ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (7301位~7325位)
全国 51,645件のランキング
2025年1月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
7301
蓮乗院
東京都新宿区若葉2丁目8-6
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
蓮乗院の創建年代等は不詳ながら、鏡現(天正18年1590年遷化)が開山したといいます。慶長16年(1611)麹町七丁目から四谷南寺町へ移転したといいます。
9.4K
53
御府内八十八所、83番札所の御朱印です。差し替え用と交換して、頂いてきました。
山号額と、龍の彫刻です。
蓮乗院の本堂です。鰐口はなく、お賽銭箱が設置されていました。
7302
上田招魂社
長野県上田市二の丸4-6
御朱印あり
戊辰戦役従軍の戦死者をはじめ日清日露の戦争を経て今次の大東亜戦争に至る間国家の為尊き命を捧げられた人々の英霊をまつる御社となっている。
8.8K
59
書き置きの御朱印を頂きました
やって参りました上田招魂社さ〜ん(^O^)
【長野県】上田城内に鎮座する『上田招魂社』をお参りしました。
7303
善光寺経蔵
長野県長野市元善町491
御朱印あり
7.9K
68
参拝記録の投稿です。(直書き)
善光寺経蔵をお参りしてきました。
善光寺経蔵ぜんこうじきょうぞう経蔵 の頂部
7304
喜蔵院
奈良県吉野郡吉野町吉野山1254
御朱印あり
喜蔵院は、承和年間、天台密教の第三祖たる智証大師円珍が、大峯山にて修行したおりに建立した小堂をその創始とする寺院です。比叡山中興の祖といわれる慈恵大師良源(りょうげん)が大峯修行をするおりも喜蔵院を拠点としています。また、聖護院の門跡...
9.3K
54
【過去記録】神変大士の御朱印を、帳面に拝受しました。
喜蔵院をお参りしました🙏✨
喜蔵院にやってきました😆
7305
大樹院
山形県山形市大字青野640
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
大樹院は、弘法大師が湯殿山を開いて下山のおり、当地の旱魃を救うために雷不動尊を勧請したと伝わる霊地であります。
8.2K
65
参拝記録の投稿です。(直書き)東北三十六不動尊霊場 第四番
山形市 上杢山大樹院 参道から見上げて境内周りの様子です。本尊・不動明王 天台宗の寺院です。
山形市 大樹院 参道石段入口周りの様子です。
7306
利倉春日神社
大阪府豊中市利倉1丁目3−14
御朱印あり
創建は不詳ながら、古来より生命の神様で病気平癒厄除の神社として尊崇されており、淳和天皇在位時(823年)、皇后正子内親王殿下が病気平癒の祈願に来訪したところ、難病が平癒されたので御殿料百石を寄進されたとの記録が残っているのでそれ以前と...
9.3K
66
判子が石でできている関係で、私の御朱印帳では、綺麗に押せませんでした
こちらが、利倉春日神社の本殿になります。
こちらは、利倉春日神社の御手水舎です。
7307
密蔵寺
神奈川県藤沢市片瀬3丁目3-44
御朱印あり
真言宗大覚寺派のお寺で宝盛山薬師院密蔵寺といいます。相模国準四国八十八箇所のうち十七番札所となってます。鎌倉時代末期に有弁僧正によって開山される。何度か火災にあったが江戸時代に良忍上人によって再建された。
11.5K
32
宝盛山 密蔵寺の御朱印です
大師石像をもう一枚。#密蔵寺 #神奈川県 #藤沢市 #真言宗大覚寺派
大師石像の別カットです。#密蔵寺 #神奈川県 #藤沢市 #真言宗大覚寺派
7308
火男火売神社 上宮
大分県別府市東山 鶴見岳山頂
御朱印あり
鶴見岳山頂に鎮座。鶴見岳は標高1375m、山頂には小さな石祠がある。
12.8K
19
火男火売(ほのおほのめ)神社の御朱印です。過去にいただいた御朱印の整理をしています。
鶴見山上駅と、鶴見岳山頂などから見える風景です❗️。青空だったらもっと綺麗だろうな😊
12番目が火男火売神社上宮になります❗️。小さな祠でした👏👏。右は鶴見岳山頂になります。標...
