位大官左京大夫藤原益昌此の宮山に鎮座しまつる。明治三年閑院宮邦家親王の祈願所となる。昭和三十一年邦家親王の御孫春仁親王金一封を奉献せらる。昭和三十一年建立の御鎮座壷千年祭昭和六年...
7.0K
4
階段下の随神門の唐獅子と青色の神門狛が印象的でした。
本堂になります。四季折々のここからの景色も良さそうです✨
本堂の裏側、細やかな造りです😆
14608
圓蔵寺
埼玉県さいたま市浦和区東岸町1-29
御朱印あり
1462年(寛正3年)、唯教院日圓上人によって開かれた。元々は千葉県夷隅郡総野村(現・勝浦市)に建てられ、明治30年、護持正法院日寛上人の代に現在へ移転したとされる。(公式サイトによるご案内より)
6.1K
13
普通の御首題をお書き入れしてくれました🙏他の方が投稿してる見開きの御首題がいただきたかった...
電車で、円蔵寺に伺いました☺️🙏あんなに天気良かったのに、今度は雷⚡️😱暗くて、雷だと怖い😰
本堂です🙏写真ではわからないけど、本当薄暗くて怖かった😭
14609
高伝寺
千葉県千葉市若葉区加曽利町567
御朱印あり
5.7K
17
増長山高伝寺の御首題です。左右の言葉は頻繁に見かける、妙法蓮華経陀羅尼品第二十六からの引用...
何故か狸がいました。
霊園のお寺です。御朱印が頂きたかったですが、人が居ませんでした。
14610
蚊里田八幡宮
長野県長野市若槻東条字蚊里田1313番地
御朱印あり
当社の御神体である霊石は九州福岡県怡土郡蚊田の里から運ばれてきた鎮懐石(ちんかいせき)と伝えられ、神功皇后が三韓征伐の折、皇子應神天皇のご誕生を遅らせるため、腰に帯せられた霊石であると伝えられます。この霊石を源義家が陸奥征伐に陣中の守...
4.7K
27
蚊里田神社さまの1月の御朱印(直書き)の福だるまです(^O^☆♪
蚊里田神社さまの本殿です(*'ω'*)!
蚊里田神社さまの拝殿です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
14611
出雲大社近江分祠
滋賀県大津市和邇北浜584
御朱印あり
6.7K
7
以前から気になっていた出雲大社近江分祠様に初めて参拝しました。
高台にあるので琵琶湖の眺望が素晴らしいです。対岸の近江富士まで見れました。
立派な注連縄が出雲大社様らしいです。
14612
下町観音堂 (金剛ノ滝観音堂)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2731
御朱印あり
篠栗新四国八十八箇所霊場 8番札所
4.7K
27
篠栗四国八十八ヶ所霊場第8番札所
地元福岡のタレントさんが、ホークス優勝祈願の滝行をされたことがあるようです。その時の様子の...
篠栗四国八十八箇所霊場 第8番札所金剛の滝観音堂(下町観音堂)ご本堂です
14613
八尾神社
大阪府八尾市本町7丁目7-27
近世には「牛頭天王社」と称していたが、明治維新後に『延喜式』に従って「栗栖神社」に改称し、明治41年(1908年)4月15日に更に現社名に改称した。
5.8K
16
龍の彫刻、生き生きしておりました。
社号提灯が並んでおりました。
今年の奉納大絵馬になります。
14614
瑠璃光寺
香川県坂出市江尻町
御朱印あり
弘法大師が巡錫の折、八十場の清水の地に十一面観世音・阿弥陀如来・愛染明王を刻み仏堂を建てて安置した際、その源泉となる金山山上の井戸を閼伽井とし、脇に薬師如来を刻み仏堂を建立して安置した。明治の神仏分離令で廃寺となり、現在は醍醐寺が管理...
6.5K
9
瑠璃光寺(四国霊場 第79番 天皇寺 奥の院)、納経印です。醍醐寺にて直書きして頂きました。
四国八十八ヶ所霊場第79番天皇寺奥の院 瑠璃光寺さんへの入り口です。金山ニュータウンの南東...
瑠璃光寺です。来る途中、落ち葉の中を歩きクモの巣に何度も遭遇するので、足元と前方に注意です...
