ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (9326位~9350位)
全国 54,760件のランキング
2025年8月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9326
吉祥寺 (神守町)
愛知県津島市神守町上町35
御朱印あり
12.6K
9
書き置きを頂きました。日付が1日ズレてますか、良しとします。
「憶感山 吉祥寺」本堂外観
「憶感山 吉祥寺」初めてお参りした証に頂戴できる「散華」ご住職曰く「お守りはお金で買えます...
9327
平等寺
新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷2214
御朱印あり
平等寺は、新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷にある曹洞宗の寺。 平安時代後期の武将・平維茂によって創建されたと伝えられており、維茂が船で川を下っていると金色に光る小さなの薬師如来像を見つけ、これを薬師堂に安置したといわれる。
10.8K
27
阿賀町の平等寺の御朱印です。
平等寺薬師堂さまです(╹◡╹)!長徳元年 鎮守府将軍 平維茂さま(たいらのこれもち)が阿賀...
落書庵さまの扁額?看板?です(^_^)!落書庵さんは 平等寺薬師堂の落書きにちなんで作られ...
9328
正法寺
東京都台東区東浅草1丁目1-15
御朱印あり
正法寺は、心寿院日位(慶長17年寂)が開山となり、慶長6年(1601)今戸に地所を拝領して創建、延宝9年(1681)新鳥越町へ移転した。
11.7K
18
御朱印をいただきました。
正法寺様 参詣しました。 道路反対側からの撮影です。
書き入れ中、本堂、毘沙門天様を案内いただき、合掌させていただきました。
9329
鳩森稲荷神社
佐賀県佐賀市八幡小路3-8
御朱印あり
9.5K
40
御朱印拝受いたしました。ありがとうございます。
鳩森神社、社殿になります。
佐賀県佐賀市八幡小路にある鳩森稲荷神社の拝殿
9330
実相院
東京都中野区沼袋4-1-1
御朱印あり
寺伝によると、正平7年(1352)に新田一族が信濃宮宗良親王を奉じて武蔵に足利軍と戦ったとき、新田六郎左衛門政義の三男、矢島三郎信氏の子孫である矢島内匠、同図書が戦いに破れ、結城氏一族とともに沼袋村に来て、一家屋を建立したのが当寺の起...
10.7K
28
豊島八十八ヶ所霊場 第七十四番札所 如意山 実相院の御朱印を頂きました😊西武新宿線各駅停車...
東京都中野区にある実相院です。真言宗豊山派寺院。本堂です。
東京都中野区にある実相院です。真言宗豊山派寺院。十一面観音菩薩様です。
9331
圓通寺
愛知県大府市共和町小仏67
御朱印あり
円通寺(えんつうじ)は、愛知県大府市にある曹洞宗の寺院。山号は瑞木山。本尊は馬頭観世音菩薩。
10.9K
26
『圓通寺』で頂けます!
御朱印と一緒に頂きました!
圓通寺では8種の御朱印がいただけます。(撮影の許可はいただいております)圓通寺の開創は天平...
9332
円福寺
茨城県東茨城郡茨城町鳥羽田656
御朱印あり
9.7K
38
茨城町 天台宗 圓福寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
2024/04/10 円福寺
2024/04/10 円福寺
9333
富川神社 (大神宮社)
北海道沙流郡日高町富川東2丁目6-12
御朱印あり
~北海道神社庁HPより~文政2年4月、仙台藩士が協議の上、宮城県鹽竈神社より御分霊を戴き、胆振の白老に祀ったことに始まる。明治8年5月、石河仁兵衛・荒井直三郎らが中心となり沙流郡佐瑠太村に遷座、翌9年6月15日には村社に列せられている。
9.7K
38
2023.5.19参拝残念ながら宮司さんが不在で御朱印を拝受出来ずでした。追記2025.1...
余談雑談富川神社の近くにそばの名店いずみ食堂があります。こちらを走る時はお店が営業している...
富川神社の山之神です。
9334
広済寺
兵庫県尼崎市久々知1丁目3-27
御朱印あり
妙見宮を祀るお寺として、近松門左衛門の菩提寺として、広済寺は知られて来ました。「摂津名所図絵」によると天徳元年(957)多田満仲が、矢文を放つと、矢文石に当たり妙見宮をこの地に祀ったとされる。妙見宮としては能勢妙見が関西では有名である...
9.6K
40
直書きでいただきました。
チューリップがキレイでした。
広済寺庫裏の前にある『妙見宮鳥居』のモニュメントです。元々は尼崎港辺りに建っていた鳥居であ...