7309
許麻神社
大阪府八尾市久宝寺5丁目4-8
御朱印あり
式内社で、もと牛頭天王と称され、渋川六座の一である。この地は古く巨麻荘といい、河内国諸蕃の大狛連の住地で、その祖神をまつったと伝えられる。境内の手洗いの屋形は、むかしの宮寺久宝寺観音院の鐘楼の名残りである。この寺は、聖徳太子の建立で、...
11.9K
28
直書きの御朱印いただきました
八尾市の許麻(こま)神社にて参拝 河内国澁川郡式内小社
久宝寺寺内町 許麻神社
7310
月山富田城跡
島根県安来市広瀬町富田
御朱印あり
月山富田城は、月山の一帯にあり、山陰・山陽十一州を手中に収めた尼子氏歴代が本城として山陰・山陽制覇の拠点とした、難攻不落の要塞城と言われている。また艱難(かんなん)辛苦に耐える悲運の武将・山中鹿介の出た城として有名である。
10.4K
43
道の駅巡りで、休憩がてら寄りました。靴が山登りに向いてなかったので、公園までしか行けなかっ...
迂闊でした💦天守はこの山の上です…大山登った後に来る所ではなかったです😭
月山富田城の本丸跡から見える景色です。案内板は既に読めない状態になっていました。
7311
護国寺
兵庫県南あわじ市賀集八幡732
御朱印あり
護国寺は、京都の石清水八幡宮を開いた行教により開創されたと伝える。明治の神仏分離以前は、賀集八幡宮(賀集八幡神社、淡路国府八幡宮)の神宮寺であった。
10.1K
46
護国寺(布袋尊) 淡路島七福神
護国寺(布袋尊) 淡路島七福神
護国寺(布袋尊) 淡路島七福神
7312
龍象寺
奈良県奈良市柴屋町177
御朱印あり
龍象寺は、第四十五代聖武天皇の勅願所として天平二年(730)行基菩薩が創建、自ら彫刻の地蔵菩薩を安置し本尊とした。以来歴代皇族勅願所として、また一般民衆の安産、子授けの「帯解子安地蔵尊」と尊崇されてきた。
10.3K
44
龍象寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
こちらは新しいお堂、扁額は『明王堂』で中には不動明王さま、愛染明王さま、金剛夜叉明王さまが...
龍象寺さんの本堂、『寶寿山』の扁額がありました
7313
華光院
山梨県甲府市元紺屋町33
御朱印あり
武田信虎が大永年間(1521~28)に荒神堂を建て、堂守に山伏を置いたのが 始まりといわれる。その後天文10年(1541)信玄が現在地へ移し荒神堂と別当寺を建て、紀州根来寺の弘尊法印を別当寺 住職にして、寺を真如山華光院良林寺 と名付...
12.6K
21
華光院にて、毘沙門天の御朱印を直書きでいただきました。
山梨県甲府市の華光院に参拝しました。こちらは本堂です。車で走っている時に偶然見つけたのでお...
甲府市 華光院 太子堂聖徳太子と毘沙門天がお祀りされていると奥様に伺いました😊
7314
東玉川神社
東京都世田谷区東玉川1-32-9
御朱印あり
東玉川神社の社殿は、約400年前の建物(昭和14年に渋谷の地より移築)で、向拝殿の天井板には、みごとな火焔龍神像(正面座臥)が水墨で描かれており、あたりを祓う高位尊厳と、龍気のすざましさが火焔となって立ち昇り、邪悪を祓う御姿です。
8.9K
78
参拝記録として投稿します
東京都世田谷区東玉川神社・御朱印…社務所前の台にセルフ式で、「書置き」を用意して下さってい...
