ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (13701位~13725位)
全国 51,839件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
13701
弓削神社
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1002番地
御朱印あり
5.4K
24
弓削神社の御朱印です。宮司宅で頂きました。初穂料は「お気持ちで」といわれ賽銭箱へ入れました。
海に向かって立つ鳥居、燧灘をのぞみます。
境内から海の方を見た景色です
13702
愛宕神社
群馬県高崎市南町1-3
愛宕神社は和田城(後の高崎城)の守護神として、和田義信が京都愛宕神社の分霊を勧請したのが始まりという。和田義信は上野国和田氏の祖で、和田城の築城者ともいわれる。また、義信の父・義盛は鎌倉幕府創成期の重鎮で、侍所別当を務めている。和田義...
7.1K
7
高崎駅近くの愛宕神社の一の鳥居と参道です。愛宕神社は和田城(後の高崎城)の守護神として、和...
高崎駅近くの愛宕神社の二の鳥居です。手水舎と拝殿が見えます。
愛宕神社の由緒が書かれた掲示板です。
13703
雁三山 常照寺
神奈川県川崎市多摩区宿河原3-11-3
御朱印あり
3.9K
49
参拝記録として投稿します。
明応6年(1497年)賢智和尚による開山(諸説あり)。松壽弁財天図(川崎市重要歴史記念物)...
神奈川県川崎市多摩区宿河原の常照寺さまです真言宗豊山派のお寺です多摩川三十四ヶ所観音霊場 ...
13704
東林寺
島根県松江市外中原町358
御朱印あり
6.5K
13
ご住職様に直書きでいただきました
東林精舎と書かれています。
こちらは門前でのお詣りとなりました。
13705
静観寺
広島県福山市鞆町後地1199
御朱印あり
鞆の浦で最も古く、創建は806(大同元)年、最澄によると伝えられています。当時は、7000坪の大敷地に七堂伽藍が建ち並んでいたそうです。本堂は過去に5度消失しましたが、ご本尊は奇跡的に難を逃れてきました。落雷による4度目で地蔵尊を山門...
6.6K
12
鞆の浦古寺めぐり、2回目。今回も姉と周りました。前回、お留守で御朱印がいただけなかったので...
旅番組の取材で、みうらじゅんさんといとうせいこうさんが来られた時、住職のラスカルに会いに来...
なぜかラスカルが、本堂の座布団の上にいる?庭に住みついているニャンコが、寝心地がいいのか争...
13706
法亀山 願成寺
神奈川県横浜市西区西戸部町3-290
御朱印あり
願成寺(がんじょうじ)は神奈川県横浜市西区にある高野山真言宗の寺院である。山号は法亀山。本尊の延命地蔵尊は秘仏で、門前には日限地蔵尊を祀る。
6.5K
13
直書きの御朱印をいただきました。
戸部杉山神社近く。御朱印の初穂料はお気持ちで結構ですとのことしでした。
【横浜市内三十三観音霊場12番札所】横浜市西区 願成寺の山門と石段
13707
東禅寺
東京都港区高輪3-16-16
東禅寺(とうぜんじ)は東京都港区高輪にある臨済宗妙心寺派の別格本山。詳名は海上禅林佛日山東禅興聖禅寺。江戸四箇寺の1つ。幕末にイギリス公使館が置かれていた。2010年2月、境内が国の史跡に指定された。
6.8K
10
高野山東京別院で御府内八十八ヶ所と江戸三十三観音の御朱印いただいた後、始業時間までまだたっ...
東禅寺の境内にある本堂
東禅寺の境内に三重塔がありました。
13708
照日神社
鹿児島県曽於郡大崎町野方2891-イ
御朱印あり
6.0K
18
東九州自動車道、野方IC近くまた道の駅のがたより車で3分程の所にあります。御朱印は書き置き...