9335
金刀比羅神社 (北区野田屋町)
岡山県岡山市北区野田屋町2-10-9
御朱印あり
8.7K
48
御朱印をいただきました。
岡山市の「金刀比羅神社」にお詣りしました。
自宅兼社務所に御朱印が置いてありました
9336
頼重院
長野県諏訪市四賀神戸3433
御朱印あり
頼重院(らいじゅういん)は、長野県諏訪市にある曹洞宗の寺院。諏訪頼重の菩提寺。
10.1K
34
頼重院でいただいた御朱印です。
頼重院におまいりしました。
頼重院におまいりしました。
9337
西方院
愛知県名古屋市南区笠寺町上新町81
御朱印あり
9.9K
36
ご本尊の御朱印書置きで拝受
笠寺観音のお隣の西方院へ🐾
山門右に烏瑟沙摩明王のお堂
9338
安養寺
岐阜県郡上市八幡町柳町217
御朱印あり
八幡町柳町(はちまんちょうやなぎまち)にある真宗大谷派の寺院。郡上御坊とも呼ばれ、郡上一帯における真宗大谷派の中心的な寺院である。間口、奥行き共に16間の本堂は岐阜県下で最大といわれる。
11.1K
24
安養寺でいただいた書き置きの御朱印です。
郡上八幡の安養寺に参拝に行ってきました。
安養寺の境内にある鐘楼です。
9339
月読神社
京都府京田辺市大住池平31
御朱印あり
社伝によれば、大同四年(809年)に平城天皇が譲位し、政争のために平安京から平城京へと都を戻そうと画策していた際、造宮使が大住山で霊光を拝したのでこの地に神殿を建てたと伝えられています。
9.7K
38
書置きでいただきました
月読神社をお参りしてきました
★月読神社(式内社)参拝
9340
新発田城
新潟県新発田市大手町6丁目4
御朱印あり
新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ、初代新発田藩主溝口秀勝(みぞぐちひでかつ)侯が慶長3年(1598年)に築城し、3代宣直(のぶなお)侯のときに完成しました。新発田城は一般に多くある山城とちがって、政治・経済の中心として交通の便利...
9.6K
39
新発田城 日本100名城
新発田城 日本100名城
新発田城 日本100名城
9341
野火止氷川神社
埼玉県新座市野火止8-4-7
御朱印あり
12.2K
13
野火止氷川神社の宮司さんのお宅で直書きでいただくことができました。ありがとうございました😊
境内社の山積神社です。
野火止氷川神社の幣殿と本殿です。
9342
弓削神社
大阪府八尾市弓削町1-36(弓削)
御朱印あり
弓削神社(ゆげじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。 付近に勢力を保持していた物部氏の一族である弓削氏の氏神である。八尾の弓削神社は、JR志紀駅・長瀬川を挟んで2箇所あり、東側の東弓削一丁目にある弓削神社と西側の弓削町一丁目にある弓削...
12.5K
10
直書きで頂きました。
こぢんまりした神社ですが、歴史は古そうです。
弓削神社です。社務所はお留守でした。
9343
足王社
愛知県日進市本郷町宮下519番地
御朱印あり
昔、藤島町には飯田街道裏街道と呼ばれた街道があり、商人や旅人達が道中の足の安全を祈願する足名椎神をお祀りするほこらがあった。時代の流れと共に街道を行き交う人々も少なくなり、 街道隣接(藤島町大根)の山本邸に祀られていたものを終戦前後に...
8.5K
53
白山宮境内社の足王社の御朱印を、白山宮の社務所にていただきました🙏【直書き】500円
白山宮境内社の足王社に参拝しました。こちらの変わった造りが拝殿になります。
こちらは拝殿付近のフクロウになります🦉
9344
滝上神社
北海道紋別郡滝上町旭町
御朱印あり
10.2K
33
【滝上神社】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*拝殿の前に境内社2社分と、3社分の御朱印が...
【滝上神社】時間的にムリかな💦と諦めてましたが何とか、間に合いそうなので伺いました😌無事、...
【滝上神社】境内社の「三景天満宮」さまお参りさせて いただきました🙇🏻♀️´-建物があり...
9345
浅澤社
大阪府大阪市住吉区上住吉2丁目11−21
御朱印あり
弁天さんともいわれ、女神として、また芸能・美容の神として親しまれています。住吉に参拝する女性は、必ず訪れる慣わしがあり、カキツバタの名所でもあります。
8.8K
47
御朱印をいただきました。
20250405記録用 はったつさん参り
浅澤社、この先がお社です。
9346
櫛比神社
石川県輪島市門前町門前1-18甲
御朱印あり
10.6K
29
櫛比神社の御朱印(書置き)を頂きました。書置きは、拝殿内に置かれていました。
輪島市、櫛比神社をお参りしました。總持寺祖院の参拝者用駐車場(禅の里広場)の近くにありました。
櫛比神社の境内です。
9347
阿閇神社
兵庫県加古郡播磨町本荘4-11-21
御朱印あり
創立年不詳。摂津国、「住吉大社神代記」(天平3年・731)に「阿閇社」と記載されていることから「子神」(本社祭神を親神と申すに対し末社分社を子神という)として御分霊を奉齋したものである。村上天皇の第七皇子一品具平親王の六世の孫、従三位...
11.2K
23
阿閇(あえ)神社の御朱印です
本殿裏です。4社並びです。
本殿前に、みんなでお酒でも飲めそうなスペースもありました。
9348
布田薬王寺
千葉県東金市上布田301
御朱印あり
10.6K
29
【2019年7月13日参拝】本堂に向かって左手の庫裡にていただきました。
本堂です 住職は留守でした
荼枳尼天(だきにてん) 本堂の上にある駐車場にありました
9349
空印寺
福井県小浜市小浜男山2
御朱印あり
酒井家墓所のある空印寺は大永2年(1552)武田元光が後瀬山築城の際 堅固な城館(旧小浜城)を講築した処で以後 京極高次の雲浜築城に至るまで一国支配の本拠であった高次没後、嗣子忠高はこの旧地を父の牌所とし泰雲寺を建立したが寛永11年(...
12.5K
10
書置きの御朱印を頂きました。
門柱のすぐ隣には石碑がありました。この右手が守護の居館あとになります。
空印寺の門柱です。後ろに見える山が後瀬山(のちせやま)で、戦国期に後瀬山城がありました。研...
9350
大法禅寺(大法寺)
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-9-13
御朱印あり
11.3K
22
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
此方は寺務所です御朱印も頂けます(直書き)
本堂の扁額となります
…
371
372
373
374
375
376
377
…
374/2191
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。