東京都世田谷区東玉川神社・瓦…拝殿横に並べられています。
7315
水度神社
京都府城陽市寺田宮ノ谷29-1
御朱印あり
創祀の年代は平安時代初期と伝う。旧地は、鴻の巣山の峯続きにあたる大神宮山であったという。現在の地へは鎌倉時代の文永5年(1268)に遷座した。
12.8K
19
季節の御朱印を、書置きで拝受しました
初詣に伺いました元日を避けたので、そこまで大勢の人出ではなかったですが、長蛇の列が出来ていました
手水舎が花手水になっていました。お正月だけでも華やかなのは嬉しいです
7316
河内神社
広島県広島市佐伯区五日市町上河内359-1
御朱印あり
河内神社(こうちじんじゃ)は、広島県広島市佐伯区五日市町上河内にある神社。芸藩通志に記されている神社を合祀した神社で、旧社格は村社。
12.0K
27
「ひろしまのパワースポット社寺&ご利益巡り・藤井由美」に出ていて行きました。オットと。
河内神社の扁額です。
河内神社の拝殿です。
7317
須岐神社
宮城県黒川郡大衡村駒場字下宮前4
御朱印あり
鎮座地は、旧奥州街道に沿う要地で、その昔源頼朝、奥州諸大名、明治天皇、東北御巡幸の際通られたところである。創祀年代、鎮座、由来等は詳かでない。延喜式神名帳(平安時代)に登載されている。宮孝守り(現在地より西方向)より当地を領有せる。児...
10.3K
72
須岐神社の御朱印です
須岐神社の拝殿正面になります。
須岐神社の社殿の様子です。
7318
幸国寺
東京都新宿区原町2丁目20
御朱印あり
12.2K
25
直書きの御首題をいただきました。
由緒書きを頂きました。
左上 入口の寺標柱上中 山門右上 本堂(斜めから撮影)左中 鐘楼右中 梵鐘(棟方志功鋳込み...
7319
二兒神社
福岡県京都郡みやこ町犀川花熊1234
御朱印あり
10.0K
47
御朱印拝受致しました。ありがとうございました。
二兒神社、社殿になります。
みやこ町犀川に有る二兒(ふたご)神社の参道に庚申塔がまつられていました。
7320
東大寺戒壇院千手堂
奈良県奈良市水門町33
御朱印あり
8.2K
65
東大寺戒壇院千手堂の御朱印です。
「千手堂」参拝記録です。
東大寺戒壇堂千手堂です。現在(令和6年2月) 拝観はできないようです。御朱印も頂けないです。
7321
龍照院
愛知県海部郡蟹江町大字須成字門屋敷上1364番地
御朱印あり
龍照院(りゅうしょういん)は、愛知県海部郡蟹江町にある真言宗智山派の寺院。本尊は十一面観音菩薩。
12.0K
27
蟹江町 龍照院御朱印をいただきました😊
蟹江町 龍照院さんにお参り✨木曽義仲と巴御前ゆかりの大日如来様が祀られているお堂です😊
蟹江町 龍照院さんにお参り✨
7322
如意山 圓頓寶戒院 普門寺
群馬県太田市世良田町1128
御朱印あり
10.4K
54
普門寺さまの御朱印を頂きました。温厚な住職様が字が下手なんだよーと話をしていましたが、非常...
新しいご本尊ですが、とても優しいお顔に癒されました。
住職さまがご本堂を案内してくださいました。
7323
素羽鷹神社
千葉県印旛郡栄町酒直585
御朱印あり
12.0K
26
素羽鷹神社の、御朱印です。
素羽鷹神社の境内社、天神社です。
素羽鷹神社の、石祠群です。
7324
土浦城 亀城公園 土浦城址
茨城県土浦市中央1丁目13 48
御朱印あり
土浦城は室町時代の永享年間(1429~1440)に若泉氏が築いたものと思われる。櫓(やぐら)門は江戸時代前期に建てられたといわれている。幅の広い二重の堀で守る平城である。天守は作られなかった。太鼓櫓門が現存し、東西二か所の櫓が復元され...
11.3K
33
土浦城の御城印です。土浦市立博物館で頂きました。
土浦城跡の亀城公園です。
記録の為の投稿です。
7325
三島神社
栃木県那須塩原市三島5-336-5
御朱印あり
御祭神三島通庸命は、至誠、不撓不屈の精神を持ち、詩人・哲学者であり、明治維新に際しては、志士として活躍。西郷隆盛公に招かれ出府、東京府権参事をはじめ、酒田山形県令、福島県令、栃木県令を歴任、那須野ヶ原の開拓、道路の開削・改良・那須疎水...
13.5K
11
御朱印帳を持ち合わせておらず、書置きで御朱印を戴きました。その際、交通安全の御守りも下さい...
三島神社さんに参拝させていただきましたので
栃木県那須塩原市の三島神社の拝殿になります。訪問時に電話をすると宮司さんがいらっしゃってく...
…
290
291
292
293
294
295
296
…
293/2066
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。