拝殿内のケースに書き置き御朱印が有ります⛩️👏👏
照日神社の由来です⛩️👏👏
13709
道祖神社
千葉県船橋市本町4-38-3
道祖神は道六神とも呼ばれ、元々は村境や辻に祭られ、町や村に悪霊や悪疫が入るのを防ぐ神だった。道祖神は非常に古くから信仰された神様なので、様々な祈願に応える機能を持つようになった。元々の厄除け的なものから、足・耳の病を治すはたらき、さら...
5.4K
24
千葉県船橋市道祖神社・拝殿…本日の参拝記録です。
千葉県船橋市道祖神社・本殿…本日の参拝記録です。
千葉県船橋市道祖神社・境内社(三峰神社)…本日の参拝記録です。
13710
玉林寺 (村中)
愛知県小牧市村中691
御朱印あり
村中にある曹洞宗の寺院。元々現在地よりも南にあったが、16世紀後半(戦国時代)に現在地に移転された。
4.1K
37
玉林寺でいただいた御朱印です。本堂右手の庫裡にていただきました。
7月訪問。玉林寺本堂
7月訪問。玉林寺手水舎
13711
旧加茂神社
東京都西多摩郡奥多摩町川野1740(山のふるさと村内)
7.2K
6
旧賀茂神社。前回訪れた時はすぐに先に行ったので今回はじっくりと観察。かつてこの地には岫沢(...
訪れた日は偶然にも秋まつりを開催していて、鹿島踊を観賞することができました。鹿島踊は加茂神...
山のふるさと村 秋祭りで配布されていた鹿島踊についてのチラシです。鹿島踊の由来や特徴が簡潔...
13712
大伴神社
富山県高岡市伏木一宮字大平2064
大伴神社(おおともじんじゃ)は、富山県高岡市の気多神社本殿の横にある神社。越中国司として現在の高岡市伏木に赴任した大伴家持を祀る。大伴家持の没後1200年にあたる1985年(昭和60年)に、地元の有志による大伴家持卿顕彰会によって創建...
5.8K
20
令和7年の初詣⛩ 大伴家持を祀る大伴神社を参拝。御朱印はありません。
気田神社本殿となりの大伴神社
大伴神社をお参りしました🙏✨
13713
本妙寺
三重県津市久居寺町1236
御朱印あり
6.1K
17
庫裡を訪ね御首題をいただきました。
本妙寺の本堂です。御首題をいただいた後、本堂内を参拝させていただきました。ありがとうござい...
本堂の獅子鼻🦁と象鼻🐘を拡大してみました。
13714
厳島神社
北海道古宇郡神恵内村神恵内村81番地
御朱印あり
文禄3年(1594)5月、近江国柳川村田付城主田付景春が、3代目兵庫介景輔の3男景豊に奥羽地方の漁民を誘導し、西蝦夷地フウーレ(神恵内)を開発した。慶長8年(1603)5月田付家居城の例に習い、保食神を祭神として創祀。承応元年5月15...
6.5K
13
2023.6.3参拝仁木神社さんの兼務社で御朱印は仁木神社さんで頂けます。
2022/9/18 拝殿
2022/9/18 御朱印について張り紙。
13715
猿田彦神社
栃木県日光市足尾町5497
御朱印あり
当神社は庚申山を霊神の座す御山として、古来庚申ノ神降臨の浄域にして尊崇せられ神護景雲年間(今より千二百年余前)天台の僧勝道行者、光嶺を目指し難行苦行を修し神秘を開かんとす。然るに当時は深山にして世にしらしめること少なく、勝道行者山領に...
7.5K
86
社務所は不在で、足尾観光協会事務所に連絡と書いてあったので、そちらで頂きました。
🔺 栃木県日光市足尾町にある現在の「庚申山猿田彦神社」へ、先ず参拝です。渡良瀬渓谷鉄道と並...
🔺 一先ず戻り、銀山平の庚申山・皇海山登山口のゲートまで車(バイク)で行き路肩に停めた。🔻...
