ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (1051位~1075位)
全国 51,465件のランキング
2025年1月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
國分八幡宮
香川県高松市国分寺町国分2501
御朱印あり
社伝(一部、宮司家口伝)によると天平勝宝年間の創祀と云われています。これより先に、諸国に國分寺が建立せられ当宮は、当國国分寺の鎮護並びに阿野七郷の産土神として創祀されたようです。僧空海が当国巡鍚の折、国分寺及び当社を修補し、以来、國...
46.0K
585
水分社の御朱印になります
真っ赤なコートを着たような狛犬さん🐕
去年の月詣り参拝させて頂きました⛩️👏
1052
忍野八海浅間神社
山梨県南都留郡忍野村忍草456
御朱印あり
忍草浅間神社が鎮座する忍野八海は、世界文化遺産「富士山」の構成資産。富士の噴火活動によって現在に残された八つの湧き水池には、それぞれに伝説が残され、富士の雄大な景色とともに忍野の魅力を引き立たせている。忍草浅間神社は大同2年(西暦80...
47.6K
257
忍野八海浅間神社の御朱印になります
【山梨県】南都留郡忍野村、忍野八海浅間神社をお参りしました。6年以上前に一度訪問したのです...
忍野八海浅間神社、山門です。明治18年(1885)に改築された建物だそうです。
1053
元三島神社
東京都台東区根岸1丁目7−11
御朱印あり
大山祇神社のご分霊を祀り、その源を弘安四年の役に発する。勇将河野通有、大山祇神社に必勝の祈を捧げ神恩加護を仰ぎ、武功赫々として帰国したところ、夢の中に神のお告げを得て、上野山中にあった河野氏の館に分霊を鎮座したことに始まる。
40.4K
328
元三島神社 下谷七福神 御朱印 直書
鶯谷駅からすぐの元三島神社。小さな神社ですが、落ち着きのある神社でした。
元三島神社の御朱印帳です。元寇の際の伝説を描いています。
1054
龍田大社
奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
御朱印あり
二十二社
龍田大社(たつたたいしゃ)は、奈良県生駒郡三郷町にある神社。旧称は龍田神社。式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。風の神(風神)として古くから信仰を集める。
39.5K
350
龍田大社さんの御朱印(直書き)です。こちらはお正月でも直書きしていただけます。
龍田大社の拝殿です。
JR大和路線三郷駅の北、徒歩5分程度のところに鎮座する神社です。
1055
溝口神社
神奈川県川崎市高津区溝口2丁目25−1
御朱印あり
神社の創立年代は定かではありませんが、神社保存の棟札よれば、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営を僧・修禅院日清が修行したと記されております。江戸時代は神仏習合に よりまして、溝口村の鎮守・赤城大明神...
50.8K
365
訪問記録用にアップロード毎年恒例のご近所さんで初詣
神社の創立年代は定かではありませんが、宝永5年(1709年)武州橘樹郡稲毛領溝口村鎮守、赤...
ご神木もしっかりご神木は大切です
1056
春日神社
福岡県春日市春日1丁目110-1
御朱印あり
中大兄皇子(のちの天智天皇)が現在の福岡市高宮に居られた時(西暦663年の白村江の戦いの前か)この地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀った事に始まる。のちの768年太宰大弍藤原田麿がこの地に藤原家の祖神 天児屋根命が祀られている...
46.7K
294
262社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
2024.6.16 御朱印待ちの時間に本殿を改めて拝見させて頂きました☺️
2024.6.16 拝殿左に厄割り石がありました。
1057
岐阜護國神社
岐阜県岐阜市御手洗393
御朱印あり
全国護国神社
岐阜護國神社(ぎふごこくじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社(護國神社)である。岐阜城の築かれた金華山の北麓に鎮座する。戊辰戦争から第二次世界大戦に至るまでの、岐阜・中濃・東濃各地区出身の英霊37,800余柱を祀る。神紋は菊に桜。春は...
43.0K
302
直書きを拝受(通常は書置き対応)。購入した御朱印帳に予め書き入れられてます。
岐阜護國神社にお詣りしました。令和の護国神社参り、愛知県、三重県に続いて、ようやく岐阜護国...
名鉄各務原線田神駅の北、3.5キロ程に鎮座する神社です。
1058
伊賀八幡宮
愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
御朱印あり
伊賀八幡宮の起源は、松平四代・親忠公が松平家(徳川家の祖)の守護神、氏の神として八幡神(やはたのかみ・はちまんしん)を 祀られたことに発します。その後、徳川三代将軍・家光公が、 祖父・家康公(東照大権現)を祀ることとされ、現在は八幡神...
47.6K
255
【ハスの花が有名】という事で花が見事に咲いているという情報を得て参拝に行きました!【蓮の花...