14615
金谷山 天徳寺
群馬県甘楽郡甘楽町大字秋畑3596
御朱印あり
5.5K
19
参拝記録保存の為 天徳寺 小幡七福神
参拝記録保存の為 天徳寺 参道の階段脇に咲いてました
参拝記録保存の為 天徳寺 参道の階段
14616
大栄寺
富山県氷見市小境3
御朱印あり
開化天皇即位25年、方道仙人此の地に壱宇を建立し大圓寺と称す。と古文書大栄寺由緒書にある。依って、方道仙人を高祖開基上人と尊称する。 明蓮社休安上人空阿良国和尚(貞和3年 1347年1月10日寂)代に浄土宗となり、この休安良国上人を...
6.0K
14
越中国法然上人二十五霊場 第二番札所です。
山門からは、富山湾が望めます。
歩道から階段を登った所に山門があります。
14617
昆陽寺 遍照院
兵庫県伊丹市寺本 2丁目167
御朱印あり
6.7K
7
遍照院さんの御朱印を頂きました
遍照院をお参りしました👏
遍照院にやって来ました😂
14618
金南寺
東京都八王子市西浅川町139
御朱印あり
開山は、南北朝時代の貞治3年(1364)で、その後江戸時代の安永9年(1780)に法印大空が本堂を再建、本寺の高尾山薬王院の秀興阿闍梨大道師の入仏、本堂を落成しました。
5.6K
18
4日は休みだったので寒川神社の初詣が終わってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。...
4日は休みだったので寒川神社の初詣が終わってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。...
4日は休みだったので寒川神社に初詣に行ってから八王子、相模原の寺社巡りに行ってきました。寒...
14619
瑞雲寺 (若林区連坊)
宮城県仙台市若林区連坊2-1-10
御朱印あり
4.6K
28
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第二十一番札所朱印です。
山号は金秀山、寺号、院号は瑞雲寺、宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は釈迦牟尼佛、仙台三十三観音霊場...
寺院には地蔵菩薩も安置している、曹洞宗の寺院で古くは瑞巌寺と称した。
14620
長谷寺
三重県津市片田長谷町230
御朱印あり
5.7K
17
御朱印は、「伊勢西国三十三所観世音霊場」専用納経帳にセルフで押印させていただきました。
長谷寺伊勢西国三十三霊場 15番札細い山道を上がって行くとあります(#´ᗜ`#)福祉施設...
津市片田の長谷寺に参拝。本堂が開いてましたので、上がってお参りさせていただきました。
14621
中言神社
和歌山県海南市黒江933
御朱印あり
万葉の太古より歌枕として『萬葉集』に詠まれている黒牛潟は当神社の境内周辺の地で、『紀伊続風土記』にこの地古海の入江にてその干潟の中に牛に似たる黒き石あり、満潮には隠れ、干潮には現る 因りて黒牛潟と呼ぶ とあり。この小高い丘の上に、嵯峨...
5.8K
16
JRきのくに線黒江駅から歩いて行きました。境内のお掃除中の忙しい中、快く記帳してくださいました。
静かな山の中にあります。海南市の神社仏閣は、広い範囲に点在しており、車で回るのは楽しかったです。
中言神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
14622
円城寺
長野県松本市中山5935
御朱印あり
5.7K
17
過去の参拝記録として投稿します。御朱印は牛伏寺にて拝受
松本市中山埴原神社東の円城寺のしだれ桜と北アルプスの山並みこの土日が見頃です。
2023年 円城寺参道横の彼岸花は今週が見頃です。
14623
眞城院
千葉県成田市高岡163
御朱印あり
6.0K
13
ご本尊の直書き御朱印を頂きました。
こちらは眞城院の山門です。
立派な銀杏の木が聳えています。
14624
若子神社
栃木県日光市
御朱印あり
5.1K
22
記録として投稿をします
日光二荒山神社内の若子神社遥拝所で遥拝させていただきました。
日光市 二荒山神社末社 若子神社への道のり途中に建つ社号標です。
14625
長天寺
神奈川県横浜市瀬谷区相沢4-4-1
御朱印あり
長天寺は臨済宗建長寺派に属し、室町時代の応永元年(1394年)2月15日宝林宗薫大和尚禅師によって開山、開基は平本六郎兵衛であると伝えられています。明治22年(1889年)5月27日の市町村制の公布にもとづいて、瀬谷村、二ツ橋村、宮沢...
6.0K
13
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
瀬谷八福神巡り 北側ルート長天寺 達磨大師(七転八起)
本堂前に達磨大師像が祀られています😊
…
582
583
584
585
586
587
588
…
585/2085
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。