13716
川上神社
北海道川上郡標茶町川上7丁目1番地
御朱印あり
明治21年8月地元住民らが協議の末神社創立を決定、社を建立したことに始まる。明治24年、総代の島田清兵衛が当時の官幣小社札幌神社より御分霊を戴き社殿を造営して奉斎、毎年8月15日を大祭日と定めて川上郡の総鎮守とした。明治31年に無格社...
6.8K
10
ツーリング途中で立ち寄らさせていただきました。宮司様もバイク乗りで、ガレージで楽しくお話さ...
2021/5/2 本殿
2021/5/2 拝殿
13717
水神社
秋田県大仙市豊川字観音堂57番
水神社(すいじんじゃ)は、秋田県大仙市にある神社。
6.4K
14
水神社の拝殿正面になります。
水神社の拝殿に掲げてある扁額です。
水神社の狛犬さんです。
13718
持法院
千葉県柏市藤ケ谷178−1
御朱印あり
5.6K
22
本堂から向かって左手の住職宅で御朱印を戴きました。御住職は「御朱印と言ってもスタンプですが...
持法院の、鐘楼です。
持法院の、標語です。
13719
塚野目白山神社
新潟県三条市塚野目5丁目16-14
御朱印あり
7.0K
8
新潟県三条市にある白山神社の御朱印です。
塚野目白山神社さまの扁額です(^.^)!
塚野目白山神社さまの拝殿です(^。^)!お詣りをして社務所兼ご自宅に伺いましたが 宮司さん...
13720
医光山 薬王寺
神奈川県横浜市神奈川区七島町6
御朱印あり
高野山真言宗寺院の薬王寺は、医光山と号します。薬王寺は、權大僧都圓海が天安2年(858)年に開基したといいます。武南十二薬師如来霊場9番、東国八十八ヵ所霊場17番です。
4.3K
99
医光山 薬王寺(武南十二薬師如来霊場 第9番札所)神奈川県横浜市神奈川区七島町6武南十二薬...
薬王寺山門の入口になります。留守でしたので御朱印は戴いておりません。
医光山 薬王寺(武南十二薬師如来霊場 第9番札所)神奈川県横浜市神奈川区七島町6御影
13721
威光山法明寺
東京都豊島区南池袋3-18-18
御朱印あり
当山は嵯峨天皇の代の弘仁元年(西暦810年)、真言宗の旧跡で威光寺として開創されました。
5.6K
22
豊島区池袋の法明寺を参拝し直書きの御朱印をいただきました
法明寺の境内にある御神木です
豊島区池袋の法明寺を参拝しました、本堂になります
13722
明徳寺
愛知県知多郡東浦町石浜下庚申坊70番地
御朱印あり
明徳寺(めいとくじ)は、愛知県知多郡東浦町石浜にある浄土宗の寺院である。徳川家康の生母、於大(おだい)の方の生地として知られる。
5.9K
19
明徳寺で御朱印を頂きました。
9月訪問。明徳寺本堂
9月訪問。明徳寺大師像
13723
寳晃院 (宝晃院)
東京都西東京市住吉町1丁目6-5
御朱印あり
6.0K
18
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印も授与品のように並べられていました。
境内入口の山門です。
13724
長蓮寺
栃木県真岡市荒町1037
御朱印あり
7.5K
3
参拝記録保存の為 投稿します
こちらが弁財天さまです。御利益ありそうです。
真岡弁財天の長蓮寺に自転車でお参りにきました。
13725
埴生坂本陵 (仁賢天皇陵)
大阪府藤井寺市青山3丁目
御朱印あり
5.0K
28
古市陵墓管区事務所にていただきました。
車は、ここに寄せて なんとかとめれる感じです。余裕はないです。チャチャっとすます感じで(^^;
この奥が御陵になります。
…
546
547
548
549
550
551
552
…
549/2074
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。