伊賀八幡宮にあるさざれ石です。
立派な楼門ですごく迫力があります。
1059
都々古別神社 (八槻明神)
福島県東白川郡棚倉町八槻字大宮224
御朱印あり
諸国一宮
都々古別神社(つつこわけじんじゃ、八槻都々古別神社)は、福島県東白川郡棚倉町八槻にある神社。式内社(名神大社)論社、陸奥国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
39.8K
350
都々古別神社 (八槻明神)の御朱印になります
都々古別神社(八槻明神)参拝してきました
都々古別神社(八槻明神)鳥居
1060
東金日吉神社
千葉県東金市大豆谷860
御朱印あり
大同2年(807)天台宗開祖最澄が寺院建立するにあたり近江国滋賀郡日枝山(比叡山)に鎮座する日吉大社のご分霊を東金の守護神として鴇ヶ峰(山王台公園)に勧請、山王大権現とお祀りしました。神社正面にある一対の猿は日吉大神の神使であり、元禄...
47.1K
429
金の御朱印、銀の御朱印。
一緒に頂いた、はさみ紙。
手水が、可愛すぎる。ほっこりした気持ちで、洗わせていただきました。
1061
大法寺
長野県小県郡青木村当郷2052
御朱印あり
奈良時代創建の大法寺は信州でも有数の古刹。国宝に指定されている三重塔は、「見返りの塔」と呼ばれ、旅人が思わず振り返り眺めたことから、その名がつけられた。十一面観音立像などいくつかの重要文化財が残されてる他、日本霊異記に関係した記述があ...
49.8K
240
過去の参拝記録です。「大法寺」と書かれた御朱印は書かれる書き手の方が限られているようです。
大法寺の国宝三重塔と観音堂#大法寺 #国宝 #三重塔 #見返りの塔 #信州の鎌倉
国宝三重塔は1333年に建造され純和様の造りとのことです。日本一美しい塔とも言われるている...
1062
四條畷神社
大阪府四條畷市南野2-18-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
南朝の将として戦い、四條畷の戦いで敗死した楠木正行を主祭神としている。父の楠木正成が大楠公(だいなんこう)と呼ばれるのに対して、嫡男の楠木正行は小楠公(しょうなんこう)と呼ばれるが、地元四條畷市民や近接地に住む大東市民の間で単に「楠公...
45.8K
306
摂社 御妣神社の御朱印になります
四條畷神社(しじょうなわてじんじゃ)市街を一望できる高台にある緑豊かな素敵な境内でした拝殿...
四条畷神社のオリジナル御朱印帳です神社は、紅葉や桜の名所にもなっていますが、小楠公が矢尻で...
1063
天河大弁財天社 (天河神社)
奈良県吉野郡天川村坪内107
御朱印あり
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ、天河神社)は、奈良県吉野郡天川村坪内にある神社である。旧社格は郷社。現在の運営は単立の宗教法人である天河神社。
49.4K
234
御朱印を直書きで頂きました。
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)入り口鳥居参拝日も暑かったのですが、ここは2...
天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)五社殿
1064
百済寺
滋賀県東近江市百済寺町323
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
百済寺(ひゃくさいじ)は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。山号を釈迦山と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は聖徳太子とされる。金剛輪寺、西明寺とともに「湖東三山」の1つとして知られる。境内は国の史跡に指定されている。
38.2K
372
直書き御朱印をいただきました
百済寺の本堂です。五間四方の入母屋造りで正面に軒唐破風を付けた御堂で、国重要文化財に指定さ...
百済寺近江三十三観世音霊場
1065
北海道神宮頓宮
北海道札幌市中央区南2条東3丁目
御朱印あり
北海道神宮頓宮(ほっかいどうじんぐう とんぐう)は、北海道札幌市中央区南2条東3丁目に所在する神社。北海道神宮の境外末社であり、「頓宮」とは「仮の宮」を意味する。6月半ばの北海道神宮例大祭において、街を練り歩く神輿が休憩する「御旅所」...
47.8K
261
【過去の記録】個人の記録用です。
撫でると子宝に恵まれると言われている100年以上前の狛犬様がいらっしゃいます
(-^〇^-) (-^〇^-)
1066
津観音 (恵日山観音寺)
三重県津市大門32番19号
御朱印あり
縁起によれば、元明天皇和銅二年(709)霊像が海中から出現し、その奇瑞霊験が天聴に達し、一伽藍を創建され、勅願書と定められた。これが当山の本尊聖観世音の由来であり、草創である。以来伊勢神宮「一御厨観音」「鎮守の氏寺」として庶民の崇敬を...
46.6K
345
一緒に頂いた干支の守り本尊の特別御朱印(書置き)になります😃
浅草観音、大須観音と並ぶ日本三大観音の1寺、津観音(恵日山観音寺)の観音堂(本堂)です。 ...
浅草観音、大須観音と並ぶ日本三大観音の1寺、津観音(恵日山観音寺)の五重塔です。 伽藍は1...
1067
龍宮神社
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1578-8
御朱印あり
薩摩半島の最南端にある「長崎鼻」は古くから浦島太郎が竜宮城へ旅立った場所と伝えられており、竜宮城をモチーフとし、豊玉姫(乙姫)を御祭神とした龍宮神社が建立された。
50.0K
232
過去に頂いたものです。
ここから見る景色はとても素晴らしくて良かったです。貝殻にお願い事を書いたりと素敵でした!#...
長崎鼻です。まさしく絶景でした。薩摩半島最南端。
1068
菖蒲神社
埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552
御朱印あり
元は袋田明神社と号しておりました。「風土記稿」菖蒲町の項には「袋田明神社 祭神は稲田姫命と云、神体銅鏡にて本地薬師の像を彫れり、裏に寛文九年(1669)と見ゆ、合殿に鷲宮・久伊豆の両社を置り 吉祥院持、末社稲荷天神合社 雷電 大黒天金...
49.2K
235
..........
埼玉県久喜市の菖蒲神社を参拝いたしました。御祭神:稲田姫命旧社格は村社です。
菖蒲神社の狛犬です。かきが二つずつお供えされていました。
1069
胡子神社
広島県広島市中区胡町5-14
御朱印あり
商売繁盛
西宮神社系と美穂神社系のエビスが同時に祀られる神社は珍しい。
60.3K
124
お正月に直書きで頂きました。広島人ならおなじみの商売繁盛の神様です。
広島市内の繁華街、えびす通りの三越のとなりに鎮座する神社⛩あいにく神職さまが不在で御朱印は...
広島市内の繁華街、えびす通りのアーケード内にある小さな神社です⛩
1070
彌彦神社 (伊夜日子神社)
北海道札幌市中央区中島公園1番8号
御朱印あり
正式名称は「彌彦神社」ですが、かつて「伊夜日子神社」だった時代があり、社号標・変額などは「伊夜日子神社」です。明治末、新潟県からの移住者によって創建されました。新潟県弥彦村の彌彦神社から天香具山命(あめのかぐやまのみこと)のご分霊を頂...
37.7K
394
札幌市中央区にある、彌彦神社(伊夜日子神社)の巳年お正月の限定御朱印(見開き)(書置)です。
お賽銭箱の角にも雪のうさぎさんがいました
彌彦神社の第二鳥居と拝殿になります
1071
真善寺
三重県亀山市小野町307
御朱印あり
54.9K
382
限定御朱印を、直書きして頂きました。楽しいお話をしながら、とても綺麗に書いて頂きました。た...
真宗高田派 旭曜山 真善寺の山門です✨
御朱印対応日はこちらにて直書きしていただけます。
1072
白蛇辨財天
栃木県真岡市久下田西2-63
御朱印あり
社伝によれば大永二年(1522年)に安芸の宮島厳島より今の古池ヶ渕に御分霊しお祀りしたと伝えられております。古池ヶ渕は明治の中期頃まで「昼なお暗く、池の廻りを数百年を経た老杉、古藤が繁茂し、子女の出入りを拒む」と古文書にあり、池の廻り...
54.5K
181
最強の金運アップが望めそうな御朱印です✌️
栃木県真岡市の白蛇辨財天の参道です。特徴的な蛇が大きな口を開けています。
栃木県真岡市に御鎮座する、白蛇辨財天。境内には、狛犬ならぬ狛蛇がお出迎え!銭洗いの滝もあり...
1073
古峯原金剛山 瑞峯寺
栃木県鹿沼市草久2239
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
今から凡そ1250年前、聖武天皇の御代、天平宝字元年(757年)に、日光山を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)によって当山奥之院三昧石(三枚石)が開創されました。御年二十三歳の時であります。下野の名刹出流山(いずるさん)より奥之院...
42.0K
326
梵字で書いていただきました!!
古峯原金剛山瑞峯寺の本堂です。本堂の手前に鳥居があり、本堂も社殿っぽいのでお寺の名前をもう...
金剛蔵王大権現像です。迫力あります。
1074
鎮懐石八幡宮
福岡県糸島市二丈深江2310番地2
御朱印あり
鎮懐石八幡宮の由緒は、日本最古の書物である古事記(712年/和銅5年)、日本書紀(720年/養老4年)、日本最古の歌集である万葉集などの奈良時代の古文書に記されています。 仲哀天皇9年(西暦200年)、神功皇后が戦に向けてこの地を通ら...
49.5K
229
鎮懐石八幡宮さんの御朱印です。境内からの眺めがとても綺麗です。
向かって左側が桜の木なので、もう少ししたら、とてもキレイに咲いた桜とのコラボが見られると思...
御本殿の手前右側にあります。『願い石』触れて神気霊気を受けてきました
1075
遠見岬神社
千葉県勝浦市浜勝浦11
御朱印あり
神武天皇の側近として活躍した天富命は、阿波の開拓を終えた後、東国により良い土地を求め阿波忌部氏らを率いて黒潮に乗り、房総半島南端の布良の浜に上陸した。そして祖神である天太玉命を祀る社を建て、安房の開拓を進めたがその後当地で没したという...
50.6K
219
遠見岬神社の御朱印です。社務所に人はおられましたが、御朱印は書き置きで、とのことでした。筆...
勝浦市の遠見岬神社の拝殿へと向かう冨咲の石段です。「かつうらビッグひなまつり」では、60段...
勝浦市の遠見岬神社の拝殿です。房総半島に技術と文化をもたらした天冨命をお祀りする古社です。...
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/2059
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。